見出し画像

「横浜ベイサイドバレエ」

昨日、知り合いからお誘いいただいて、急遽観に行けることになった「横浜ベイサイドバレエ」。

バレエとか、全然詳しくないけれど、芸術鑑賞全般に興味があるので、せっかくだからちょっと行ってみよう、位のノリでしたが、すごく良かった!!

行く前に下調べだけ軽くしておこうと、YouTubeで「ボレロ」を調べて見てみたりして。なんだか普通にイメージするバレエと少し変わっていて面白い振り付けだなぁという印象。実際に生で観てみると・・圧巻!!

↓こちらは6年前の映像https://youtu.be/OHi0WHWEAsk

メインの演者さんは一昨日が女性だったようで、昨日は男性でした。

長い時間、一定のリズムで力強く真ん中で踊り続ける体力が信じられない。踊る人の数が少しずつ増えていって、曲の音量がどんどん大きくなっていって、それほど激しい曲じゃないのに後半にかけての迫力が、すごかった。初めてのボレロ。なんだかクセになる感じで、また観たいと思いました。

2年前に一度だけ、バレエを観に行ったことがあります。ネットで広告を見かけてからすごく気になって観に行った「エイフマンバレエ」の「ロダン」。ロシアの長身ダンサーさんばかりのバレエ団でどこを切り取っても綺麗で、振り付けが斬新で、ものすごいアクロバティックな動きで、それまでのバレエのイメージからすごく広がって、それはそれは感動して。日本に来る機会が少ないようなので、また観に、ロシアまで行きたいと思った位でした。

↓エイフマンバレエの魅力が伝わりそうな綺麗な映像
https://youtu.be/gP2JhErfKTQ

そう、その一度だけバレエを観に行った時に、席がやや遠い席だったので、表情まで細かく見れなかったことが少し残念だった記憶で。ライブとかはスクリーンがあるから席が遠くても楽しめる部分はあるけど、バレエは近い席がやっぱりいいんだろうなー、どんな席か分からないから双眼鏡持っていこう。とか思ってたのに双眼鏡を忘れ。。仕方ないと思ってたら、前から5列目位の真ん中よりでめっちゃ観やすくて!最高でした。

横浜の海と船を背景に、それ程暑くなく、雨も降らず
気持ちの良い贅沢な時間を過ごせました。また行きたい!

画像2

画像2


観終わった後も、色々調べたりして、改めて踊ってる人の思いを知って重ねて余韻を楽しむのでした。

昨日のボレロの真ん中。東京バレエ団の柄本弾さん。
かっこよかった!

↓インタビュー記事を見つけました。
https://balletchannel.jp/18194

コロナにより、芸術鑑賞の機会が減ってしまっていましたが、日常を生き抜くうえで、私にとってめちゃくちゃ大事な時間だなと、再認識。
気をつけながらも足を運びたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?