見出し画像

フリーゲームの感想・レビューサイトについて

(個人の見解を含みます)
おはこんにちばんは。富井サカナです。
好きな必殺技は邪王炎殺黒龍波です。鉄板です。
本記事のメインは自作を紹介して頂いた感想・レビューサイトの紹介です。

私の作ったゲームを紹介してくれるくらいなので、
他にもたくさんのフリーゲームを紹介しているわけで、
プレイにあたっての参考になることウケアイです!

1.前置き

皆さんは他の人のプレイの感想やレビューを見るのは好きですか?
私は映画でも小説でもゲームでも、人の感想は大好物です。
自分と同じ着眼点には「そうそう!」となりますし、
そうでないものは新しい発見をもたらしてくれますので!
また、作品に実際に触れる前の参考にすることも多いです。

ちなみに自分は意見は自由に発信されるべきであるという思想が強いので、
善意の香りが少しでもすれば基本ネガティブなものもアリと思っています。
改善に繋がりそうな「ちょっとテンポ悪かったかな」みたいのも全然アリ。
特に自サイトであればその人の庭みたいなものとも言えますし。

注:
・投稿サイトや作者に向けたメッセージではマナー・ルールを守るべき
・悪意のみ、嘲笑、攻撃的なモノはネット社会のゴミなので完全無視

もちろん自作に対しても同様の考えのため、
ゲームの感想やレビューを頂けるのは無条件で嬉しいです。
せっかく制作・公開しているんだから反応はあればあるほど有難いのみ!
見える形で反応して頂いている方に対しては有難みしかないです。

では早速ですが、自作に感想・レビューを頂いたサイトの紹介に移ります。
(他にももしあれば、口コミお待ちしております!)



2.エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~

画像1

みよちゃんと エレベータに とじこめられた!
【ジャンル】
 コマンド選択式FC風レトロADV

こちらは気軽に遊べるレトロFC風のバカゲー。
わざわざ感想を残すような代物でもない気がしますが、
有難いことに感想・レビューを頂きました!



龍のなさん「廃都ラーナの遺跡

・憧れの制作者さんに紹介してもらってとっても感激でした!
・ノベコレ作だけでなくレトロゲーや古き良きエ〇ゲ関連記事も嬉しい!



蒼薔薇さん「上弦の月

・攻略記事がお役に立ったようだと分かりとても嬉しかった!
2020年下半期のお気に入り10選に選んで頂いたようで有難い限り!



tonyさん「多趣味のつらつらブログ

・すっごく丁寧な紹介記事&ネタバレ配慮に頭が下がりました!
・洋ゲーや商業ゲーの紹介が多めの印象です。幅広くプレイする方は是非!



たぬぬさん「フリーゲームの忘備録

・ツッコみが冴え渡っていてネタバレ部分がメッチャオモシロかった!
・気軽に読める記事がたくさんあって素晴らしいブログです!



ぷちなまさん「Gamer's Life@ぷちなまブログ

・プレーヤー目線の「ここが残念」の項目が非常に好印象です!
・凄い頻度で大量のゲームを紹介しています。所持ゲーム数千本は凄い!



3.かみかくしの夜

画像2

あなたのせいで、死体が増える
【ジャンル】
 自称本格推理モノサウンドノベル

こちらは割と長編のノベルゲー。
必然的にエレベーターより感想・レビューの労力も大きそうです。
また、手放しで面白い!というゲームではないので、
感想を書くのに苦労させてしまった方もいそうな雰囲気です。



妹尾さん「フリーゲームの感想」(noteのマガジン)

・公開直後で不安な時期に記事を上げて頂いたので嬉しさの極みでした!
・実況チックな面白いゲーム紹介記事が多数なので非常におススメ!



losspassさん「ひとりアウトプット広場

・制作時に期待していた受け取め方をしてくれたようで大感激しました!
・ジャンル問わず市販、フリゲを紹介していて読み応え抜群のブログです!



tonyさん「多趣味のつらつらブログ

・エレベータ―に続きこちらも丁寧に紹介して頂いて嬉しすぎです!
・プレイ後の感想にあまり触れられていないので優しさ?を感じました!



NaGISAさん「NaGISA net - フリーノベルゲームレビュー

・次回作でリベンジ(無印を脱却)したいという気持ちが湧きました!
・超老舗のフリーノベゲの膨大なフェアなレビューが楽しめるブログです!



4.おわりに

ご紹介したサイトを拝見しているうちに気になるゲームが見つかったり、
懐かしのゲームの感想を見て頷いたり、こういうサイトはホント嬉しい。

ノベゲブームの衰退やSNSにより作者との距離が近付いた結果?として、
率直な感想や意見を目にする機会(2ちゃんやブログ)が減った気がします。
そんな中で情報発信を継続されている方たちには頭が下がります。
こういった紹介を見てプレイする人は確実に存在しますので。

というわけでわざわざ自作を取り上げて頂いたことに有難みを感じつつ、
私も頻度は落としても、遊んで面白かった作品の感想は垂れ流し続けます。

なお、褒めメインでない改善点などの感想が複数欲しい制作者の方には、
匿名アンケートがおススメ。googleフォームなどで簡単に設定できますよ!
(問い合わせ頂ければやり方はご紹介できます)

自由な意見の発信を支持すると言いながらお前は褒め一辺倒やないか!
と思われるかもしれませんがそれはリアル人生哲学なのでお許しください。

・発言や態度などの発信は基本的には常にポジティブを心がける
・受け止める時はなるべくプラスで受け止める&それが無理なものはスルー
・必要だと思った時以外には嫌われそうな言動はなるべく避ける
・ある程度気を付けた上で起きてしまったことは割り切って引きずらない

言い方を変えれば「保身」ですね。でも我が身を守るのは最重要かな、と。
的確かつ公平なコメントができないという単純に能力の話もありますが、
私は感想記事一つで千字×1時間程度は掛かってしまうので
大絶賛できるようなものしかnoteでは取り上げられないです。
公開サイトでマシンガンを乱れ打ちつつ、noteでバズーカを打つ感じです。

さて、今後の作品でも何らかのご反応を頂けるように、
そろそろ頑張って制作に軸足を移していきたいと思います!!


以上、富井サカナでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?