ドラミちゃん

経験談や学び、読書して考えたことを書きます。 #人生 #会社 #恋愛 #美容

ドラミちゃん

経験談や学び、読書して考えたことを書きます。 #人生 #会社 #恋愛 #美容

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!

はじめまして 先日、初めての記事を投稿しました!(自己紹介と順番が前後しました…) 自分が書いた文章が誰かの目に触れる、この感情は言葉にしがたいですね。ドキドキする気持ちと少しの不安感もあってソワソワします(笑) 今回は、私のことを簡単に書きます。 どんな人が書いているのかなと興味を持っていただけた方は 読んでいただけると嬉しいです! 私のこと 私は、広告代理店に勤めている社会人です。 昨年の秋ごろにうつ病になってしまったので今は会社をお休みしています。 大学生の

    • 夏の風物詩、”読書感想文”。

      電車のなかで聞いた親子の会話。 母親「夏休みの課題はもうほとんど終わってるよね?」 娘「うん!ほとんど終わったけど、読書感想文が終わってない。」 母親「早めにほんを読んで書かないとじゃん」 娘「本は読んでいるけど、何をかいていいかわからないもん…。」 めちゃめちゃ懐かしいなぁと思いまして。 小学校、中学校のときの夏休みの宿題で最後まで残るランキング3位には絶対食い込んできますよね。 私も当時、本を読んでみても感想を文章に書き起こすことができなくてずっと悩んでまし

      • 『君たちはどう生きるか』の感想【※途中までネタバレなし】

        昨日、ジブリの新作『君たちはどう生きるか』を鑑賞しました。 映画のはじまりから終わりまで、息をつく間もなく一瞬で時間が過ぎました。 腹の奥からせりあがってくる不快感と清々しい気持ちを誰かに話したい、言葉にしてみたいと思ったので書きます。 ※少しだけ長いので、映画を見る前の方はネタバレのない前半まで、お時間の許す方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。 映画についてこれは私の感じ取ったものだから、違う意見はたくさんあると思います。 今回の映画は、その捉え方や感じ方が

        • 自分は面白い大人になれた?

          週に1回は必ず本屋に立ち寄る。 最近、本を眺めていて思ったことがある。 私ってだれなんだろう。 過去のきもち社会に出るまえ、まだ大学生のとき。 漠然と社会人になったら毎日が楽しくなくなってしまう気がした。 会社や上司に言われたとおりに動き、会社の大勢のなかの欠片になる。 いろんな人にぺこぺこして、本音も言えずに、常に誰かに気を遣って、息苦しい生活をしているのが社会人というイメージだった。 だけど、私は社会に出たくないとは思わなかった。 自分は絶対にそんな面白く

        • 固定された記事

        はじめまして!

          ひとりぼっち

          なんとなく、今日は疲れてしまったので、その原因として考えたことをNoteに書いて発散させてください。 おともだち私は、小さいころからお友達作りが苦手です。 友達はいました。だけど、たくさんはいないです。 小学校も、中学校も、高校も、私のなかでのお友達は各3~4人くらいの感覚です。 めんどうな性格だと自負していますがお友達と知人は違うものです。 しかし、周囲からは愛嬌のよさを本当によく褒められます。 そのせいで、「友達が多そう」という勘違いをされます。 実際は違い

          ひとりぼっち

          うつ病になったら、死ぬのが怖かった。

          今日は、ショッキングなタイトルではじめます。m(_ _)m だけど、今の私はこの記事を書けるくらいに元気になったので、しんどかったときのこととそこから前向きになれたお話を書きたいなと思ってます! ※他人のしんどいお話を聞くと気持ちが下がってしまう方もいると思うので、苦手な方は大変申し訳ないですがUターンしてください! 私のこと自己紹介 はじめまして、ごあいさつが遅れました! ・25歳 ・社会人3年目 ・都内でOLしてます ・地方出身 ・大学入学で上京 ・一人暮らし7年

          うつ病になったら、死ぬのが怖かった。

          好きな人ってどうすればできるの?

          こんにちは。 今日も前回に引き続き、恋愛をテーマにしてお話します! どうすれば好きな人ができますか? 私は大学生のとき、先輩に質問をしました。 その先輩は、美人で、頭がよくて、可愛くて、あざとくて、いつでも恋愛をしている人です。 私も、友達も、意外と好きな人がいない、好きな人の作り方がわからないと思っている人が多いと感じます。 先輩は言います。 誰だって、常に好きな人はいるものでしょ? 言葉が出なかったです。美人はいいなぁ~という感想しかなくしている私に先輩は続

          好きな人ってどうすればできるの?

