見出し画像

呼吸

呼吸:息を吸ったり吐いたりすること

呼吸をしっかりしているだろうか。
ふとした時に止まったり、浅くなったりする。
集中している時、緊張している時、あっせっている時。
呼吸が浅くなっている。

当たり前だが、意識しないと結構浅い。
呼吸を深くするだけで、生産性が上がるのかな。


呼吸の生理的な意味:
酸素を取り込み、二酸化炭素を排出すること
酸素はエネルギーを作るときに使われ、二酸化炭素は老廃物

最近では瞑想とかヨガとかで呼吸が大切だと言われている。
それは瞑想やヨガを行う人の話で、私には関係ない気がしていた。

呼吸を意識してもそんなに大差が無い気がしていた。
でもやっぱり大切みたい。

気づいたきっかけは、テレビ番組。
SASUKEのアレンジを挑戦。
「乳酸が溜まるから声かけしていこう」

そんなに違うのか?と思ったけれど、
楽になったと言っている。

運動をする人にとっては当たり前なのかな。
少し考えてみた。

大袈裟だけど、息を止めて何かをするのはむずかしい。
焦ってできなくなると思っていたけれど酸素が足りないからもあるのだ。
当たり前だけど。

そう考えると、ある程度まで
酸素は取り込むほどいいのかもしれない。
頭が回って作業がはかどるのかもしれない。

普段の酸素の量、呼吸の量は足りているだろうか。
そういえば、アップルウォッチに血中酸素を測定する機能がある。
新機能発表の時はよくわかっていなかったけれど、
やっぱり健康に関係しているのだ。

鬼滅の刃も呼吸の話だったな。


とりあえず、焦ったら深呼吸。
そうしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?