見出し画像

とにかくなんでもいいからアプリを〜

手段は問いません。

こんにちは。サキナオコです^o^
今日も寒いですね〜

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
今日も少し前進できたのもそんなあなたのおかげです^o^/

さて、GASのテキストも終了して、どうしようかな〜と思っていたのです。
とにかく、GASで何か作ってみたく、テキストを参考にして簡単なタイマーでも、と思ったのですが、Browser.msgBoxがそれだけではどうしても動作せず。これスプレッドシートを開くとか、何かとセットじゃないとダメなのかもしれないですね。よくわかりませんが。

ああ、困ったなぁ〜。と思い、ふと、あっPython使ってみようかな♡と思いつきました。

いやあ〜Python、懐かしい!!ただいま!Python!!(ToT)今帰ったよ〜〜

Webで単純なタイマーのコードを見つけたので、それを元に他の情報も参考にいろいろと追加してみました。GASの学習をしている間にいろいろとPythonの基本ルールが抜け落ちていました。インデント、大事でしたね。あとコロンとか。

やっぱり楽しいな〜Python。ふふ。
なんだかGASの学習をしたせいなのか、気のせいなのか、するすると進みます。

そしてできました!タイマーは分でインプットします。時間になると…

スクリーンショット 2021-12-10 13.51.34

嬉しい(*´艸`*)

けどこれはIDLEとかVSCodeとか開かないと使えないので、ちょっと不便です。また近々、スタンドアロンのアプリにしたいと思います。

あとこれ、欲を言えばウィンドウが出るとき音が出るといいなって思うんですけどね。赤ちゃんのお昼寝中とかは音が出ない方がいいかもしれませんね。うちにはいませんが。とりあえず、目立つ色で作ったのでいいってことにします。

音が出ないタイマーが欲しい方へ、コードも載せておきます^^

from time import sleep
import tkinter as tk

def wdw():
   root = tk.Tk()
   root.geometry('300x300+500+200')

   root.title("Saki's Timer")

   root.config(bg = "green")
       
   label = tk.Label(
       root,
       font = ("system",30),
       fg = "white",
       text='時間ですyo-!',
       bg = "red"
   )

 
   label.place(
       x = 50,
       y = 100,
   )

   root.mainloop()

tm = input("Type the number of minutes. ")
sleep(int(tm)*60)
wdw()

あっ、そうだ、やってみたかったこと。新機能らしいです。
わく$${^2}$$ どき$${^2}$$
おお〜スゴイ!ご教示感謝です!
幸せになれました^o^

ではまた次回〜







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?