見出し画像

なぜ素直に絵を描くことが好きと言えないのか

いつも、何かから身を守るように、前置きをしてしまう悪癖がある。
それが、自らのチャンスを奪うことにならないようにと気をつけてはいるつもりだ。「わたしは初心者だから」、「わたしは絵が上手くないから」(これを展覧会名にしていた過去があり、思い出してゾッとする)、最近はそういうのは、言わないように気をつけている。自分の価値をわざわざ下げたり、反感を買いにいくことはない。

だから、今日はそれじゃない話。「わたしは絵を描くことが好きじゃないから」と、なぜむしろ誇るように言ってしまうのか。ここまで書いただけで、やっぱり他人と比較しているだけじゃないか、と自分の中ですぐに結論は出た。そしてわたしの中の「絵を描くことが好きな人」の、ハードルが高すぎるらしい。

例えば、わたしの中の絵を描くことが好きな人の定義はこうだ。
・ファンアートや自分のキャラクターの絵を息をするように描ける人。
・自分の絵が好きで、常に愛でられる人。
・白紙や白いキャンバスに向かう瞬発力がある人。
・一枚絵や、幾つもの落書きを寄せ集めた「画」になる完成されたものを人に見せる頻度が高い人。

わたしは、絵を描き始めるときに自分にかなりのエネルギー負荷がかかるのがわかるし、飾るならわたしに描けない好きな絵と生活がしたい。
そもそも、美術や制作スキルの向上を志した時点で、視界に入る且つ「以上の定義を満たす人間」の絵のなんと上手いことよ。そりゃ比較で得られる自信などない。

だけど、見られたい自分、見栄は、こう言っている。「この人は絵を描くのが好きじゃないんだって。そんな人の作品、魅力ないよね。」よりも、「この人の描く絵、人間味があっていいよね。」って思って欲しい。
こう書き出してみて、別に上手い絵が描きたいんじゃないんだ、息づいているような、生きている温度がある絵を描きたいんだと知った。

大学で習った、現在の学校教育の評定は、「知識技能」「思考判断表現」「主体的に学習に取り組む態度」に分けて付けられている。美術科でざっくりいうと知・技は「テーマが伝わるようにどう手を動かしたか」、思・判・表は「どのようにテーマの発想や構想をしたか」だ。

今の自分に評定をつけるとしたら、思・判・表がSなんだろう。絵を描くことは、周りの熱量(あるいは、息をするように描いている人)の中で自信を持って好きだと言いにくいけれど、物語に込める主張と願い、身につけたい服や欲しい小物のイメージ、あなたが大切だと知って欲しいこと。わたしのものづくりは、いつもそこがスタートだ。

素材に触れる。材料に触れる。
スタイルフィットの描きごこちやジェットストリームやインクだまり。指の腹に触れる岩絵具の粒子。盛り上げ胡粉を含んだ刷毛の重さ。思い通りに動く面相筆の穂先。わたしは恍惚とする。

どんなときに絵を描くことが好きだと思えるのかを考えると、その行為を使って瞑想しているような、画面と対峙している瞬間が浮かんだ。もっと好きだと思いたいなら、体と意識を描くことに集中させること。そんな時間を増やすこと。ちなみに、今日は、同居人が弱虫ペダルを観ていることに気を紛らせながら、漫画絵の練習をした。嫌ではなかった。これからも、騙し騙し、自分に絵を描かせていく。好きの加減を誇れなくても、息をするように絵を描けなくても、わたしをわたしたらしめているのは、尽きない自己主張なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?