          恋愛リアリティショーから学んだ恋愛観【7/12】

          こんにちは。 今日は恋愛リアリティショーで学んだ恋愛観について書いてみました! 比較的、短くてすぐに読み終えられる文章ですので読んでいただけるお時間がある方は、ぜひご覧いただければと思います。 恋愛リアリティショー 昨今、恋愛リアリティショーというものが高校生や大学生をはじめとした若者に大人気なのを知っていますか? 古いものだと「あいのり」、地上波で人気だった「テラスハウス」、海外で大人気だった「バチェラー」もこの恋愛リアリティショーというカテゴリに当てはまります。

          恋愛リアリティショーから学んだ恋愛観【7/12】

          マッチングアプリ コンサルでいいねが900を超えて9倍になった話

          はじめにマッチングアプリ・相席・街コン・サークルと恋愛のありそうなところならどこにでも出向くドラミちゃんです。 今回はマッチングアプリの面白い経験をお届けします! マッチングアプリに挑戦したのに、異性とデートできず、パートナーもできず、そもそもマッチングもしないからチャットもできてない人。 こんなに出会いを求めた男女が集まっているにもかかわらず、なぜだ!?と思っていませんか。 大いに同意です。 ただ、どんな人でも絶対にモテるので安心してください。 マッチングアプ

          有料
          600

          マッチングアプリ コンサルでいいねが900を超えて9倍にな…

          【就活】業界分析でなぜか忘れられる一番大事な知っておくべきこと!

          こんにちは、ドラミちゃんです。 今日は業界分析を進める中で一番に知っておかないといけない!にもかかわらず、みんな忘れることをお話します! 「どうやって利益を出しているの?」 業界分析を進める際に、巷では様々なフォーマットや項目リストが展開されていますね。市場規模、競合社、企業理念などがよく上げられる項目です。 しかし、ここで一度考えてみましょう。 そもそも自分が受けようとしている企業、あるいは業界の「稼ぎ方」を把握できていますか? よくOG訪問を受けるとこんな場面に

          【就活】業界分析でなぜか忘れられる一番大事な知っておくべきこと!

          【人間関係】相手の言葉をうけとりすぎる人へ

          はじめに こんにちは、ドラミちゃんです。 今日は、相手の言葉をうけとりすぎてしまう人に向けて書きました。 もし、上司や先輩、友人から「大丈夫?」と聞かれてモヤっとしたり、「心配しているよ」と言われ不快になったり、やさしさを上手く受け取れなかった経験がある方は読んでみてください。 少しでも、気持ちを楽にできる方法を共有できれば嬉しいです。 私の感じるモヤモヤ うつ病で休職する直前、元上司から言われた言葉。 「最近ずっと様子おかしかったし、心配してたのよ。」 すごく

          【人間関係】相手の言葉をうけとりすぎる人へ

          【就活】で出会った人生で1番重要な考え方!

          大学3年生の冬。 私は、毎日パソコンと向き合って、自分を見つめた。 自己分析。 就活がはじまると、必ず通る道があって、 「どこの会社に入ると正解なのか」という問題への考察だ。 この問題を考えることに意味があるか。 結論、私は意味がないと思っている。 なぜなら、この問題の解答を誰も持ち合わせていないからだ。 (未来から来た人がいれば確認できるかもしれないが、それは不可能な話。ドラミちゃんを名乗っておきながら…。) もちろん、入社予定の会社が潰れるリスクはないかとか

          【就活】で出会った人生で1番重要な考え方!

          人生の大きな岐路

          こんにちは、ドラミちゃんです。 外がぽかぽかと春日和で気持ちいいですね。 今日は山手線をくるっと一周する用事があったのですが、駅や街中でリクルートスーツを着ている方を見る機会が増えました🌸 『人生の大きな岐路に立つ』 私も就職活動をしていた時期は、毎日とても緊張して、気が重かったのを覚えています。 履きなれないパンプスで靴擦れするし、エントリーシートやパソコンを入れたバックも重たくて、一息つこうにも全く気の抜けない恰好。 道行く人に「自分は社会に入れてもらいたくて

          人生の大きな岐路

          自分の好きを感じること

          「#この春チャレンジしたいこと」 私は、3月に入ってあることを再開した。 ジムに通うことだ。 大学4年生の春、内定をもらえたことを機に、 「社会人はアクティブな人間でありたい」と意気込んで契約した。 想定よりもかなり継続できた。 ランニングマシーンは私にとってのランウェイと化し、 結果的には大学4年から社会人2年目まで、ほぼ毎日通い詰めた。 ここまで継続したら、「私は一生ジムに通える人間だ」と安心したのもつかの間、仕事が忙しくなった途端、週1回だけ通うこともできなく

          自分の好きを感じること

          私を知らない土地

          つい先日、イタリアを旅した。久々の海外だ。 私の住む東京からは飛行機で14時間、距離にすると9730㎞も離れている。 飛行機を降りたその時から空気がスッと軽い。空港では、マスクをした人がいない。マスクをつけた人がいれば、それは同じく観光にきた日本人がほとんどだ。 空港から街にでると途端に空気が変わる。 この国の街並みはとても冷たい。 古い建物が多く、少し歩けば古代遺跡や歴史ある教会、美術館、博物館に出会う。日本との差のひとつに"新しさ"が関心度にあまり影響されていない

          私を知らない土地