見出し画像

よし乗り越えたあーっPython

ダメかもしれない、これでダメならもうあきらめよう。でももうちょっとだけやってみよう。と思ってドアをたたいていたら開くこともありますね。

こんにちは。サキナオコです。
曇りかと思いきや晴れましたね。

いつもご覧いただき、たくさんのスキ、フォロー、コメントまでいただき
本当にどうもありがとうございます!*^o^*
前に進む大きな力をいただいております*^^*

昨日、pipに悩まされ、途中で終了しました。
今日も悩むのかとしぶしぶ始めました。

何度やってもやはりダメで、もうpipの新しいバージョンはおいておいて
先に進むことにしました。

まず新しいプロジェクト用のフォルダをコマンドプロンプトで作成するのですが、これまた全然ダメなのです。いろいろ試したら-adminを抜くと作成できました。いいのか悪いのかわかりませんが。

次に、いよいよウェブ上でDjango起動です。
コマンドプロンプトに書いてある通りに入力してみましたが、何の反応もありません。いろんな入力をやってみましたが、ダメです。

こうなったらMacでやってみるか、と思いつき、ターミナルを起動してやってみました。pipのアップグレードもすんなりいきました。
なんだ、最初からこっちでやればよかったよ。

と思いましたが、やはりウェブ上に起動できません。
manage.pyにエラーがあるとか。
元々のファイルにエラーなんてないはずなのに訳わかりません><

Macでも行き詰まり、こうなったら最終手段です。
Windowsで、Pythonをアンインストールしてもう一回インストールです!

ウェブを見ながらアンインストール、再度インストール。
あらまPython3.9になってました。
最初からやってみるとあれだけ悩んだpipアップグレード問題も普通にできてしまいました。

なんだ。

でもやっぱり-adminを抜かないと新しいプロジェクトファイルはできませんでしたが、次にpython manage.py runserverと入れてみると出ました!
求めていたURLが!

それをブラウザのurlの欄に入力してみると成功しロケットの画像が!!
わーい!
そこからは堰き止めていた水が一気に流れるように先に進みました。

ブラウザで’こんにちは!’の文字を表示させ、アプリのフォルダを作り、gitをインストールし、用意されていた画像をダウンロード、ファイルにコードを追加し、最終的にウェブ上でその画像を表示させるところまできました。

めげずに取り組んでいたら乗り越えられました。ヨシ。乾杯!

楽しくなってきました!^o^また後日先に進みます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?