見出し画像

分かっているのかPython

学んだからといって、自分のものになっているわけではないですね。

こんにちは。サキナオコです。
七夕ですね。

雨が降りそうで降らない今日、思いきって洗濯を
外へ干しっぱなしにしてみました。
微妙に湿っていました。

自分が理解していないことで
ゲンナリしながらも学習を進めました。

classの中でアンダーバー2つでプライベートメソッドにしたものを
classの外から呼び出すにはそれに「アンダーバークラス名」をつける。

スーパークラスのメソッド名を呼び出す時は
super().メソッド名を書くことで呼び出すことができる。

クラス変数、クラスメソッドはオブジェクト間で共通して使える。
class全体で共通の処理に便利。

オブジェクトで共通で利用できる変数について。

関数もオブジェクトなので、数値、文字列と同様に変数に代入することができる。

内部的にメソッド名や変数名が変更される仕組みのネームマングリング。
イマイチよくわかりませんが、何か便利なのでしょう。

それとデコレータ。
なんか簡単にclassメソッドを作成できるとか。
簡単なのかは実感が薄かったですが。
そのうち「これは簡単だわ!」ってわかるのかもしれません。

そして標準ライブラリのモジュールを呼び出して
日時を表示させました。

乗らない気分の中、レッスン9の最後のチャプターまでたどり着きました。
そして過去の抜けている演習問題も挑戦しましたが…
ちゃんと理解できてないことがわかりましたToT

気分は今の空みたいにどんより曇っています。
やっているのに、理解できてないという中途半端な状態。

ああ〜スッキリ晴れる日が来るのでしょうか?!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?