JupyterLabを構築してみた

JupiterLabとは

JupiterLabはJupyter Notebookの後継となるWebベースのユーザインターフェイス。
Pythonの開発環境として使えるそうです。
そもそも私はPythonをよくわかってないですが…。

JupiterLabの環境構築

①さくらインターネットにログイン

さくらのVPSのスタートアップスクリプトを使用すれば簡単でした。

https://secure.sakura.ad.jp/vps/#/login
さくらインターネットの会員IDがある方はここからログイン
ない方は新規会員登録をし、ログインします。

②左メニューのスクリプトをクリックします。

キャプチャ

③左下のJupyterLabを選択します。

キャプチャ

④サーバがない場合サーバを新規購入して利用するをクリックします。

キャプチャ

⑤サーバを選択します。
この例では、大阪第3ゾーン メモリ1G ストレージ50Gを選択しています。

キャプチャ

⑥サーバ設定を入力します

サーバの名前は JupyterLabとします。

キャプチャ

パスワードとport番号を入力します。

キャプチャ

⑦支払い方法などを設定し、サーバの購入手続きを完了させます。

⑧契約完了後10分程度するとコントロールパネルのサーバ一覧にサーバが表示されます。

画像は起動中ですがサーバを選択し、起動ボタンをクリックします。

キャプチャ

⑨起動ボタンを押すと、JupyterLabの環境構築が始まります。10分後上記のIPにアクセスします。

http://上記のサーバIP:49152

ここで⑥で設定したパスワードを入力するとログインできます。

キャプチャ


以上。

使用してみての話は今後上げていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?