見出し画像

何をしていいやらPython

はい、はい、と言ってその通りにやっていたのに、気づいたら何をしているのかわからなくなるという。

こんにちは。サキナオコです。
良いお天気ですね。先日の雷雨、びっくりしました。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメントまでいつも
本当にほんとうにどうもありがとうございます!*^o^*
何が何だかわからなくなっていますが、おかげさまで正気を保てています^o^

ええっと前回よりだいぶ過ぎたような気がしています。
生活上でいろいろありました。春ですからね。

そんな中、Flaskチュートリアルは「本番環境への展開」。
ラストに近づいております。

チュートリアルで、何かレンタルサーバとかなんとか必要なのかと思い、ここ数日いろいろ調べていました。HEROKUというものがよさそうだなと思いましたので、近々チャレンジしてみたいです。

チュートリアルをよく読むと、とりあえず今は本番環境はなくても良いようでしたので、進めることにしましたが、今日1日うなりました。

日本語なのに何をいっているのかわからない。英語でもわからない。
新しい仮想環境はどの階層に作るのか、今いる仮想環境の中に仮想環境を入れ子にするのか、全くわからず。

わからないので、同じ仮想環境の中に作ってみました。
途中までできましたが、仮想環境の中にまた仮想環境作っていいんだろうかと思い、別の階層に仮想環境を作ってやってみましたが、書いてある通りにはできませんでした。

書いていて頭が混乱してきました。
で、別の階層に作った仮想環境は削除して、また同じ仮想環境の中に仮想環境を作ってやってみました。

途中まではできたのですが、シークレットキーのところで指示されているフォルダがなく、止まってしまっています。

”もし存在していたらfactoryが読み取りにいくconfig.pyファイルを、インスタンスフォルダに作成します。生成した値(秘密の鍵)をその中にコピーします。”
とのことですが。

このシークレットキーはどこへペーストするのだろう?フォルダとファイルを自分で勝手に作成していいのだろうか…
いや、ファイルだけを作成するのだろうか??ファイルにはシークレットキーだけをコピーするのか…

だいたい

”Flaskが(編集可能モードではなく)インストールされていると検知したときは、Flaskはインスタンスフォルダに(インストールされた場所とは)別のディレクトリを使用します。それは、代わりにvenv/var/flaskr-instanceで見つけられます。”

”venv/var/flaskr-instance”が見つからないのです〜><

また後日調べてみます。
終了まであともう一歩が長いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?