見出し画像

今遊べばあの頃のゲームはそこそこクラシック

9月4日はクラシック音楽の日。
 
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせから
9月4日がクラシック音楽の日になっています。
 
しかし、
「クラシック」の語呂合わせに「音楽」は絡んでないわけで、
それならば他の「クラシック」をお祝いしてもいいのではないでしょうか?
 
「クラシック」には「古典」という意味があるため、
ゲームにおいても様々な会社が「クラシック」を発売しています。
 
セガクラシック』(1993 MCD)には、
『ゴールデンアックス』などセガの名作ゲームが
4タイトル収録されていました。

ニチブツアーケードクラシック』(1995 SFC)には、
『ムーンクレスタ』など1980年代の
ニチブツのアーケードゲーム3タイトルと
それぞれの現代風リメイク版が収録されていました。

アイレムアーケードクラシックス』(1996 SS)には、
『10ヤードファイト』など
1980年代のアイレムのアーケードゲーム
3タイトルが収録されていました。

ファルコムクラシックス』(1997 SS)には、
パソコンRPGの老舗「日本ファルコム」の
『ドラゴンスレイヤー』など1980年代の名作
3タイトルが収録されていました。

テクモクラシックアーケード』(2005 Xbox)には、
『スターフォース』などテクモの1980年代アーケードタイトルが
11タイトル収録されていました。

そして、
カプコンクラシックスコレクション』(2006 PS2)には、
カプコンの名作アーケードゲームが22タイトル収録されていました。

こうなると、
ナムコクラシック』(1988 FC)には
相当なタイトルが入っているかと思ってしまうのですが
期待してしまうとドライバーでコテンパンにされてしまいます。

とはいえ、
今遊べばクラシック(格式のある)なゴルフゲームも、
クラシック(古典的)なゴルフゲームという存在になりつつあるので、
クラシック音楽でも聴きながら
ナムコクラシック』で味わいのあるプレイを楽しみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?