Xデザイン学校 ベーシック#1


しっかりしたものを書かなければと思って、後手後手に回ってしまう前に、短くても、1つでもいいので書いておくと言う言葉に背中を押され、第一回目の講義リフレクションを、人目を気にせず綴ります。

とにもかくにも、今回一番心に残ったのは
「どんなにくだらないことでもいいから学びなさい」
ということ。
教養が大事だということ。
若いうちに、経験や知識にお金を使え、使ったら使った分だけ帰ってくる。ということです。(使ったら使っただけ無一文になるのでは?とビビッて、まだ貯金0の領域まではいけそうにないですが…)
本旨の授業内容ではないかもしれません、ただ、今の自分には忘れていたことを思い出させてくれたような文言でした。

なんでだろう?と思っても、別に今知らなければいけないことでもないし。
知ってても業務や自分の興味の範囲外だと、そのまま時の経過に任せて忘れてしまうことも多くあります。

これを機会に、積極的に、なんでこんなこと一生懸命経験しているんだろう!?ということをやってみたいと感じました。

短いけれど、今回はこれで終わります。
追加できそうだったら、今まで調べもしなかったけど、これってどうしてこうなんだろう?
をこのnoteの末尾に追加してみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?