見出し画像

近江朝滅亡と壬申の乱

20220628@奈良県立図書情報館

正木さんの講演がありました。

1)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱①~天智と天武@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@28:31@DSCN9846
https://youtu.be/HCgKNxtMmIA

旧唐書は王朝交代を記す~8世紀初頭日本国(大和朝廷)は倭国(九州王朝)を併合した
#旧唐書 #王朝交代 #大宝建元 #竺志 #薩摩の反乱 #日本国 #陪都 #難波宮 #丁未の乱 #薩夜麻時代 #白村江 #倭姫王

2)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱②~旧唐書は王朝交代を記す@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@21:12@DSCN9847
https://youtu.be/C4v5UJH2sak

白村江の敗戦は倭国(九州王朝)から日本国(大和朝廷)へという王朝交代の転換点
白村江敗戦から天智の近江朝へ
#冊封王 #日本国王 #順化王 #筑紫朝倉 #筑紫君 #薩夜麻 #筑紫都督府 #倭姫王 #近江朝 #庚午年籍 #中元 #白鳳 #近江令

3)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱③~ヤマトの天智は不改の常典により倭国の執政者となれた@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@06:08@DSCN9848
https://youtu.be/nCIJjzDTIjs

ヤマトの天智は不改の常典により倭国(九州王朝)の執政者となれた
#不改の常典 #聖武即位詔 #淡海大津宮 #倭根子天皇 #不解の常典

4)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱④~天智が定めた不改の常典とは日本国への王朝交代を正当化するルール@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@21:50@DSCN9849
https://youtu.be/wp8XyBDi-AE

天智が定めた「不改の常典」とは日本国(ヤマトの王家)への王朝交代を正当化するルール
#皇統君臨の大原則 #定策 #定策禁中 #顕宗 #伊予久目部小楯 #平群真鳥 #大友室屋 #評制木簡 #司膳卿 #武則天

5)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱⑤~天智は不改の常典で即位し、これを大友即位にも適用しようとした@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@16:44@DSCN9850
https://youtu.be/zpD5oF8Cuos

天智は「不改の常典(定策)」で即位し、これを大友即位にも適用しようとした
そのなかで天智崩御後「壬申の乱」が起きる~『書記』に記す「壬申の乱」とは
「脚色・造作」された壬申の乱
#不改の常典 #定策 #倭姫王 #薩夜麻 #都督 #武市皇子 #符 (おして) #大友皇子 #舎人親王

6)正木裕@近江朝滅亡と壬申の乱⑥~天武が逃れた吉野は奈良吉野ではない@古代大和史研究会@20220628@奈良県立図書情報館@26:25@DSCN9851
https://youtu.be/3ALOk4jkac4

天武が逃れた「吉野」は「奈良吉野」ではない/人麻呂の吉野宮の歌は奈良吉野の宮滝付近に合わない
天武は九州の「嶋(志摩)宮」から「佐賀吉野」に赴き、薩夜麻と唐の支援を得た/壬申の乱当時、筑紫には唐の「郭務悰(かくむそう)」らが駐留していた/壬申の乱で天武に付き従った舎人の日記に、天武が唐人から戦術を教わったとある/壬申の乱直前に筑紫の郭務悰から甲冑・弓矢を提供される/天武が逃れた「吉野」は唐軍の駐留していた佐賀吉野
#嶋宮 #近江宮 #柿本 #人麻呂 #宮滝 #志摩 #郭務悰 #多良 (太良)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?