見出し画像

だから、人生は面白い。

「だから、人生は面白い」
あっという間に日々が過ぎていく今、ふと頭に浮かんだ言葉。

「だから、」

この部分には、失敗や挫折、悩み、想像してなかった出来事が含まれていて、その渦中にいるときには必死で気づいていないけど、こういう経験が人生を面白く、豊かにしてくれてる。

別れや挫折があるから、新たな挑戦ができたり、素敵な出会いがあったりする。新たな挑戦や出会いの中で感じる、何とも言えないあのワクワクした気持ちになれるのが私は好きだ。

あっという間に過ぎていく毎日の、今この瞬間しか感じられない感情を綴りたい。


最近の、挑戦と挫折

長野県塩尻市にあるコワーキング「シビック・イノベーション拠点スナバ」にお世話になっていて、こんなプロジェクトに声をかけてもらったことが、私の人生、キャリアに大きな影響をくれた。

簡単に説明すると、事業計画を練って、資金調達をして、事業スピードを加速させようというもの。

このときは、キッズハピリエを立ち上げて2年目。

自分の中で、「ベビーシッターとして子どもと関わりたい」という気持ちが満足してきた頃で、保育者向け起業セミナーの開催、企業への営業、業務委託でのシッターサービス拡大など、私に出来そうなことを、手あたり次第に、無我夢中で頑張っていたときだった。

そのときの私は『計画』という概念が全くなくて、あまり先のことは考えずに、直観と行動力、あるだけの時間と体力をフル活用して、走ったり休んだりしていた感じ。

そんな私が事業計画と向き合ったら、びっくりするほど右も左も分からなくなって、どっちにどう走っていったらいいのかすら分からなくて、路頭に迷う日々が始まった。

思い浮かぶアイデアにはワクワクするのに、現実的な数字や期間、タスクを目の前にすると「自分には無理」と怖気ずいて諦める。何時間もかけて書き上げた事業計画を、何度もゼロベースに戻して書き直し。答えを見つけるために、毎月東京に出張して、フリーランスや起業家と話したり、経営者の集まる会食に参加したりして、事業のことを考え続けた。

どん底だった保育園の保育士時代からフリーランスのベビーシッターに独立して、心地よくパワフルに過ごしてきた私が、「しんどい」を感じながら走り続ける一年になった。

公立保育士の肩書を外してからは、「一度きりの人生、楽しいことしかしない」と心に決めて進んできた私にとっては、新鮮な選択だった。

かなり苦しかったけど、その時間のおかげで私の経験値や精神力は爆上がったし、とても貴重な経験ができたと思う。

だけど、その当時は必死で、頑張ってるはずなのに思うようにならない。
自分自身も、大切にしたい仲間も、すり減っていくような感覚だった。

誰かの期待に応えたい。周りから認められたい。「自分が楽しいかどうか」よりも、気づいたら、そこにフォーカスしている私がいた。

(ギリギリのときに、「誰のために生きてるの?」と問われて、ハッとして大泣きしたのが懐かしい…)

自分が思い描く『起業家』の理想と現実のギャップ、共同経営の解散、体力と気力、貯金にも底が見えた。

苦しい。逃げたい。もう走れない、限界だと思った。

「2拠点生活」「2拠点事業」

どうしてキッズハピリエを続けているのか分からなくなって、疲れた私は、居ても立ってもいられず、とくに計画は無いまま、東京に上京。

それがきっかけになり、2022年1月。2拠点生活、2拠点事業がスタート。

長野の事業を一旦縮小することを決断して、長野は企業専属シッターサービスに転身。はじめは手探りだったけど、業務委託の保育士さんの対応や保育が素晴らしいおかげで、安定してマネジメントができるようになった。

東京での個人ベビーシッターの需要は思っていた以上に高く、ほとんど何もしなくても、東京でのベビーシッターの仕事が軌道にのるには時間がかからなかった。

キッズハピリエを立ち上げて3年目。

公立保育園で務めていたときよりも、長野だけで事業展開していたときよりも、自由な時間は増えて、収入も過去最高になった。

4年前のフリーランスになりたて、初めて自分で設定した時給は1000円。

時間もお金もカツカツだった私が、フリーランスとして、”好き” を仕事に余裕のある生活ができるようになった。

今の自分を残したくて、東京駅で撮影してもらった

目標達成、そして葛藤

好きな仕事で、ストレスフリーな働き方ができてる。生活水準にも満足してる。東京はアクセスが良くて、便利なサービスも気軽に利用できる。

目の前にある仕事をコツコツと誠実にこなす毎日。
仕事はやりがいがあるし、子どもは可愛いし、親御さんとの関係も良い。

それなのに、私の中には、幸せであることを客観視している自分と、そこに対してどこか不満げな自分がいることに気が付いた。

何か足りないけど、何をしたらいいのか分からない。

わたしって何?? ←今ここ

私なりに結構考えた上で、「自分でやれることは尽きたな」と思ったので、自分のことを知るために、人生初めて、コーチングに自己投資してるので、それはまた次回のnoteに綴りたいと思う。

きっと、この葛藤があるからこそ、人生って面白い。
私はここから、どんな人生を歩んでいくのか、楽しみ。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?