見出し画像

【Pick Up!! 最新SAKE News! 12/2版】

今年は企業の忘年会の9割が中止とか。
しかし、その分自宅用の酒屋でのお酒は売れているそうです。
今年はゆっくりとお酒を選ぶ楽しみがいつもより増えているののかもしれませんね。

さて、今日のニュースです。

セレクトショップのマネキンと楽しむスタンディング日本酒バー!?


昨年6月にJR佐賀駅にオープンしたほろ酔い駅ナカ酒場「SAGA BAR」にて、ソーシャルディスタンスを保ちながら、店内を楽しめるようセレクトショップ「atmos」とのコラボ商品「SAGA SAKE COLLECTION」を着たマネキン2体を12月1日(火)より期間限定で設置しました。

新型コロナウイルス対策として、スタンディングバーにマネキンを設置するという斬新な試みです。テーブルにはQRコードがあり、マネキンが来ているアイテムを簡単に見ることができるそうです。

長い目で見れば一過性のものかもしれませんが、「少しでも楽しくお酒を楽しんで欲しい」という配慮から生まれた素晴らしい企画です。

「そうは言っても中々佐賀には行けない」という方は是非、公式サイトをチェック。佐賀の日本酒の飲み比べセットや酒器セットが販売をされており、中々"熱い"ラインナップになっております。

<SAGA BARオンラインショップ>
https://www.sagabar.shop/

島の魅力を全国へ。離島の事業者を応援するECサイト「しまのみ」をオープン

 株式会社長崎国際テレビは、長崎県や鹿児島県の島々の魅力を全国へ発信するECサイト「しまのみ」をオープンしました。地域に密着するローカルテレビ局が、各事業者と共同して島のお酒やお酒にあった産品を販売するECサイトを立ち上げることで、全国の消費者をターゲットに新たな販売チャネルを創出します。

離島という簡単にアクセスできないエリアにフォーカスし、島だけで生産をされる産品の販売を集めたサイトというのは面白いです。

公式サイトは、見ているだけで島に旅行した気分になるほどの臨場感があります。島別、もしくはおつまみや酒などジャンル別に調べられるので、検索するだけでも楽しいです。

新潟発の新学問「日本酒学」のシンポジウム 、初のオンライン開催

世界初の学問「日本酒学」。3年目を迎える今回のシンポジウムは12月15日(火)に「日本酒学シンポジウム」を開催します。なお、新型コロナウイルス感染症予防対策の観点から、今年はオンライン形式での開催となります。

「日本酒学」は2017年5月に、新潟県、新潟県酒造組合、新潟大学の3者で連携協定で発足した新しい学問です。

これまでは、現地に足を運ばないと受講できないシンポジウムだったため、中々参加することが難しかったですが、今回はオンラインでの開催とのことで、めったにないチャンスが生まれました。

先着300名なので、気になる方は是非エントリーを。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?