見出し画像

昭和の時代は「絶対絶命」のピンチだった

2002年4月25日に
絶体絶命都市』(2002 PS2)が発売されたため、
「絶体絶命都市」シリーズは20周年を迎えました。

日本における絶体絶命的なシチュエーションと言えば、
第二次世界大戦以降は震災が主で、
発売当初までさかのぼれば
阪神淡路大震災(1995)が圧倒的だったのに対して、
発売後には、
新潟県中越地震(2004)、
東日本大震災(2011)、
熊本地震(2016)、
北海道胆振東部地震(2018)と、
各地で大震災が発生しており、
よりリアリティのある状況になりつつあります。

絶体絶命的なシチュエーションは震災にとどまらず、
台風や津波のような災害があれば、
サリン事件のような人災もあり、
世界各地で起こっている紛争や戦争もあります。

しかし、
日本では絶体絶命に対する警戒心が弱く、
おちゃらけてしまったのが残念でした。

絶体絶命都市』発売以降、
絶体絶命都市2 凍てついた記憶たち』(2006 PS2)
が発売されるまでの短い期間に、
絶体絶命でんぢゃらすじーさん 史上最強の土下座』(2003 GBA)、
絶体絶命でんぢゃらすじーさん 泣きの1回 絶対服従ばいおれんす校長 ワガハイが1番えらいんじゃい!!』(2004 GBA)、
絶体絶命でんぢゃらすじーさん痛 怒りのおしおきブルース』(2004 GBA)、
絶体絶命でんぢゃらすじーさん3 果てしなき魔物語』(2004 GBA)、
絶体絶命でんぢゃらすじーさんDS でんぢゃらすセンセーション』(2006 NDS)
と、
大量にギャグ系の絶体絶命を送り込んでしまったのです。

その後、
でんぢゃらすじーさんと1000人のお友だち邪』(2012 3DS)
でギャグから絶体絶命が消えてしまうほど、
日本が置かれている状況が悪くなってしまっても、
いまだ絶体絶命的な状況に対する議論がまともにできていないことは、
本当に残念に思います。

しかし、
昭和の時代には「絶体絶命」という四字熟語を忘れてしまうくらいに
のほほんとしていたことを考えると、
日本も少しはトランスフォーム出来ているはずなので、
様々な議論を深めてほしいと思う今日この頃です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?