見出し画像

日本料理人の日本酒テイスティングノート VOL.35

2020年 特別頒布会 碧蛙
微弱二次発酵リベンジバージョン

先日の天蛙に引き続きの頒布会シリーズ

新政の実験的な小仕込み「秘醸酒」

リベンジバージョンって事は?
気になったので色々と調べてみた所

前回の仕込み(2010年)では
絞りまではうまく行ったものの
流通途中に未熟香(ヨーグルトの様な)
が出てしまったとのこと

その後、更なる改変を続け

微弱二次発酵

という、
低アルコール酒を醸造する場合に
駆使する新技術を開発し
高いクオリティを達成

それが碧蛙🐸

という事らしいです‼️


ちなみに天蛙は
低アルコール瓶内二次発酵酒(炭酸あり)
という別製法との事

新政酒造さんは
次々に新しい醸造方法にチャレンジを続け
問題に向き合い、ロジカルに課題を解決し
新技術を開発、成功に導き続けている

凄いの一言

日本酒の未来を
作り続けているという事です

尊敬しますm(_ _)m

そんな理念の詰まった日本酒

いただきましょう


どこまでも澄んだクリスタル
華やかな香りとまではいかないが
青林檎を思わせる
穏やかな香りが優しい

一口飲むと
まるでシードルを思わせるような印象

爽やかで甘酸っぱい
青林檎や白桃、杏を感じる
食前酒には最適だ

酸味と合わせて
ほんのりと果実の様な渋味もあり
味わいに厚みと複雑さを与え
さっぱりとした余韻を生み出している

低アルコールという事を
忘れてしまうくらいの
完成度と満足感

一気に惹かれてしまいます


出会った事のない味わいなので
なかなかペアリングは難しい

いつもの様には浮かんではきませんが

冷やし中華‼️

は、しっくりきた

酸味の効いた甘辛いタレに
酢の物としての相性も良い具材達

低アルコールも嬉しく
爽やかに食事を楽しめそうだ♪

きっと甲殻類との相性も良い
胡瓜や若布、新蓮根を使った料理も
美味しそうだなぁ

次回は是非
一緒に楽しんでみたいものです^_^

期待値を超える日本酒

未来の日本酒を体験するとは
こういう事なんだろう

#sakediploma #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #テイスティング #日本料理 #ペアリング #日本酒テイスター #おうち時間 #おうちご飯 #静岡 #新政 #碧蛙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?