Backlog APIをPHPで実行する方法②

前回、backlogのAPIをつかってbacklogの課題を削除する方法を書いたが、
backlogのAPIをPHP実行する方法を記載する

課題のコメント取得

$sname = "自身のbacklogのスペース名";
$akey = "自身のbacklogのAPIキーを入力";
$base_url = "https://$sname.backlog.com";
$get_issues_url = "$base_url" . "//api/v2/issues/$issueId/comments?apiKey=$akey"";
// オプションを設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, $url); // 取得するURLを指定
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true); // 実行結果を文字列で返す
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false); // サーバー証明書の検証を行わない
// 課題リストをjson形式で取得する
$response =  curl_exec($ch);
curl_close($ch);
//jsonを配列にする
$result = json_decode($response, true);


Backlog APIをPHPで実行する方法とBacklog APIをPHPで実行する方法②をつかうことで自分のサーバー上で、backlogもどきなサイトを作ることができます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?