見出し画像

GitHubでモワモワ〜 Python

頭から煙!

こんにちは。サキナオコです。
お天気が回復してむし暑くなってきました。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメントまでたくさんいただき、
本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
おかげさまで超強力な眠気にうち勝つことができました。

さて、アプリ作成が一段落(したということに)して、今日はほとんどよくわからない、GitHubの使い方を勉強しました。

とりあえず、GitHubのweb上でアップロードはできます。
しかし、せっかくターミナルも慣れてきたことだし、コマンドでやってみたいものです。

まずはいろいろ見るに、安全に使うためにSSH Keyという何か秘密の鍵を作った方が良さそうです。公開鍵、秘密鍵をペアで設定して公開鍵の方をGitHubに置いておくようです。webで見ながらやってみました。
意外にすんなりできました。

安全になったらしいということで、次はいよいよアプリの入ったフォルダをアップロードします!
と、webで見ながらコマンドでやっていたはずなのに、何故か、メインに最初に設定したREADMEファイルしか入っていません。

よく見るとbranchに入っちゃってるじゃないですか!
え?そんなことしてないのに…

私はメインの方に入れたつもりだったのですが。
再度挑戦してみましたが、nothing to commit, working tree cleanとか出て
受け付けてくれてない感じです。

もう、全然わからず具合が悪くなりそうです。
で、もうリポジトリを削除してみようと思うにいたりました。
まあ、テストのリポジトリですし。

リモートリポジトリを削除した後、ローカルリポジトリに登録されているリモートリポジトリの情報も削除する必要があるようで。
git remote コマンドで名前を確認、git remote rm 名前で情報が消えました。

もう一度挑戦してみました。
そして、今度はREADMEファイルを作らずにリポジトリを新規作成し、
同じようにgit initから始めて、手順に従いプッシュしてみました。

さあ!どうか!?

あ。mainでなくやっぱりmasterになっちゃってる><
もう、わからなさとむし暑さが増して本格的に具合が悪くなりそうなので
また次回です^^






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?