見出し画像

転職活動したはなし1

いつもはバンタンのことを書いているアカウントですが、今回は今年行った転職活動のことを残しておこうと思い立ちました。
新卒の時は全く苦労せず希望した企業に入社し、10年程度勤務した後、当時の代表の意向に従えず退職し、その後はIT企業を中心に3社経験しました。
4社目の転職を決意し在職しながら中途採用試験を受けたのですが、その中でも面白かったorおやおや?と思った企業について残しておきます。
※企業名については伏せます。

■大手中古車販売メーカー

中途採用の求人広告を見て、事務作業の割には給与が高かったため応募。←場繋ぎだとしてもこう言うのがいけない。
企業の口コミを見ると、給与は高いが残業が多く、営業しかインセンティブはもらえないなどの記載がありました。
私は残業については全く苦ではなく、業務量は要領良く調整できるタイプなので給与が高ければ〜という軽い気持ちで応募しました。

翌日、コールセンター的なところから電話があり、面接の日程調整を依頼されました。迅速にご対応いただき応募者としては好印象。
ただし、下記2点の依頼がありました。

  • 店舗での現地面接となる

  • 履歴書、職務経歴書を紙で持参すること

履歴書については顔写真を現物で添付との注意まで。

コロナ禍(当時は感染者数が爆発的に増加している時でした)なのに現地面接かぁと抵抗を感じましたし、応募はネットからなのに履歴書は紙…しかも写真は印刷ではなく現物で添付…いや、本来であればそれが正しい日本の応募書類の姿なのですが。。
これまでに採用担当者としても勤務したことのある身としては、これまでの経歴とそれが自社で活かせるのか、自社へ正社員として勤務させても問題ない素養のある人物かが重要だと感じていたので、書類選考するのであるならまだしも、当日本人が来るのに写真は現物っていう…
郷に入っては郷に従え。うだうだ言わず用意していきました。

指定された時間の10分前に受付へ行き、可愛らしい受付の方に待合室に通されました。それから20分。指定された時間を10分過ぎても担当者が来ないのです。
だがしかし。お忙しい時間を割いてもらっているのだからこちらとしてはいくらでも待ちますという姿勢でおりました。
指定時間15分超過して担当者が来られたのですが『遅れた』ことには一言も触れず、簡単な自己紹介後、私の応募書類に目を通してくださっていました。
その後…「求人出してるんだけど、実はうちの店舗もう充足してるんだよね」と切り出し。
そうは言われましても、この店舗にいくよう指示をしたのは貴社のコールセンターの方ですし、私は別にこの店舗でなくても問題ないのですが?という疑問は心の中に留め、どの店舗でも問題ない意志を伝え、これについてはクリア。すると「他社応募してますか?」と言う問いがあり、今後応募しようとは考えているが、現時点での選考は貴社1社だと回答しました。(正直他社選考めっちゃ受けてるけど、ここは採用あるあるでしょう)これについて、衝撃的な言葉が…

「うち、他社応募する人、採用してないんですよね」

「なので、他社さん受けてみて、それでもうちしかないと思ったらその時また応募してもらえます?そのくらいの意気込みない人は採用してないんで。」

「まだ今の会社辞めてないんでしょ?うちすぐ来れる人しかとってないから」

たとえ最初から落とすつもりだったとしても、私が顧客に転じるかもしれないBtoC企業でこんな発言する責任者がいるとは思わなかったのですが、正直で好感が持てます。お時間いただきありがとうございました。と発言して撤収。選考はわずか5分。

であればその旨求人情報に記載いただきたいのと、応募書類の印刷費用と写真現像費用が割に合わないので、返却を求めようかと思いましたがそこはグッと堪えて最後まで丁寧に挨拶して帰りました。
あの企業の車は一生買わないし誰にも勧めない😊

応募者って会社のファンになってくれる人だと思っているので、もし採用されていたとしてもこの会社に居づらさを感じて早期離職に繋がっていたかも知れません。
ご縁がなかった。うん。

もやもやを抱えた1番の理由は、入社意欲を蔑ろにされたと感じたからだと思います。入社者が優位に立つ状況を一切認めないという姿勢を感じました。
こういうことがないように、応募書類を事前に提出させ書類選考をするか、一次対応をしたコールセンター内で現状の確認と注意事項を伝えることをお勧めします。

とはいえ、あくまでも私が感じた、私が体験したことなので、日本のどこかで起きた事例として『へぇ〜』と思っていただけると嬉しいです。

ではでは。