見出し画像

あ、進めてしまってますPython

とにかく終わらせよう。

こんにちは。サキナオコです。
今日も過ごしやすい陽気ですね。ちょっと雨が降ってきそうです。

いつもご覧いただき、さらにスキ、フォロー、コメントまでいただき、
ほんとうにほんとうにありがとうございます!*^o^*
おかげさまで今日も学習の超強力パワーをいただきました*^^*

さて、先日に引き続きdefがたくさんの時の呼び出し方について調べようと思いましたが、今日はもう、霧の中でdefの謎の森を進む気力なく、
違う方向へ進みました。
答えはもしかしたら先で見つかるかもしれません(逃避)。

で、モジュールとかパッケージとかの最後の2章をざざっと読みました。
はぁあ〜やはりステキですね。そのモジュールとかパッケージというものを取り入れて簡単にプログラミングできるんですものね!

紹介されていたRaspberry Piとかいうおいしそうなマイコン制御キットも興味津々です。
これで何か制御できるんですね?!

制御、制御…何を制御したいかわかりませんが…とにかくすごいことができそうですね!

その他、GUI(Graphical User Interface)グラフィカルな見た目で操作ができる、というものを標準ライブラリtkinterを使用してウィンドウに表示させるのを本通りにやってみました。これウィンドウアプリケーションというのですね。

また。Flaskを使って日時をウィンドウに表示させるコードもありましたので写経し、表示させてみました。もう、このあたりはFlask修行の成果が出て余裕です。あとは写経なしでコードを書ければ…
で、こちらはWebアプリケーションというようです。

そんなこんなで「スッキリわかるPython入門」はざざっと終了です。

それから書き忘れていましたが、
Youtube用に便利なコードを書きました。

ループ曲は全部小文字で書いていたので、大文字にするのに面倒臭くなったからです。5行分小文字を大文字にする簡単なコードです。
とっても便利でPythonを学んで良かったと心から思いました。

スクリーンショット 2021-06-05 15.53.11

入力して実行すると…

スクリーンショット 2021-06-05 16.02.11

えっと単語間の空白は自分で入れなければなりません。
けど、ものすごい楽ができるので苦になりません。

ということでまた!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?