見出し画像

クロスワードには正しい言葉を使いたい

12月21日はクロスワードの日。

1913年12月21日に
「ニューヨーク・ワールド」という新聞の日曜版に
クロスワードパズルが初めて掲載されたことから、
12月21日がクロスワードの日になっています。

テレビゲームにおいては、
文字入力の厄介さから「数独」と比べると
「クロスワード」のゲームは少ないのですが、
単体のクロスワードのゲームはそれなりに発売されています。

2000年1月27日に
クロスワード Super Lite 1500シリーズ』(2000 PS)が発売。

クロスワード Super Lite 1500シリーズ』は、
「文字入力もラクラク、快適操作」なゲームでした。

2000年11月30日には
クロスワード2 Super Lite 1500シリーズ』(2000 PS)が発売。

クロスワード2 Super Lite 1500シリーズ』は、
「文字入力もラクラク、快適操作」なゲームでした。

そして、
2001年5月24日には、
クロスワード3 Super Lite 1500シリーズ』(2001 PS)が発売。

クロスワード3 Super Lite 1500シリーズ』は、
「数字入力もラクラク、快適操作」なゲームでした。

「数字入力」??

クロスワード Super Lite 2000パズル』(2004 PS2)によると、
クロスワードは
「ヒント(カギ)をもとにタテ・ヨコの空いているマスを言葉でうめ」て
いくパズルなので、
クロスワードに「数字入力」をさせる意図がわかりません。

よくよく調べてみると、
クロスワード3 Super Lite 1500シリーズ』と同日に発売された
数独5 Super Lite 1500シリーズ』(2001 PS)のパッケージにも
「数字入力もラクラク、シンプルな操作方法」という記述があり、
「数字入力」という言葉が入った理由が確定しました。

我々がクロスワードに取り掛かるときには、
自力でなくコピペであっても、
正しい言葉を使って正確な答えを導き出したいモノです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?