見出し画像

クラスもPython

で、一体そのレシピは何に使えるんだろう?

こんにちは。サキナオコです。
階段みたいな雲が出ていて眠気があると地震があるように思いますが、そんなことはないですか。

いつもご覧いただき、スキやフォローをたくさん、
本当にどうもありがとうございます!!*^o^*
おかげさまで眠気を制圧して今日も投稿できました*^^*

昨日はdefの基本を勉強しましたので、今日はクラスの勉強をしてみました。
基本はこのように書くようです。

********************************
class クラス名:
    def __init__(self, 引数):    ←コンストラクタ・カッコ内はパラメータ
         初期化処理      ←クラス実行時に最初にする
     def メソッド(self, 引数):    ←関数、メソッド・・・処理のまとまり
         処理
クラス変数 = クラス名(引数)     ←インスタンス化・・・クラスを使うこと
クラス変数.メソッド(引数)
********************************

これだけようやくまとめましたが、どれが何というものなのかなかなか理解が進まず、何が便利なのかさっぱりわからず、まあ、コードをまとめておけて便利なものなんだよなとはぼんやりわかるのですが。

実際にまだいろいろ試せていませんが、いろんなことを試したら、
「おお〜これは!」となるのかもしれません。

ということで今のところ使いこなせる自信ゼロですが、そのうちわかるんだと思います。
クラスのことで頭が混乱してきたので、先日できなかったBランクレベルアップメニューの問題にチャレンジしましたが、やはりできず。

辞書の値が同じもののキー同士を足すにはどうするんだろう?いや、キーは足せないじゃないか。とぐるぐる考えて眠くなり倒れそうなので解答コードを見ましたがさっぱりわかりません。

先日発見した、理解度を上げる方法つまり訳せばいいのですがパッと見もうわからないため訳そうという気力すら出ず…><;;またいつか理解したいと思います。

スキルチェックを解いておらず、架空年収とpaizaレーティングは変わらずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?