見出し画像

会社の言いなりにならなくていい! ~わかっていても断れない繊細な人たち~

どーも、どーも。あなたの隣の紫藤咲です。久々に晴れて暑くなりました。セミも鳴き始めていよいよ夏! セミの鳴き声に耳を澄ましていると、ときどきとっても鳴くのがへたくそなのがいる(笑) それを聞くとね、思うんです。ああ、アイツも私と一緒だなと。生き方がへたくそ。本人は一生懸命なのにどうにもうまくいかないんだろうなあと。

そんな鳴き方の下手なセミに自分を投影しつつ、がんばれ!なんて心の中で応援してしまう――この話を聞いて、うんうんとうなずいたあなたもHSPさんかな?(笑)

さて、本日のテーマは『会社の言いなりにならなくてもいい』です。

これはHSP、繊細な人だけでなく、多くの人が一度くらいは経験があるのではないでしょうか?

「おい、○○。おまえは新人なんだからお茶くらい淹れろよ」とか。「みんなががんばって残業しているのにひとりだけ定時であがるなんてどういう了見だ?」とか。

はい。私はこのどちらも実際に言われたことがあります(笑) みんながやっているんだからおまえもやれは『同調圧力』のなにものでもありません。また『新人なんだから』なんてこともパワハラと呼べるでしょう。

わかってはいるんです、頭の中では。でも断れない。

ではどうして断れないのか――実際の例を交えながら考察していこうと思います。

★責任があるから断れない

私は今年の一月に会社を辞めて無職となりました。理由は試用期間後の働き方の折り合いがつかなかったためです。何度も話し合いの場を持とうとしましたし、契約書も新しくしてもらいました。なんとか妥協点を模索したものの、会社からは『NO』と言われてしまい、交渉の余地もありませんでした。

ゆえに私は12月までは試用期間の契約で。1月からは契約書がかわされないまま働くことになってしまいました。宙ぶらりんの状態でどうしたものかと悩んでも、会社は通常通り、仕事を割り振ってきます。契約をしていないにもかかわらず、です。

納得がいかないままどうするか――と悩んでいたときのことです。

辞めちまえ(1)

辞めちまえ(3)

とまあ、元旦那さんにいろいろ言われたわけです(笑)

しかし、ここまで言われても、私は会社に行きました。結論から言えば、契約を取り交わしていない状況では行く必要性はなかったのです。だって労働条件に納得していないんですから。しかし行ってしまったとなると、契約書に印鑑は押してないけれど、押したとみなすことになるのだそうです。

書面では押してなくても会社へ行けば押したと同等とされるなんて納得いかないですよね? ですから、契約書にサインしなかった場合はたとえ会社が『来い!』と言ってきても『行く必要性はない!』と突き返しましょう。

ただ、それができたら悩みません。できないからHSPの人たちは悩むんですよね(笑)

わかってはいるんです。だけど責任を感じるんです。会社じゃなくて、個人的に付き合うことになるお客さんに対して(介護の世界で言うと利用者さんですね)ものすごく責任を感じるんです。そのうえ、お客さんにかわいがってもらっていたら、顔や声や会話が頭にちらつくんです。あの人を困らせちゃいけない、悲しい顔をさせちゃいけないって、そればっかり気になっちゃうんです。だから断れないし、納得はしていないものの、お客さんのためにと思って会社の言う通りに動いてしまうんですよね。

★責任を取るのは会社!

HSPの人、つまり繊細な人が陥りやすいのは会社にではなく、同僚であったり、お客さんであったりに罪悪感を抱いてしまうところです。自分さえ不満を我慢すればいい。同僚をこれ以上苦しめられない。お客さんの利益を守らなければ――と考えがちですが、ちょっと待ってください。これ、おかしいと思いませんか?

まず自分さえ不満を我慢すればいいという点ですが、不満ひとつなく仕事ができるのはハッキリ言ってレアケースです。どの会社に勤めようと不満は出てきます。我慢するレベルを超えて『辞める』という決断をしたのなら、我慢する必要があるのでしょうか? 辞める会社のことです。あと数か月、数週間、数日したら縁が切れる会社に義理立てする必要性があるのでしょうか? もちろん、『立つ鳥跡を濁さず』の精神は大事です。それならなおさら自分の仕事をきちんと線引きする必要があるのではないでしょうか?

次に同僚やお客さんのことです。つきあいがありました。いろいろ話もしました。かわいがってもくれて、仲良くなりました。気になりますよね? とっても気になります。できれば自分は嫌われることなく去っていきたいですよね? 

はい! そこ間違いです!

