見出し画像

ビックリマンはときにはこっそり人をビックリさせる

ビックリマンチョコは
「人を驚かせ、ビックリさせる」というコンセプトに
つくられているようですが、
ビックリマンに驚かされた記憶はありません。

元々、いたずら目的のシールとしてスタートした
ビックリマンシールは
悪魔VS天使シリーズでキャラクター化されたことにより
「ビックリ」ということばは形骸化されている印象があります。

しかし、
ビックリマンには
気付くとビックリさせられることが
それなりにありました。

ビックリマンのパッケージゲーム化作品は
現在のところ10種類登場しているのですが、
全く同じゲーム機向けに発売されている
事例は1つもありません。

画像1

ゲームボーイ向けとゲームボーイカラー向けの
タイトルはあるのですが、
これもギリギリ別ハードといったところでしょうか。

画像2

その意味では
控えめのビックリ情報といったところでしょうか。

ビックリマンワールド』(1987 PCE)と
ビックリマン大事界』(1988 CDロムロム)は
それぞれのハードで最初に発売されたキャラクターゲームという
名誉ある地位を獲得しています。

画像3

さらに『ビックリマン大事界』は
CD-ROMを活用したソフトとしては初のデータベースソフトという
歴史的なタイトルにもなっています。

画像4

これも気付いてみると感心させられるレベルの
低温ビックリといったところでしょうか。

そして、
ビックリマン2000 ビバ!ポケットフェスチバァ!』(2000 NGP)と
ビックリマン2000 ビバ!フェスチバァ!』(2000 DC)は、
両方のゲームを意識的に購入した人にしかわからない
衝撃のビックリを与えてくれました。

この2つのタイトルは別々のゲーム機向けに発売されているのですが、
タイトルやパッケージデザインからわかるように
関連タイトルとなっています。

画像5

実は、この2つのタイトルは数少ない
ネオジオポケット/ドリームキャスト接続ケーブル
対応タイトルだったのです。

画像6


それぞれのゲームは単体でプレイはできるのですが、
連動することでメリットがあるような作りになっていました。

ネオジオポケットカラーとドリームキャストというと
ビックリマンのメインターゲットとなる
子供たちが持っていたかどうかかなり怪しいゲーム機なのに
SNKでさえもほとんど活用できなかった
ネオジオポケット/ドリームキャスト接続ケーブルに
対応していたのは本当にビックリです。

当時はまだ他社のゲーム機に参入していない
セガの関連会社のセガトイズゆえに起きた
ほとんどの人が気づきもしないビックリは
後世の人々がきっちりと回収してあげないといけません。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?