見出し画像

Baseサービス?と思いながら終了 GAS

それでも進むのです。

こんにちは。サキナオコです^ ^
本日も良いお天気です。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
なんとかかんとか投稿できていますのもそんなあなたのおかげです!^o^/

さて、翻訳終了後はBaseサービスです。
なんだろう??と見てみると、ログを出力する機能を提供していると。

それには2つあり、
なじみのあるconsoleと見たことはあるLoggerというものです。

両者同じ機能みたいですが、Loggerだと数値が「.0」がつくようです。
その他少し違うところがあるようです。写経にて確認。
う〜んじゃあ、とりあえずまぁconsole使ってれば良いのでは…

consoleクラスにはlog、info、warn、errorの4つのメソッドがあり、重要度、緊急度によりレベル分けされていて内容に応じて使い分けするとのこと。私に使い分ける日がくるのかわかりませんが、写経して確認。

その後はスクリプトの実行時間を測定する、time、timeEndメソッドの写経。GASは実行時間に制限があるそうで実行時間が少ないスクリプトを書くための確認には必要そうです。

これまた「実行時間の測定しなくちゃだわ!」と必要にせまられる、そんな日がくるといいな、と思いつつ本日Baseサービスの章終了します。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?