マガジンのカバー画像

四十路広告プランナーの「博報堂ケトル 沸騰塾」受講日報

5
月刊「宣伝会議」創刊65周年記念講座「博報堂ケトル 沸騰塾」を受講して感じたことを、日報形式でお伝えします。 なお、約30分の電車通勤中に書いた文章をベースにしているため、大変コ…
運営しているクリエイター

#着地力

第4回「プロモーション思考で考える、手口ニュートラルなプロモーションプランニング」大木 秀晃 師

2020年2月18日(火) 博報堂ケトル プランニング講座の第4回 「プロモーション」に参加いたしました。 昨今流行りの 「デザイン思考/デザインシンキング」といった言葉になぞらえ、 「プロモーション思考」と銘打たれたフレームワークは、 グリコのキャラメルとおまけの関係のように、 「クライアントが売りたい理由と  消費者が買いたい理由は異なるし、一致しなくてもいい」 という前提に立ったうえで、 グリコにおけるおまけのような「仕組み」を考え、 それを消費者に伝える「仕掛け」を