マガジンのカバー画像

Sake Diploma 学習ノート

66
2023年度のSake Diploma受験勉強のため、二次試験の論述対策の学習ノートを投稿します。 編集方針は以下3点です。 1. 先人たちの回答を最大限に活用する。 2. 最…
運営しているクリエイター

#五百万石

#01 山廃・生酛の現状と将来の展望について

今回の問題山廃・生酛の現状と将来の展望について述べよ。(2017年) 自分の回答200字回答 山廃・生酛は、醸造用乳酸を添加せずに乳酸菌を増殖させる伝統的な醸造方法である。1910年に速醸酛が開発されたことで、手間のかかる生酛や山廃は少数派になり、現状のシェアは速醸90%、山廃9%、生酛1%である。しかし、豊かで複雑みのある香味を求めて、生酛系酒母に取り組む蔵が目立ってきている。和食だけでなく、中華や洋食との相性も良いため、幅広いペアリングの対象として好まれる可能性がある

#50 酒造好適米の今後の展望について

今回の問題酒造好適米の今後の展望について述べよ。 自分の回答200字回答 酒造好適米は、精米中に砕けにくく、米粒が大きく心白があり、タンパク質が少ない軟質米という特徴をもつ。山田錦や五百万石など、全国的に広く栽培される品種もあるが、近年は各都道府県が独自の品種を開発しており、山形県の出羽燦々や石川県の百万石乃白など、地域色を打ち出している品種も増えている。今後は高い醸造適性に加え、地域色を打ち出した品種のブランド化や差別化がさらに重要となると考えられる。(196字) 回

#37 富山県について

今回の問題生産地・富山県について述べよ。 自分の回答200字回答 富山県は軟水で良質な雪解け水が豊富である。酒造りの歴史は古く、奈良時代には酒造りが行われていたことが『万葉集』に記録されている。北前船の拠点寄港地もあり、県外移出用の酒も醸造されていた。魚介と合うタイプの酒が多い。南砺産五百万石はブランド米で、近年は富山県産山田錦を「越中山田錦」としてブランド化を進めている。吟醸酒向けに県で開発された雄山錦の生産も盛んである。酒米は移出超過タイプ。(192字) 回答の要素

#36 新潟県について

今回の問題生産地・新潟県について述べよ。 自分の回答200字回答 新潟県は全国屈指の米どころ・酒どころであり、酒米生産量は全国第2位、日本酒生産量は全国第3位である。新潟県が開発した早生の酒米・五百万石は山田錦に次ぐ全国生産量第2位の品種で、総生産量の50%を新潟県が占める。平成の吟醸酒ブームを牽引した淡麗辛口酒を生み出した。大吟醸用に開発された酒米・越淡麗も人気が高い。2022年に「GI新潟」が指定された。三大杜氏の一つ、越後杜氏の郷でもある。(192字) 回答の要素

#16 五百万石について

今回の問題五百万石について述べよ。 自分の回答200字回答 五百万石は、1938年に新潟県で菊水と新200号との交配により誕生した。新潟県産米が500万石(75万t)を突破したことを記念して1957年に命名された。寒冷地向けに開発された早生品種で、大粒で心白がある。やや硬く溶けにくい米質から、淡麗で爽やかな味わいとなる。生産量は酒米の中で山田錦に次いで2番目に多い。総生産量の50%弱を占める新潟をはじめ、北陸地方を中心に生産されている。(190字) 回答の要素 五百万