いい顔したって仕方ありません。だって辞めるんですから。同僚がたいへんになろうが、お客さんに不利益が出ようが辞めるんですから、考えたって仕方ないんです。

考えるべきなのは私たち辞めていく側の人間ではなくて会社です。同僚のシフトがたいへんにならないように人を補充したり、仕事の割り振りを考えたりするのは会社の仕事です。お客さんにしても私たち個人と契約していましたか? 契約したのは会社であって、自分個人とではないですよね? 窓口が自分だっただけの話で、全部会社なんです。たまたま担当になったにすぎないのに、まるで自分のことのように思う必要はないんです。

ここ、繊細な人たちは間違えやすいんですよ。

自分のことと会社のことを混同してしまうのです。

実は先日『起業するから会社を辞めた。有給休暇の消化中で7月までは在籍中だったのに、引き継ぎをした子が辞めてしまって急遽会社に呼び戻された。7月までお金が出ない状態で働くことになった』というようなツイートが流れてきました。

リプライをいろいろ読んでいくと、お客さんから直接『助けてくれ』と言われたからには助けなければならない。7月いっぱいまでは自分の責務を果たすというのがツイート主さんの見解でした。

このツイートに対してのフォロワーさんのリプライのほとんどが『会社へ行く必要がないです』でした。私自身も同意見でした。

ただ、このツイートには疑問が残ったのも否めません。有給休暇の消化中で在席しているのならば、お金が出ないことがまずありえません。もしもお金が出ない状態で働かされるのが本当ならば労働基準法違反となるので労働基準局へ相談すべき問題です。正直、どこまでが本当なのか――という意地悪な見方もできてしまうのですが、それはまた別のお話ということで置いておきます。

はい、そうです。このツイート主さんも1月の頃、会社へ行くか行かないかで迷っていた私と同じなんですね。お客さんのことを思って、お金が出なくても責任感のみで仕事する! 精神面だけで言うならば『すばらしい行い』です。責任感が強くて、とてもまじめな方なのでしょう。

しかし責任のありかがきちんと見えていません。会社を辞めて起業するのであるのならなおのこと、会社としてやるべきこと、個人としてやらなければならないことの線引きは必要になるでしょう。そうしなければ、辞めた人ではない他の誰かに引継ぎしたとして、うまくいかない場合はまた会社やお客さんから助けてと求められる可能性が高くなってしまうからです。

会社を辞めてもお客さんと個人的な付き合いがあるならまだしも、顧客でもなんでもなくなる人を辞めてなおも面倒をみるのでしょうか? 困ったと言われるたびに助けていては、お客さんにとっても会社にとっても、なにひとつメリットがないということにも気づいていないわけです。問題が起きたら誰かを頼ればいい――そんな会社やお客さんに仕事が集まってくるでしょうか? 自己解決していかなければ問題を繰り返してしまいます。これは私たち個人にも言えることですよね!

★抱え込まないで断ることを覚えよう

HSPの人たちは優しい人が多いです。人のことを考えて、自分を犠牲にしやすいです。共感能力も高いため、困っている人を放っておけません。

それはとても素晴らしい能力です。でも、自分を殺してしまうもろ刃の剣でもあるのです。

ですから、抱え込まないようにしましょう。そして一度冷静になって考えましょう。責任のありかを探しましょう。断ることを覚えましょう。

ただ断るには勇気も要ります。覚悟も必要になるかもしれません。でも、一歩踏み出さなければ、ずっと同じことを繰り返すことになってしまいます。

『断るのが怖い! 嫌われるのも怖い! 嫌な奴って思われのがつらい!』

いろんなことを考えてしまう繊細な人だからこそ、私は『知識を身につける』ことをお勧めします。

会社についてならば労働基準法を知る。制度を知ることをお勧めしますし、自分に自信が持てないのであれば、自分はどういう人間なのかを知るためにHSPを理解していくことをお勧めします。自分がどういう特性を持った人間なのかを知ると、自分に合った解決方法を見つけやすくなります。迷うことが少なくなりますし、たくさんあった選択肢を自分なりに絞ることができるようになります。

結論を言うと、『とても生きやすくなる』わけです。

頭の中ではわかっていても、どうしても断ることができない――そんな繊細な人たちへ。

断っていい!(笑)

断ったところで、あなたが心配しているような事態にはおそらくなりません。心配事はほぼ当たらないと思っていいです。なので、一度思いっきって断ってみましょう。もちろん、相手が納得するような『根拠』も添えて――

周りの人にいろいろ言われながら、わかっていながら踏み出せなかった人たちがちょっとでもやってみようかなと思ってもらえたら幸いです。

私ができるようになりました。変われます!!!! きっかけさえあれば、なんですから。

では、次回もどうぞお楽しみに!




 

面白かったらぜひサポートを! 10円~で構いません。みなさんのよかったを教えてくださると次の励みになります! よろしくお願いいたしますm(__)m