見出し画像

町田CUP予選全勝大学3on3で持ち込んだ赤黄サボ!

割引あり

赤黄サボを使おうと思ったきっかけ

1番最初にサボを使おうと思ったのは、もものすけを軸にしてイゾウやお玉を使いまわそうとおもった。それでリーダー効果で何か戻したらライフ2増えるから強そう!と思い組んでみた。

初期の構築

しかしエースが進化できた時だけ勝てて、それ以外全然勝てなかった、、

次に革命軍型が流行っているという情報を聞きそっちで組んでみた

革命軍型サボ

進化がたくさんできた時は勝てたけどそれ以外は勝てず自分の肌には合わず断念

ここで結局進化が強いだけ?と思いガープと3兄弟を入れた進化デッキを組んでみました

町田CUPで使った構築

この時は2000カのルフィ2枚しかなく代わりにお玉入れてた。河松の採用理由は、後3の6ドンの時にリーダー1ドン、河松に2ドンつけてライフに送って元々いたキャラをパンプできるという点です。結果河松のおかげもあり、トリガーがたくさん出てくる構築になりました。


大学3on3で使った最終構築

河松が3ゾロに変わり、アグロ性能が上がった構築。後2で出したキャラが残った時の後3のゾロがとにかく強い!

大学3on3で赤黄サボを持ち込んだ理由

自分はもともとエネルを使う予定でいたが、練習しすぎてエネルに飽きてきてしまい、違う面白くて強いデッキないかなと思い探していました。すると赤黄サボと言うデッキを見つけ、事前のフリーでサカズキとモリアに勝ち越し、カタクリにも5分で戦えて、町田カップでもいい戦績を収めることができたので持っていきました!


強い点


なんといってもこのデッキは序盤から7000以上で連パンできるところが強い!進化することでリーダーのパワーも上がり、そんなに殴られないのも強いところ。ライフにキャラを逃して除去されないように使い回すことができる!

赤黄サボでの実績

溝の口 非公認 3-0 優勝

町田CUP 予選全勝 6-1 ベスト4
ちなみにこの時の予選で当たった5人全員トナメ上がってた、、

大学3on3 0-1 ベスト8

フラッグシップ 3-2 ペローナ獲得

この後はこのデッキの基本的動き方、各カードの採用理由、配信卓で思っていたこと、各対面ごとの動き方などを載せています。よければ見ていってくれると嬉しいです!!

ここから先は

2,798字 / 6画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?