見出し画像

オリジナルが! GAS

作れちゃうのですね!

こんにちは。サキナオコです^^
良いお天気ですね。
やっと更新できます。ちょっとできないと全部忘れてしまいそうで怖いです。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます!!*^o^*
今日また投稿する元気いただいてます!!^o^/

今日は8章の最後、カスタム関数です。

オリジナルのスプレッドシート関数を作成できると!
すごいすごい^^!

ルールはこちら。
*spreadsheetのコンテナバインドスクリプトである
*グローバル関数
*プライベート関数ではない

んだそうで。
ふうん。なんだかよくわかりませんが、そういうものなんですね。

まあ、写経してみましょう。
ああ、その前にお約束ですからね、新しいシートをスクリプトで作成して、数字を1つだけいれてみます。完全にあれですね、自分が高揚するために無駄にスクリプトを使っています。

スクリーンショット 2021-09-21 15.11.35

たったこれだけのために。
以下を書いて実行するという。。

function myFunction_9_17_4() {
 const ranges = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
 ranges.getActiveSheet();

 ranges.insertSheet("taxin");

 ranges.getRange('A1').setValue(1000);
}

で、肝心なカスタム関数なんですが、ドキュメンテーションコメントというものが出てきました。以前何に使うんだかイマイチわからなかったあれです。

/**
* 税込み価格を返すカスタム関数
*
* @param {Number} price - 価格
* @param {Number} taxRate - 税率(既定値は0.1)
* @return {Number} - 税込価格
* @customfunction
*/
function ZEIKOMI(price, taxRate = 0.1) {
 return price * (1 + taxRate);
}

丸写しで恐縮です。これが、スプレッドシートで関数を入力しだすと自動的にZEIKOMIと出て、tabキーを押すと

スクリーンショット 2021-09-21 15.24.05

こうなるわけです。なるほど、これのためのドキュメンテーションコメントだったのかあ〜と今更わかりました。

これはあると便利ですね。それになんかそれらしくっていいです。
オリジナルの関数が作れちゃうのかあ〜何作ろうかなぁ。

とりあえず、今日はこれで終了します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?