2023 CBC賞 予想

【個別分析】

マッドクール
自身より弱い相手向きの体力・パワー系先行馬。
格上げG3凡走→格下げOP僅差勝ち後の再格上げで上昇度は薄いタイミングだが1人気になれるG3なら許容範囲内。3着を外すイメージは薄い。

エイシンスポッター
ダッシュ力に課題があるので道悪や少頭数でカバーしたいタイプ。
集中状態の差し馬なので内枠も良い。

ヨシノイースター
OP以上だと全体的に若干足りていない印象。
ここ2戦の出遅れはアクシデント的なものではなく、クラスが上がった事によってダッシュ力や前向きさの優位性が薄れてのものというイメージ。
格上げでの重賞挑戦となるが、その意味で中京+少頭数で流れが緩くなるのは悪くない。
能力の不足をレース質の緩さでどこまで賄えるか。1着まで跳ね上げて来るイメージはないが相手としては消し切れない。

スマートクラージュ
体力主体にまとまっているタイプ。
格下げ戦向きの個体イメージではあるが、OPでも1人気ではまとめる事が出来ず人気落ちで展開破綻に乗じるような形で好走しているようなレベルなので思ったより強くないイメージは持っておきたい。
ハマったような形でOPを激走後の格上げで安易に手を出したくはない。

トゥラヴェスーラ
強い前向きさとスピードを求められるスプリンターズSは良馬場なら無理なので狙うならココか。
ダッシュ力と前向きさの不足を道悪でカバーしたのが宮記念の激走。今回は少頭数で似たような効果を狙える。
前走のような軽くて淡白なスピードレースは全く合っていないので凡走は気にならない。
あとは8歳で休み明け3戦目という事を考えると上げ幅をそこまで持っていなさそうな所が気になるくらいか。単よりは複のイメージ。

ディヴィナシオン
オーシャンSの激走は内枠から完璧に乗られているのでマグレ的な見方をしておくのが無難。
基本的にダッシュ力と前向きさが足りない差しタイプなので少頭数や道悪ベター。
条件設定は悪くないがこのメンバー相手に力技で飲み込める程の能力は持っていないので、少頭数+乗り替わりを評価しても紐止まり。

【評価】
◎エイシンスポッター
◯マッドクール
▲トゥラヴェスーラ

平行線でキープのタイミングになるマッドクールより、集中状態の上昇イメージを持てるエイシンスポッターを上に取るという4歳馬の序列付け。
そこに8歳のトゥラを添えるイメージで。
1・2人気を評価しているのでヨシノイースター、ディヴィナシオンまで手を広げる必要はないかなと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?