見出し画像

はじめにちょっとした自己紹介

はじめまして
すろーぷと申します。坂と山に囲まれた村で生まれ育ち、現在も山に囲まれた町に住んでいます。自転車で坂を登る人は心から凄いと思ってます。ちなみにお出かけと食事の記録は県内中心です。

弱虫ペダル・弱虫ペダルSPARE BIKEとは
弱虫ペダルは2008年から週刊少年チャンピオンで連載されているロードレースに魅せられた高校生達の物語です。
主人公、小野田坂道は秋葉原までの往復90kmを毎週ママチャリで通う高校生。ひょんな事から自転車競技部の未来のエース今泉にロードレースの勝負を挑まれ…?作者は渡辺航先生です。
弱虫ペダル SPARE BIKEはそのスピンオフ集。現在大学編として別冊少年チャンピオンで連載中です。

SPARE BIKEを読むきっかけ
家人がGWにアニメ版の弱虫ペダルを一気見していたのがはじまりでした。主人公の坂道達1年生以上に惹かれたのが3年生。
彼らは3年生になるまでどんな積み重ねをしてきたのだろう、人柄をもっと知りたい!と興味を抱き、このインターハイで引退しちゃうともう出てこないのかもと寂しく思っていた所に現れたSPARE BIKEという作品。一気に12巻大人買いしてしまいました笑

SPARE BIKEの面白さ
なんといっても初代(?)三年生のキャラクターの濃さから生まれる話の膨らみ方に他なりません。過去の話も未来の話もちょっと異なる目線の話もゆるーい話も何でもありなスピンオフ集なので緊張と弛緩のバランスがとても好みです。
段々と彼らの大学での競技生活に話が進んでいきますが、緊張と弛緩のバランスの良さは変わりません。このエピソードと本編はどうつながるのかな?って想像したり、続きが毎月楽しみです。
インターハイで勝つ為に、ジャージを繋ぐ為に何が出来るか、前へ前へちょっとヒリヒリした気持ちとそれを上回る興奮で進む本編。
一方緊張感あふれる勝負と共にゆるっとした日常があるスピンオフ。
スピンオフに主軸をおいて本編を見るとこのエピソードがここに生きてくるのか!と新鮮な気持ちになります。
そして、こんな風にみんなでご飯を食べながら試合を振り返ることが出来る日がくるから今ヒリヒリする一瞬を頑張れ!と謎目線の応援の気持ちも生まれてきます。SPARE BIKEに2年生も合流しないかな!

読後感想に変化が生まれる可能性も
アニメでIH1年目を見て、その後SPARE BIKEを12巻一気に読みし、別冊チャンピオンで連載を追いかけています。
並行して本編も読み進めていますがまだこちらはやっと新生総北(手嶋くんがキャプテン。この先どうなるのかワクワクが止まりません)まで。本編で読めたのはまだ全体の1/3程です(2023.06現在)。SPARE BIKEから先に読んだので、この人誰?という登場人物も正直ちらほら。でもこれから本編でどんな登場をするのか楽しみで仕方ありません。
本編を読み込む事でSPAREBIKEの感想にも変化が生まれるかも知れません。その時は素直な感想をRewriteという形で補足するつもりです。
アニメも追いかけたいですが、本編で追いつくのを優先にしたいと思います。

物語の世界をそのまま受け入れる。
つい自分の経験だったり現実だったりと比べてしまいそうになります。そういう事はできる限り抑えて物語の世界をそのまま楽しんで読後感想を書こうと思います。

どんな記事でも基本自分が感じたままの気持ちを丁寧にかけるといいなと思います。ペースは無理なくのんびりと。
お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?