見出し画像

コレクションとは?? GAS

なんだかよくわからずともなんとなくわかってくる。

こんにちは。サキナオコです^^
今日は一転良いお天気です!
梅干しを干しました。やっと干せた〜

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます!!*^o^*
今日のやる気の源となっております!!^O^/

さて、今日もDriveサービスです。
フォルダとファイルのコレクションを操作するとのことで。

コレクション?春夏コレクション?ファッション関係風の用語です。
わかるよね?的な感じでコレクションとはという説明もなく始まりました。

なので、webで調べましたが、調べ方が悪いのかよくわかりません。
それどころか、GASでのライブラリによる整数のランダムな発生方法を発見してしまい、コレクションはそっちのけで試しました。

ふと見ると私が学習しているテキストの著者の方のウェブでした。
(学習が終わったらテキストを紹介する予定です。わかるひとにはわかっているかもですが)

以前不思議だったあれです。

(今見直して、間違いに気づきました。整数の乱数のでなく小数点以下も表示されるコードになっており失礼しました。直しました)

ライブラリUnderscore for GASをスクリプトIDで追加し、少ないコードで書けるようなのです。が。

0から10の乱数の時。

var _ = Underscore.load();
Logger.log(_.random(0,10));

と書くとランダムな整数が実行できました。
だったら、ライブラリを追加して2行も書くより

Math.floor(Math.random() * ((10 + 0) - 0)) + 0;
(お教えいただきありがとうございます!)

と1行でもいいような。
ああ、またランダム整数にひっかかってしまいました。

戻りまして、なんでしたっけ。ああ、コレクション。
どうも、配列とか関数とかの仲間的な感じなのかなという気はしてます。
写経していたら、まとめてどーん、ていう感じなのかな、と。

MIMEタイプが、ファイルの形式を識別するためのコード体系ということ、検索によりフォルダ、ファイルを取得できるということを写経しつつ学びました。

MIMEタイプ、マイムタイプと読むらしいですが、どうしても一度マインタイプと思ってしまいます。Gitもギットでなくまずジットと思ってしまうし。Pythonもファイソンだっけ?といまだに一度思ってしまいます。あぁ。

まあ、いいとして(よくもないですが)、ひと通り写経してみるとまぁなんとなくわかるような感じになります。

梅干しを取り込むことにします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?