見出し画像

【Pick Up!! 最新SAKEトピック! 2021/01/07版】

1月7日と言えば無病息災の願いを込めて「七草粥」を食べる日ですね。
「セリ、ナズナ…」と春の七草を唱えられるものの、それが具体的にどんなものかが分からなかったので調べてみました。

こちらの記事で、コンプリートされた春の七草を見ることができます。我が家ではスズナ(カブ)、スズシロ(大根)の簡略版だったので、揃った姿は初めてみました。
記事の中にありますが、七草粥ではなく、納豆汁を食べる地域もあるそうです。

ちなみに、「『春』の七草」ということは「秋の七草」もありますよ。
ハギ,オバナ,クズ,ナデシコ,オミナエシ,フジバカマ,キキョウ。
こちらは食用ではなく観賞用なのでご注意ください。

それでは今日のニュースです。

賞品は”名誉”と100杯分の酒樽!! 日本酒動画CMコンテスト開催

「日本酒造組合中央会」が、業界初の試みとして日本酒動画CMコンテストを開催。「楽しさ」をテーマに、日本酒のあるシーンの魅力を伝え、多くの人に興味を持ってもらうような動画CMを募集中です。
締め切りは2月14日(日)まで。

最優秀賞に選ばれた作品には、Twitterに投稿されるWEB広告として使用される名誉と、賞金10万円、そして日本酒100杯分(18L)が入った酒樽が贈られます。
18リットルということは1升瓶10本分。1日2合飲んでも50日分……別のイベントができそうですね。

応募の詳細はこちらから。気になる方はチャレンジを。

早朝に搾った“縁起酒”をその日に楽しむ「立春朝搾り」 2月3日に全国37都道府県44蔵で一斉開催!

株式会社岡永が主宰する、早朝に搾った“縁起酒”をその日のうちに楽しむ特別な体験ができる「立春朝搾り」を令和3年2月3日の“立春の日”に全国37都道府県44蔵で一斉に開催されます。

平成10年にたった一蔵で取り組み約4,000本でスタートして以来、数を伸ばし続け、24年目を迎えた令和3年版「立春朝搾り」は、28万本を超える出荷を予定しております。
今年のラインナップは以下です。購入先はこちらをご覧ください。

スクリーンショット 2021-01-07 6.44.18

「佐賀酒」の魅力発信 全23蔵が当たるプレゼントキャンペーン

佐賀県は、県産の日本酒「佐賀酒(さがさけ)」の魅力を発信するキャンペーン 「ひらけ、明るい未来へ。OPEN SAGASAKE」を開始。佐賀県内の蔵元が力を合わせ、全国の日本酒ファンの明るい未来を祈願。佐賀酒とともに前向きに新年を踏み出せるよう、“大願成就”をテーマに様々なコンテンツを展開します。

キャンペーンでは、購入者限定特典として、芸能界最強の占い師"ゲッターズ飯田さんの一番弟子のぷりあでぃす玲奈さん監修の 「2021"大願成就"メッセージ」をプレゼント。さらに抽選で、「佐賀県の特産品」を100人にプレゼントされます。応募期間は、1月14日~3月12日まで。

キャンペーンの日本酒は「大願成就」のテーマのもと佐賀の蔵元が団結し、味わいの特徴や杜氏の誕生色をグラデーションの色合いで表現した数量限定ボトルで、今しか買えないお酒になっているとのこと。
これまでにないデザイン性の高いボトルなので、コンプリートしたくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?