見出し画像

「怪しい依頼が来た」おはなし

こんにちは、sakiです。
今回は

・危険かもしれない有償依頼への注意
・7月に参加したイベントの話
・イベント参加費用のさまざまな話

変な依頼が来てしまった方や、イベントや展示会への参加を迷われている方の参考になれば幸いです。
特に怪しい依頼や、怪しい勧誘は意外と多いと思います。
すぐに返信したり、ご許可されないよう慎重にすることをおすすめします🙏

誘導に気をつけて

まずは注意喚起も兼ねて、先日頂いた依頼のお話を。

最近息抜きでファンアートをよく描くんですが、pixivにルリドラゴンのルリちゃんを載せたら、それを見た方が気に入ってくれて、有償依頼をしたいとメッセージをくれました。嬉しかったのですが、実はアダルトなご要望だったのでお断りしました。

アダルト表現は嫌いじゃないんですが、コメントのやり取りでお受けすると過激さがエスカレートして、セクハラに感じてくることがあるし、私の許容範囲をお伝えするのも難しいので、一貫してお断りするようにしてます。

ルリドラゴン連載3週目を読んで描いたルリちゃん
連載4週目で描いたルリちゃん


年に2回くらい、こういったご要望があります。
私は割と清楚なイメージで絵を描いていて、露出のあるサンプルはほぼ載せていないのでご希望頂くのが疑問で、お断りすると同時に何が良かったのかお聞きする事にしてるんですがご回答を頂けた事はありません。

好みの絵を描く人がいても、マイナーな要望って受けてくれる方が少ないのが現状かと思うので、手当り次第自分のフェチを表現してくれる人を探してるんだろうなと、勝手に思っています。
(私もマイナーカップリングにハマることが多く、活動されてる方が少なくて寂しいのでわかります!)

今回はご回答頂けて、正直びっくりしました✨👀

「saki先生の描く〇〇が好きなんです」

本当に私の絵が良かったんだ‼️と、とても嬉しくなりました☺️
更に、アダルトじゃないイラストで再度ご希望頂けたので、それでしたら、とお受けする事になりました🙏
ありがたいことです✨✨


その為、pixivのリクエストを開放したのですが、この方はしっかりした修正をご希望なご様子だったので、有償依頼が可能なサイトSKIMAやつなぐでやりとりをお願いしました。

しかし頂いた答えはまさかの、
「〇〇というアプリ(LINEのようなメッセージアプリ)でのやりとりは出来ませんか?」
でした。

そのアプリ自体、私は存じ上げなかったのと、有償依頼を受けるような機能があるわけでもない普通のメッセージアプリのようでした。

私は基本的に自分の口座や本名をがわかるような情報を個人様にお教えしたくないので(リピーターの方やもしくはminneでの発送は仕方がないのですがminneを通しているので、お支払いや配達の心配は最小限だと考えています)金銭授受が発生する場合は、コミッションサイトを通したいと思っています。
それに、出品者、出店者がどこでお店を開くのかは自由で、依頼者様のご要望にお応えするのにも限度があります。登録は無料なのが多いので一応検討もしますが、あれもこれも導入出来るわけではないですよね…。


もちろんのこと、そのアプリでのやり取りはお断りしたんですが、その後連絡はありません。

結論として、

外部に誘導されそうになった!

というわけです。
もしそっちでやりとりしていたら、どうなっていたんでしょう…。
その方にとってそのアプリで私とやり取りすることにどんなメリットがあるのかわかりません。
登録して繋がったら、セクハラなやり取りが始まったかもしれないし、写真送れ、なんて言われ兼ねなかった気もしています。
想像のし過ぎかもしれませんが、怖いですね。

ある程度はご要望にお応えすべく柔軟にサイトやご相談場所を考えますが、このようなよく知らない所に誘われることもあるので、怪しいことを言われたら警戒しましょう!安全の為にお返事はすぐせず、誰かに相談したり、調べる時間を設けると良いと思います。

せっかく褒めてもらって、絵を気に入ってもらえて、依頼したいと言ってもらって、嬉しかったのも事実なんですが、個人でやって行く以上、危険かもしれないと感じることには慎重になった方が身の為と思ってます。

・変な外部誘導
・知らないサイト
・ネットの中でも知らない人に付いて行くのは待って
など…勧誘にはどうかお気をつけください!

pixivのリクエスト、閉じようかとも思ったのですが、今のところは開放のままにしてます。版権ものはお受け出来ませんが、修正などの細かいやりとりのないお任せプランになっていてお気軽にご要望頂けますので、よろしければご連絡ください!


