見出し画像

これまた何かに使えそうな GAS

これ、何かに使えないかな〜?

こんにちは!サキナオコです^ ^
今日も良いお天気です!

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
そんなあなたのおかげで、今日も投稿できました^o^/

さて、先日に続き今日もUI、ユーザーインターフェースです。

独自のメニューを作成するのにはUiオブジェクトにメニューのビルダーをcreateMenu メソッドで作成する。戻り値はMenuオブジェクト。

Menuオブジェクトに対して、Menuクラスのメンバーを使う。
ということでメニュー作成の写経。
反映させるには .addToUi() というメソッドで締めるのですね。

コンテナバインドスクリプトで作成。
実行!!ドキュメントのメニューにつけた名前で追加され、さらにサブメニュー追加などができているのを確認。ほえ〜すごい@@

次。スプレッドシート限定のUI。限定…魅力的な響きです。

マクロメニューにスクリプトをインポートしてみました。
ほうほう、これはなんだか便利そうであります。って具体的には思いつきませんが、Photoshopのアクションみたいなものなのかしらと思いました。

マクロを管理からショートカットを設定して、ショートカットで作成したダイアログが出てくるのを確認。

次、図形にそのスクリプトを割り当てるということをテキスト通りにやってみました。作成後の図形の右上の点々メニューから「スクリプトを割り当て」で、できました。

図形をクリックするとスクリプトのダイアログが開きます!面白い!
これ何かに使えそう!
具体的には思いつかないですが、う〜ん。メッセージカードとか?

そうそう、フォームのところでも何かに使えそうと思ったのですが、実際に作成して使っています。

以前Pythonで支出だけの計算のアプリを作りました(最早なつかしい〜)が、それと内容が同じものができちゃいました。

Webでフォームで作る家計簿みたいなのがあったので参考にして作成。支出の種類を選んで、金額を入力し、送信するだけです。
スマホのアイコンにしたのですばやく簡単に支出を記入できて便利です!

スプレッドシートで支出の種類ごとに合計金額が出るようにしましたし(*´艸`*)
ただ、あとは月ごとになんとかできれば言うことないんですけど、そこまでには到達しきれていません。。

今回のこれも、ものすごく何かに使えそうだわ〜と思いつつ本日終了いたします。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?