見出し画像

はじまりの音

は、コトコトやってきた。

いつも思いついたらすぐ行動で。
あまりに例えが微妙すぎるけど、例えるなら、沸騰を待ちきれずに最初の泡が出てきた段階で火を止めちゃう、みたいな。

短気なのもあって、ここまで来ると「沸いた!沸いたよ!」って
自分に言い聞かせて次のステップに行きたくなる。

でも、今回は珍しく完全に沸くまで待とう、としてみました。

折角みんなと造った酔ひどれ船を丸一年も停泊させ。
この半年は芝居出演のご報告もできず。

「立ち上げたからには何かやらねば」という焦りと「今度こそは“やりたい”が満ちるまで待つんじゃなかったの」という突っ込みが行ったり来たりして。

気づけば、今。

あ、私、詳しくないし弱いけど将棋好きなんですσ(^_^;)

明日、第二局がいよいよ始動です。
あまりにソワソワすぎて、もう今日です。笑

まだいろんなことが決まってないので、正式なお知らせができるのはもう少し先かと思うのですが。

(何とは言いませんが、来年1月7日(土)〜9日(月祝)の予定は空けておいてもらえたら嬉しいなぁ、なんて。)

今回【も】な安心感を土台に
今回【は】な挑戦をたくさんして
今回【だけ】の空間を作って見届けてもらえたらなぁ。
そんな風に思ってます。ざっくり。笑

いやーそれにしても。緊張、しますねー。笑

「やりたい」をうまく言語化できなかったら?
言葉足らずでみんなの共感を得られなかったら?
譲りたくないところで逃げちゃったら?
周りの話を受け入れられずに頑なな印象与えちゃったら?

“穴熊”よろしく、私がどんなに拙くても受け止めてくれる安心安全なメンバーに囲まれて迎えられる明日なのに。
それでも腰引けがちな西嶋。

(嗚呼。うじゃくじゃ考えてる暇があったら早よ寝ろという声が、そこここから聞こえてくるようだ。。)

それでも、やるって決めたからには。
これまでの自分から、多少なりとも進歩していたい。

“傷つく覚悟と傷つける勇気”を、今こそ。
どうか、応援していただけたら嬉しいです。

もしお心許しましたら、サポートという形でお力添えいただけますと本当に嬉しいです。よろしくお願いいたします(*´꒳`*)