活動の話

長らく不調だったのと、イラストコンテストに向けて絵を制作していたこともあって、ギリギリの参加になったりしましたが、
前回に引き続き「お花の創作オンラインイベント」に参加させて頂きました。

「つくしチーム様主催のブックカバー&ブックマーク展」へ初参加致しました✨

更に引き続き神戸の「はちみつ茶葉園」様にて委託販売させて頂いています!
今月末で契約終了予定ですので、よかったら是非ご覧下さい。
8月からの募集も行っておられます☺️


花の創作フェスティバル

前回参加させて頂いたオンラインイベントの第二弾です!
また1週間くらい前に申し込みました💦今回の方こそ時間がなくて、てんやわんやでしたが、新作は考えていたので、制作し、お品書きも夏らしい感じに仕上げることが出来ました!

宣伝をする時間はなかったですが、ちょっと楽しい出会いをしまして、イベント中、とても長くお話しさせて頂きました。
作品のコラボのお話も頂いたので、完成が待ち遠しい限りです。

ブックカバー&ブックマーク展

つくしチームさんが各地で開催されている企画やイベントはTwitterで拝見して存じ上げていました。まさか今住んでいる地域で開催されるとは思っておらず、募集を拝見した時は、嬉しくなりました✨
私が気づいた時にはもうブックマークへの募集しかなかったので、今回はブックマーク制作の作家として参加してます🔖

デザインはnoteのヘッダーにもしました、松葉牡丹です。
裏面は一輪のチューリップとピンクと背景はグリーン。私の今年のラッキーカラーになっています。

札幌ステラプレイス5F 三省堂書店 8月3日まで

開催されてます。
素敵な作家さんが集まっておりますし、数も限られてますので、気になった方、お近くの方は是非お立ち寄りください✨✨✨私も近々に伺います💪
次はブックカバーもやってみたいですし、つくしチームさんがやっている他のイベントにも参加させて頂きたいなと思っています。

イベントや展示会の費用

今まで色々調べましたが、
イベントや展示会、委託販売は500円〜30000円くらいまで、とても幅広い価格で参加できる感じです。

オンラインは安価で場所も選びません。主催の方が親身だとすごく宣伝に力を入れて下さるので、参加もしやすいと思います。

実店舗などは
正直に言うと、高い?と感じることも少なくありません。
そこに行ったことがないので、場所の認知度や人気、企画自体の価値がわからずなんとも言えませんが・・・。
グループ展、企画展などテーマがあるものは期間が1週間ほど、私の場合は北海道なので、もし原画作品を送るとなると、配送費も結構かかります。
参加費の価格、期間の短さ、配送費・・・悩ましいところです。

もちろん出会いは大切で、その1週間ほどの展示で、すごいことが起こるかもしれないし、出続けることで自分の知名度も上がるかもしれません。

あと思うのは、
アナログ作品を出される皆さん、本当にセンスがいい・・・✨額入れや包み方などなど本当に細部までとても可愛いんです。実物作品の強みでもあるなぁと思います✨👀
いや〜、見る方が楽しくなっちゃいます!
もちろんデジタル作品での参加も可能なものは沢山あります。

参加するのに私がいつも気になるのがこちら↓
・参加費用
   自分にとって適正か
   その費用で何点まで出展可能か
           締切、制作サイズやテーマで苦戦しないか
   頑張って制作したのにお迎えがなくて辛くないか
・配送方法
   梱包が大変、ちょうど良い大きさの箱がなく手間取る
   サイズがオーバーすると一個上の配送費になる
   発送がギリギリになりずぎると遅延で届かない
・お店と人の雰囲気
          人柄の良さや丁寧さなど気にします

心配が過ぎるので、慎重になってしまう私です。
一番残念なのは会期中、遠いと足を運べない。←これです。
これは本当に結構辛いかも。見たい。
でもまた展示会も参加してみたいし、コミティアやコミケとかそういうリアルイベント🎪にも出てみたいなぁと気持ちだけは沸いてます🙋‍♀️

展示会やイベントに参加をご検討の方は、是非是非色々ご確認ください。


ここまでお読み頂きありがとうございます!
次回は8月1日更新予定
「委託販売ありがとうございました」
「塗り方を変えてみました!」
について書きたいと思います。
よかったらまたご覧下さい!

無理せずに楽しめるのが一番!と思って活動しています✨ 絵を通して、明るさや楽しさ、優しさなどが広がってくれると嬉しいです☺️