記録として残します

今日から通院?する事になったので、記録としてnoteに載せようと思います。

160cm、42.1kgの就活中の4年生です。

去年の夏頃からダイエットを始めました。筋トレをメインにしていましたが、特に体重の変化は無く日々の食事にプロテインを飲んでいたので少し増えてたのかな?

当時は56キロでした。

秋頃から少し食事を見直して、お菓子をやめて夜ご飯をプロテインと納豆、お豆腐に置き換えました。すると、少しだけ体重が落ちました。一ヶ月後には2キロ近く落ちました。見た目は少し細くなっていました。


その頃少し忙しく、20時頃まで大学に残って勉強しいたので、夕飯は持ってきたプロテインと少量の野菜と鶏肉で19時までには食べ終えるようにしていました。


「19時までに食べると痩せやすくなる」

ダイエットをしている方なら何処かで聞いた事あるのでは無いでしょうか?

「1回の食事の糖質量は30gまで」

「夜の炭水化物は食べない」

「筋トレ後に有酸素運動をすると痩せる」


SNSで知った情報を実行してました。

別にそれが原因とは言いませんし、思ってもいません。

唯、本当にそらは自分に合った方法だったのか?それで自分の理想とする身体になれるのか?体重だけ落とせばそれで良いのか?一生その生活を続けられるのか?

今の私は、当時の自分をひっぱたきながら聞きたいですね。そして、止めたいです。


年末年始は実家で過ごす事にしています。今までなら、クリスマスケーキやディナー、年末年始のお料理を何も気にせずお腹いっぱいに食べてました。両親と楽しく過ごしていました。

去年、今年は違いました。考えていたのは「これは食べて良くて、これは食べちゃダメ」、「夜はだめ。2~3日かけて食べる」ばかり。

母手製の郷土料理も満足に食べれていません。

その時期から、体重は1ヶ月に1kgのペースで落ちていきました。

食べ物に制限をかけ続けた結果、4月には1日の摂取カロリーは800行くか行かないかになっていました。

今、私は1110を超えるように頑張って食べています。生きる為に必要で本来なら楽しい食事に対して「頑張る」という表現を使うのは少し可笑しいかもしれませんね。


でも、実際そうなんです。泣きたくなる程、「食べる」という行為に縛られた生活を送っています。


本来なら就活に集中して、卒論も書いていく時期です。でも、私はどうしても食事や運動に意識がいって集中出来ないんです。摂取カロリーも生きる為に必要なカロリーよりも200近く少ないので、頭も身体もまともに動かすことが出来ず、昼頃には体が重い、浮腫んで辛い、眠い等、日常生活に支障が出ています。


もし、今、過度な食事制限によるダイエットをしていてこのnoteを閲覧している方がいたら、今すぐ辞めてください。


お菓子を毎日食べず、休日に食べる、コンビニやファストフードではなく家族や自分が作った料理を食べる位なら全然大丈夫です。

寧ろ素晴らしいと思います。


そうではなく、1日何キロカロリー以内、三大栄養素の1部を極端に制限するダイエットは一般人がしてはいけないと思います。

フィジーク等の大会に出るプロやその道の人ならまだしも、普通の生活を送る私達には必要ない制限です。だって、誰かに評価してもらうためではなく、理想の自分になる為に、普段の生活で行える様な食生活や運動を送るのが普通なんです。

私は摂食障害です。拒食症気味の摂食障害です。生理も半年以上来ていません。


日常生活が困難な程に、心身共に良いとは言えないです。

体重を重視した食事制限や過度な運動によるダイエットをした事を今程後悔したことは無いし、するべきではなかったと思っています。

女性とくに、若い世代の方には、私のようになって欲しくないと思ったので、noteに記録しました。

拙く長い分で申し訳ないです。

でも、誰かの何かのきっかけとなって、健康的な美しい身体になる為の生活に切り替えられればと思います。

これからも何かしら書いていこうと思います。

閲覧ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?