2023 セントウルS 予想

【個別分析】

ビッグシーザー
パワー寄りの個体で、他馬が垂れるような厳しいハイペースのレースを耐える形がベスト。精神力の補完もあるので揉まれる形になっても耐えられるタイプ。
前走の葵Sのように、スローペースで逃げ馬が楽に運べて垂れて来ない状況、後続の馬が瞬発力を使って速い上がりを使ってくるような状況ではこの馬の剛的な強みを活かし辛い。
要するにハイペースでの他馬の破綻待ちの馬で、内枠+格上げ+人気落ちに反応して反発して来るような個体イメージ。
前哨戦を1人気で圧倒出来るタイプではないと見ており、ここを軽く凡走してからの本番での人気落ちが良さそうか。


アグリ
一線級のスプリンターと比較すると軽いスピード寄りの個体で、ガツガツしたパワー的な要素がやや足りないイメージ。
1200なら少頭数や中京など、若干緩さのある条件で楽に先行する形の方が合いそう。
基礎スピードは足りているし一定の精神力もあるタイプなので大崩れするイメージも薄いが、多頭数のスプリント重賞で堂々と頭を獲れるパワフルな個体とは見ていない。


ピクシーナイト
阪神14差し凡走から延長の中京16逃げ切りというように緩さのある臨戦にも問題なく対応していたように、元々少しもっさりした体力・パワー的な挙動をしていたタイプ。がっつり短縮で反応して来る強い前向きさを持ったスプリンターではない。
21スプリンターズSの内容は、一種の連チャン期のような、高いカテゴリー鮮度を最大限使って一気にキャリアハイのパフォーマンスを繰り出したようなイメージで、あそこを本質とするのは避けたい。
長期休み明けから徐々に良化している様子はあるが、リズムのないダラっとした状態で短縮で多頭数の厳しいレースに出て来て一気に変わり身を見せるイメージは薄い。
復調していたとしてもここはダラっと雪崩れ込んで3〜5着くらいに落ち着くイメージ。


ジャングロ
前向きさとスピード、パワーを兼ね備えたスプリンターとしての資質の高い個体。
長期休み明けで1000直重賞にいきなり出て来ても気後れする事なくしっかり追走してそれなりに善戦出来ていたので心身の状態に不安はない。
スプリント戦線で前哨戦を勝ち切るくらいの能力、資質は問題なく持っている個体が、カテゴリー鮮度と逃げの位置取りショックのカードを保有して万全の臨戦態勢。


スマートクラージュ
弱点こそないもののコレといった強みもない、文字通り綺麗にまとまっている個体。大崩れしないが勝ち切りもしない。一定の精神力はあるので凡走後の内枠替わり+人気落ちで期待値が上がるタイプ。
今回は好走後の外枠替わりなので個体の特徴とはベクトル的に逆になるのだが、一応最低限のリズムがあるにも関わらず人気を落として影に隠れられているので、明確に走れないという条件ではない。展開破綻に乗じて雪崩れ込む事は可能。


エイシンスポッター
フィジカル能力の大きさは若干足りていないが、能力の不足を精神力で補って走っているようなイメージ。今は集中状態。
前走は少頭数+開幕週の摩擦の薄い超前残りの競馬で、この馬のダッシュ力の弱さ、位置取りの悪さがモロに響いてしまった形。2人気6着の凡走の形だが挙動的には死んでいない。
今回も開幕週だが多頭数戦で相対的にレースの強度が上がるので、差し馬として前走よりは条件が好転。先行する人気馬がハイペースを苦にして垂れるような展開になれば飛んで来れる。集中状態を活かしたいので外過ぎない枠も良い。


ロンドンプラン
明確にフィジカルの優位性を活かして走るタイプで精神面の資質には欠ける。
摩擦への耐性は薄いので逃げや追い込み等、極端な形の競馬が合う。
馬群に入れて味が出るタイプではないので、この枠だとロスを覚悟で最後方まで下げて大外を回すしかない。それでも間に合うような大きな展開破綻があれば、だがなかなか厳しいと見る。


【評価】
◎ジャングロ
◯エイシンスポッター
△ビッグシーザー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?