さけの うお

鱖魚群(さけのうおむらがる):  七十二候の一つで鮭が遡上する様子 趣味:  カメラ片手に撮ったり歩いたりすること 仕事:  首都圏大手集団塾で教えたり書いたりすること

さけの うお

鱖魚群(さけのうおむらがる):  七十二候の一つで鮭が遡上する様子 趣味:  カメラ片手に撮ったり歩いたりすること 仕事:  首都圏大手集団塾で教えたり書いたりすること

マガジン

  • 【#中学受験】国語難民に向けたTips

    中学受験で国語が苦手科目となり辛い思いをしている受験生と保護者のためのマガジン

  • 塾講師の本棚

    国語を指導している塾講師が趣味で読んでいる本で受験生や保護者の役に立つところがあれば記事にしています。

  • 帰国子女の中学受験

最近の記事

【#中学受験】時計は何を使ってますか?

中学受験生の「学習用時計」とは? 中学受験において「学習用時計」は、試験本番での時間管理能力を高めるために欠かせないツールです。特に、制限時間内で問題を効率的に解く訓練を日常的に行うためのサポートとして、時計やタイマーを活用する家庭が増えています。 この記事では、学習用時計がなぜ重要か、どのような種類があるか、そしておすすめ商品について詳しく説明します。 学習用時計の重要性試験本番では、時間配分を間違えると実力を発揮できません。そのため、普段から「どれくらい時間をかけて解

    • 『ベネッセ表現読解国語辞典』もどうですか?

      中学受験において国語力の向上は合否を分ける重要な要素です。そのため、多くの保護者が「どの辞書を子どもに使わせればよいか」と悩む場面も多いのではないでしょうか。ここでは、特に中学受験生向けに作られたベネッセ『表現読解国語辞典』について、概要、対象年齢、そして特徴を詳しく解説します。 概要 ベネッセ『表現読解国語辞典』は、ベネッセコーポレーションが提供する学習用国語辞典です。この辞典は、特に中学受験やその準備を行う小学生を対象に設計されており、言葉の意味だけでなく、文章読解力

      • 【#中学受験】どうやって休ませますか?

        中学受験が近づくと、勉強のラストスパートに入る子どもたちも多いでしょう。しかし、集中力や記憶力を最大限に発揮するためには、勉強だけでなく「適度な休息」も重要です。特に直前期は、緊張やプレッシャーがかかりやすく、心身のバランスを保つためのサポートが必要になります。ここでは、受験生の休息を効果的に促すための方法について、保護者の皆様に向けて詳しく解説します。 1. 休息の重要性を理解する受験勉強のラストスパートでは、「少しでも長く勉強させたい」と思われるかもしれませんが、長時間

        • 【#中学受験】ラストスパートをかけるにはどうすればいい?

          中学受験直前期、わが子を本気にさせる効果的なアプローチ 中学受験に向けて奮闘中の保護者の皆様、受験までの道のりお疲れ様です。今回は、教育心理学や脳科学の研究に基づいた、受験生の意欲を高める具体的な方法をご紹介します。 1. 目標校を一緒に再確認する目標設定理論(ロック&レイサム、2002)によると、具体的で明確な目標は、漠然とした目標と比べて約16%の成績向上につながることが判明しています。 また、目標達成に向けた視覚的イメージを持つことで、脳の前頭前野が活性化し、モチベー

        マガジン

        • 【#中学受験】国語難民に向けたTips
          2本
        • 塾講師の本棚
          7本
        • 帰国子女の中学受験
          5本

        記事

          【#中学受験】直前期は学校に行かせますか?

          入試直前に学校を休ませるべきかお悩みのご家庭も多いでしょう。どのような結論を出されるかはご家庭次第です。この記事では、判断のポイントを紹介します。 1. 学校を休むことのメリット• 集中できる環境を得る:受験勉強に集中できるため、学校での勉強や課外活動による体力的・精神的な負担が軽減される。 • 計画的な勉強が可能:時間を自由に使えるため、苦手科目や過去問対策など、弱点克服に集中した学習ができる。 • 入試のリズムを整える:入試の時間帯に合わせた生活リズムにすることで、本番

          【#中学受験】直前期は学校に行かせますか?

