JupyterLabでCSVをガチャガチャする ②

これの続きです。

今回はCSVをグラフ化します。

最初にJupyterLabにログインし、新規ノートを作成します。

File→New→Notebook
つぎにKernelはPythonを選択します。
Untitled.pynb というようなファイルが作成されるのでわかりやすいように名前を変更します。

続いてCSVを読み込むためにPandasモジュールをインポートします

import pandas as pd

上記のURLから港区、東京都、全国の人口推移を示すCSVファイルを取得し、作成したnoteファイルと同じ階層に設置します。
JupyterLabはドラッグアンドドロップにも対応しているので簡単です。

続いて次のコードを実行します。

namesで列名を再命名し、2行目から読み込みます。

population_data = pd.read_csv("jinkou_suii_2018.csv", names=('year','minato','tokyo','japan'),header=0)
population_data

キャプチャ

グラフに変換するモジュールをimportします。

import matplotlib.pyplot as plt
x = population_data['year']
y = population_data['tokyo']
plt.plot(x,y,label='pop',marker="o")

キャプチャ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?