見出し画像

自分の中にある言葉

協力隊生活106/730days

先週の金曜日でタンザニアに来てから100日だったそうだ。

先に言います、今日は大したことは書きません、グダグダ書いてます。(久しぶりの投稿なのに)
しばらくは活動の様子。よりかは、「KANAの言葉」シリーズとして、ここ最近考えていたことを投稿していこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

またまた大変ご無沙汰してしまっています。みなさんお元気ですか?
まずはちょこっと言い訳を。
ここ最近、村で唯一Wi-Fiが繋がる場所でさえWi-Fiが入ってこないという状態が続いていました。
携帯は容量が少なくアプリ取り込んだら他のアプリが犠牲になる、
また個人的にパソコンでバシバシ勢いのまま文字を打ち込んでいくのが好きなので、
パソコンが繋がらない限り投稿ができない、
という自体に陥ってしまっていました

下書きだけがどんどん溜まっていく・・・

時間見つけてはわざわざ来ているのに
これじゃ仕事にならん!!!!!!!!

というわけで私のフラストレーションも限界がきたので

今日なんとかスタッフからこの場所で飛んでる鍵付きWi-Fiアカウントのパスワードを聞き出し
なんとかパソコンだけにはWi-Fiが入るようになりました

これでこっちのもんだ!!!!!!!!!(性格悪)

間が空きすぎて正直何から投稿していいのかわかりません。

なので、いっそそのモヤモヤから書き出してしまおうと思います


発信に関して
私はfacebookやTwitterもやって、それぞれぼちぼちやっていますが
このブログも合わせた3つ、それぞれどうやって使っていくのがちょうどいいんだろう
と、いまだに考えてしまうここ最近(はよ決めろ)
自分の中で
Twitter=気軽になんでも、ちょっとしたネタも放り込める
Facebook=ちょっとオフィシャル系、改まった感じ
なのでしばらく貯めてからまとめて投稿とか、長文とかになりがち
でもfacebookで毎日その都度バンバン更新している人もいるし
そんなやり方もアリかと持って
ちょっと真似してみたが
そうすると1個1個の注目度は減ってしまう気がした。
結局逃げるのはTwitter。笑
インスタはやってません。いまだに「インスタ映え」って言葉に抵抗があります。写真はもちろん好きだけど言葉を綴りたいので何かきっかけがない限りやらないと思います。

さて

となると、ブログはどうやって使う?
当初の予定としては、ブログ中心で更新して、Twitterやfacebookでシェアしていこうと思っていました。
でもこれにも長所短所あるんだよなぁ、
たくさん書けるけどわざわざ開かないとみれないし、読む人の反応が見られないし、だったらfacebookでいいかな?などなど。
あと正直、このnoteで良かったのかなぁとさえ思っています
はてなブログも作っていましたが、使いやすいということでオススメされてnoteに乗り換え。
でもその使いやすさを使いこなせていない感。

嗚呼無下ナリ。。。

で、思い出した。私がなんでブログをやりたいと思ったか。

「自分の思ったことを自分のために残す場所をつくるため」

TwitterやFacebookだとタイムラインとして、時間の流れの中で見てしまう。で、どうしても人の目にはいる。
発信としてはおそらく効率的であろう。
でも感情的な文や、意見など、思いの一層乗った投稿に関しては「今このタイミングで投稿しちゃっていいのかなぁ」などと思ってしまう。
またイベントの報告的なものでも、その日のうちならいいもののラグがあるとちょっと抵抗が出てくる(同じ出来事を共有した人がいるとなおさら)
私の場合、書きはするけど何度か推敲して納得のいく文章にしないと怖くて投稿できない。
何が怖いか。読む人の反応だ。
これ読んだ人はどう感じるかな。面白いって思ってもらえるにはどんな言葉がいいかな。いや、これはさすがにふざけすぎかな。誤解なく伝わるかな。ありきたりな言葉じゃ意味ないな・・・
人の反応は時に嬉しく、時に怖くもなる
ただ単に私が気にしすぎなのか、臆病なのか、
もういいなんとでも言ってくれ(やけくそ)
こんな具合である。

時間やタイミングを気にせず自分の言葉を残すには・・・
と思い、「自分の居場所」になりそうなブログに至った。
広めたいわけではない
けど自分の中にとどめては置けない
でもタイミングは全然いつでもいい
でも流されたくない
ただただ知ってほしい

まぁ簡単にいえば「こんなこと思ってます〜書いときます〜どーぞご自由に〜」って感じだろうか。

結論:このブログには、全部書いちゃおう。笑

自分の弱いところも。ずっとモヤモヤして滞るよりはいいだろう。

何を軸とし何を自分らしさとするか、やり方も考え方も人それぞれだと思うが、いろんな人のを見すぎて勝手にパンクしてしまうのが自分のあかんところだなと毎回思います

こんなちっぽけなことにいちいちとらわれている自分もアホらしくなってくる。でも
こんな私も今タンザニアにいる。大学卒業してすぐの今。
なんで今ここにいるのか
こんな自分だからこそ見つめ直すこともできる時間なんじゃないかと思う
誰のために何をしたいのか、そのために自分は何をするのか、どう行動するのか
今ここにいる意味を見出すかどうかも自分次第であろう。
私は意味を見出したい。

だからこそ、活動の傍ら、
自分の中にある言葉はどんどん残しておこうと思う。

*ここまで読んでくださったあなたは心優しい方に違いありません
引き続きこんな私ですがよろしくお願い致します(;∀;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?