          本棚紹介:ジェイムズ・リーバンクス『羊飼いの暮らし』

          自然と人が共生する営みを学ぶ一冊今回はジェイムズ・リーバンクス著『羊飼いの暮らし』をご紹介します。入試勉強に励む皆さんやそのご家族にとって、自然や地域社会との関わり方について考える機会となる本書は、新しい視点と学びをもたらしてくれる貴重な一冊です。 1. 概要と著者について『羊飼いの暮らし』は、イギリス・湖水地方で代々続く羊飼いとしての生活を描いたノンフィクションです。著者のジェイムズ・リーバンクスは、この仕事を家業として引き継ぎ、自然の中で働きながら地域の文化を守る生活を

          本棚紹介:ジェイムズ・リーバンクス『羊飼いの暮らし』

          【#中学受験】私立小からでも受験できますか?

          私立小学校からの中学受験対策:保護者が知っておきたいポイント 私立小学校から中学受験を目指すご家庭にとって、受験対策は早めの準備と的確な進路選びが鍵を握ります。この記事では、私立小学校に通うお子さまが中学受験に挑む際に、保護者の皆さまが知っておくべき重要なポイントとサポートの方法についてご紹介します。 1. 私立小学校ならではのアドバンテージ私立小学校からの中学受験におけるアドバンテージについて、学校の協力体制がどう影響するかを補足します。 1. 中学受験に協力的な私立小

          【#中学受験】私立小からでも受験できますか?

          本棚紹介:日本のしきたりがまるごとわかる本 令和六年版 (晋遊舎ムック)

          中学受験対策に役立つ?『日本のしきたりがまるごとわかる本』徹底解説中学受験を目指すお子様をお持ちの保護者の皆様、こんにちは。今回は、日本の伝統文化やマナーを学ぶ上で非常に役立つ一冊、『日本のしきたりがまるごとわかる本 令和六年版 (晋遊舎ムック)』を詳しくご紹介します。 概要 この本は、日本の年中行事や神様、縁起物など、日本人として知っておきたい「しきたり」がギュッと凝縮された一冊です。令和六年版では、さらに内容が充実し、現代の生活にも役立つ情報が満載となっています。

          本棚紹介:日本のしきたりがまるごとわかる本 令和六年版 (晋遊舎ムック)

          【#中学受験】「青春18きっぷ」を使って学ぶ!

          はじめに中学受験の勉強は、机の上だけで完結するものではありません。リアルな体験や実際に目で見て感じることが、学びを深める大切な要素です。今回は、夏休みや長期休暇を利用して「青春18きっぷ」でお得に旅行しながら、楽しく勉強できる方法をご提案します。青春18きっぷ」は全国のJR線が1日乗り放題になる切符で、移動時間を利用して様々な科目に触れることができます。ぜひ、受験勉強の一環として活用してみましょう。 1. 地理の学習:リアルな日本地図を旅しながら体験「青春18きっぷ」を使っ

          【#中学受験】「青春18きっぷ」を使って学ぶ!

          本棚紹介:稲垣栄洋『生き物の死にざま』

          稲垣栄洋氏の『生き物の死にざま』は、生物学者の視点から「死」というテーマを通じて、さまざまな生き物の命の終わり方や生存戦略を解説する一冊です。命を持つすべての生物が避けられない「死」にどのように向き合うか、種ごとの多様なアプローチを紹介し、生きることの意味を深く考えさせられる内容です。動物、植物、微生物を問わず、自然界における命の循環と、その中での「死の役割」が学べます。児童から大人まで幅広い年齢層に向け、難解な科学的知識をわかりやすい語り口で展開しています。 価格: 『

          本棚紹介:稲垣栄洋『生き物の死にざま』

          【#中学受験】保護者必携の『私学の校舎散歩』

           『私学の校舎散歩』(進学レーダーブックス)は、中学受験を考えている保護者にとって非常に参考になる一冊です。本書は、全国各地の私立中学校の校舎や教育環境を写真とともに紹介しており、学校選びに迷う家庭にとって視覚的かつ具体的な参考資料となります。この記事では、そんな本書の魅力と活用法について解説します。 校舎の「雰囲気」を感じ取ることの大切さ 『私学の校舎散歩』をおすすめする理由の一つは、校舎の「雰囲気」を感じ取ることができる点です。学校選びにおいて、この「雰囲気」を知ること

          【#中学受験】保護者必携の『私学の校舎散歩』

          【#中学入試】学習習慣をつけるにはどうすればいいの?|詳細版

           学習習慣を早期から身につけることは、子どもの学力や自主性を育むために非常に重要です。年齢や成長段階に応じて、適切なアプローチを取ることで、子どもたちが無理なく自然に学ぶ楽しさを感じられるようになります。ここでは、就学前、低学年(1〜3年生)、高学年(4〜6年生)に分けて、具体的な学習習慣の付け方を説明します。

          ¥600

          【#中学入試】学習習慣をつけるにはどうすればいいの?|詳細版

          ¥600

          本棚紹介:大崎梢『だいじな本のみつけ方』

          1. 概要『だいじな本のみつけ方』は、大崎梢による心温まる児童書です。本の舞台は、とある小さな町の図書館。この図書館で、主人公の小学生・志乃(しの)が、さまざまな本や人々との出会いを通して、自分の「大事な本」を探していく物語です。志乃は、読書があまり得意ではなく、学校の図書室でもどんな本を読めばいいのかわからず迷う日々を送っています。そんな時、図書館で一人の司書に出会い、彼女の助言を受けながら少しずつ本の世界に引き込まれていきます。 物語は志乃の成長だけでなく、図書館を通じ

          本棚紹介:大崎梢『だいじな本のみつけ方』

          本棚紹介:宇根豊『日本人にとって自然とはなにか 』(ちくまプリマー新書)

          『日本人にとって自然とはなにか』(ちくまプリマー新書)は、自然と人間の関わりについて日本人の視点から考察した本です。日本人がどのように自然を見つめ、どのようにそれと共生してきたかを探ることで、現代社会で失われつつある「自然との共存」の重要性を再認識することができます。この書籍は、特に中学生や高校生にもわかりやすいように、平易な言葉で書かれており、受験勉強の合間に深い思索を得る良い機会となるでしょう。 概要 この本では、主に日本の文化と自然との結びつきについて取り上げていま

          本棚紹介:宇根豊『日本人にとって自然とはなにか 』(ちくまプリマー新書)

          【#中学受験】帰国入試の作文はどうしたらいいですか?

          1. 作文の傾向帰国入試の作文は、帰国子女のバックグラウンドを意識した内容が求められることが多いです。出題の傾向として、以下のポイントが挙げられます。 異文化体験:帰国生が海外で経験したことや、それを通じて学んだことを問う問題がよく出されます。異文化での生活を通じて得た視点や、日本との違いをどう感じたかが重視されます。 自己表現力:帰国子女の強みである自己表現力を見せるため、自由に意見を述べたり、自分の経験や価値観を明確に説明できるかが問われます。 テーマの幅広さ:出題

          【#中学受験】帰国入試の作文はどうしたらいいですか?

          【#中学受験】野球が登場する日本文学作品を読んで、深く楽しもう!

           野球は日本で大人気のスポーツですが、それが登場する文学作品も多く存在します。今回は、中学入試を控える皆さんに向けて、野球に関連する日本文学作品をいくつか紹介します。野球の楽しさや、スポーツを通じて描かれる人間ドラマに触れることで、受験勉強の合間に心がリフレッシュするかもしれません。 1. 宮本輝『青が散る』 作品概要 『青が散る』は、宮本輝が描いた青春小説です。主人公の岸田亮は大学のテニス部に入部しますが、野球部員として活躍する友人たちの姿にも影響を受け、スポーツを通じ

          【#中学受験】野球が登場する日本文学作品を読んで、深く楽しもう!