シェア
上記つぶやきの時の事です。 前回、倉敷へ行ったのは8月以来でした。 まずは‥ 倉敷へ行ったら私の2大寄りたいお店の1つ『ナッシュカリー』さんへ 安定の美味しさです。 大満足で美観地区へ お正月ということもあり、人はかなり多かったです。 しかしいつ行っても良いとこです。 続いて 瀬戸大橋へ 車で30分くらいで来れます。 展望台へ行く道はまだ閉鎖中だったので 前回同様ホテルから展望。
急に思い立って四国香川1【高松】⇒コチラ 急に思い立って四国香川2【琴平町お店紹介?】⇒コチラ 急に思い立って四国香川3【焼肉屋さんでうどん】⇒コチラ 急に思い立って四国香川4・最終章【屋島と庵治町】⇒コチラ 上記、香川県に滞在中に利用させていただいた宿は 『JRクレメントイン高松』さんに2泊でした。 高松駅を出て正面にあります。 【JRホテルクレメント高松】(写真・真ん中の建物) と間違えやすいですが💦 クレメントインの方はクレメントのビジホ版?な感じです。 車
コチラも有名な神社・神宮ですね。 何回行かせてもらっただろうか‥ 愛知県に行ったら寄っておきたい熱田神宮さん。 大楠には蛇が住んでおり、時折姿を見せることもあるようですが でハクビシンなどを警戒してなかなか見れないとのこと。 大楠は7本あるらしいです。 織田信長 1560 年の「桶狭間の戦い」で今川義元軍25,000に対し、 わずか2,500の兵で勝利した。 6月12日早朝、信長は居城の清洲城を出立、熱田神宮に立ち寄り、 賽銭箱に5枚の銅銭を投げて戦勝祈願をしました
9月の話_。 特に定番的な観光名所とかにも行った訳でもなく ただただ久しぶりに遊びに行った話です💦 東隣は京都府舞鶴市になり、 阪神地区の方は釣りや海水浴に行く人も少なくないみたいです。 4回目くらいの訪問になります。 到着したので先輩に挨拶に行き‥ こっち(関西)の私の友達が釣りに行って時に 先輩を紹介し、意気投合したみたで また一緒においでよという事で 行かせていただきました。 数時間後‥ 予約していただいたお店へ 以前、大勢で来させていただいた際にも利用
北九州市門司区 少し前に行ってきました。 兵庫県から車でのアクセス。 お昼に出ましたが、余裕をかまして SAとか寄りながら行ったのですっかり暗くなってました。 8時間くらいかかったかな? この関門橋を渡れば九州。 短い橋なのですぐに渡りきります。 とりあえず宿屋でチェックイン。 直ぐに近辺を散策。 雨が降りはじめました。 門司港駅へ行ってみました。
先日、 蕎麦が食べたくなって兵庫県豊岡市出石町(いずしちょう)へ 久しぶりに行ってきました。 出石は知ってる人は知ってるお蕎麦で有名な町ですね。 兵庫県の日本海側にある城崎温泉と同じ市にあります。 縦信号が雪が降る地域ならではですね。 車でのアクセスの場合ですが お目当てのお店が無い場合は下記の出石(いずし)観光案内所へ 停めるのが無難かと思います。 (駐車場を完備していないお店も多々ありますので) P代一律¥500 観光名所の辰鼓楼(しんころう)も近いです。 今
上記の旅で泊まった宿です。 よかったら境港付近に行かれた際の参考してやってください。 利用させてもらった宿屋は 【天然温泉 夕凪の湯 御宿 野乃 境港】さんでした。 ドーミーイングループですね。 オープンして約9年ですがキレイでした。 *宿泊客が多くあまり館内で撮影できなかったので 一部HPよりお借りした画像で掲載します。 靴は靴箱に入れて館内は素足でOK 野乃の特徴ですね。 (*スリッパも用意してます。) 畳に低いベッド こちらも野乃の特徴ですね。 割と上層階
お読みいただきありがとうございました。 倉敷で利用した宿屋はコチラでした。 泊まりはやっぱ朝食が楽しみです。 朝食付きプランに 『でーれーうめぇ~50種類以上のビュッフェ多彩な和洋朝食付き』 と書かれてたので期待してました。 本当に大変失礼ながら‥ 『平日で客が少ないから今日は50種類も無いんよ。』 って言われたどうしよかと思ってました(-"-) 口コミ評価が良くなく 3年くらい前のOPEN当初の口コミですが… お店(朝食会場)は夜は料理屋として営業してます。 評価
続きます。 飲み会?食事会から一夜明けて‥ 鷲羽山に瀬戸大橋を見に行ってきます。 *鷲羽山(わしゅうざん・瀬戸大橋が出てる展望台がある山) 小4の頃(1979年)、遠足で初めて来ました。 先生が『ここから向こうに見える四国まで橋が付くんよ。』 と、教えてくれましたが。 私も含めみんな「絶対無理!嘘だ!」言って信じませんでした。 それから9年、1988年4月 TVで開通式を観ました。 橋は完成しました。。 開通して36年になります。 宿屋から車で約45分、 瀬戸中
岡山県出身ですが、泊まりでしばらく倉敷に行ってきました。 2024/08お盆明けの倉敷駅前付近 立派な建物が出来てました。 【あちてらす倉敷】と言うらしいです。 『あち』とはこの駅前辺りが阿知という地域。 いくつかの棟があり、オフィス・飲食店・マンション等が入ってます。 3年になるみたいです。 全然知らなかった。 岡山県民購読率NO.1の山陽新聞(WEB版)は毎日チェックしてるのに 不覚にも見落としてました。 (岡山大好きなんです) 宿屋もここ、あちてらす倉敷に入っ
2024年お盆明け 出雲大社へ行ってきました。 中国自動車道を西へ 岡山県のSAは大体ご当地グルメの『デミカツ丼』があるね。 美味しい。 けど、まだお腹空いて無かったので‥ 米子道に乗り替えて 蒜山SAで昼食をとることに。 ここのカレーが気になったので食べてみることに。 もともとレストランだったね。 量は選べるみたいだけど辛さは選べないみない。 すごく辛くもなく甘くもなく次もアリかなと。 営業していれば。(失礼) さらに約70分程走り境港市に到着。 言わずと知
前編より続きます。 到着しました。 鳥居をくぐると風が吹いてきました。 ありがたいです。 参拝を終えて‥ ん?? 順番ちがうけど、この稲佐の浜も砂を持って出雲大社へ行き、 コチラの砂と交換して持って帰るんだったかな? 作法を知らなくてくみません。。 出雲大社も何度も来てたのですが、 砂の作法を知ったのはついこの前💦 次回はちゃんとやります。 今回はコチラの砂を持ち帰りました。 そして帰路へ。 山陰道を一旦、米子ICで降りて お城に寄って帰ります。
この前、愛知県の親友が私のところに来てくれました。 新幹線で来たので姫路駅までお迎えに。 1度だけ姫路に来た事があるらしく、 姫路城しか行ったことがないと言ってた。 んー‥ 私も元々コッチの人間じゃないので、 どんなとこが見どころかよく知らない‥ (私が知らないだけでたくさんあると思います!) とりあえず姫路城へ行ってみました。 敷地内もすごく広くて立派な天守! お城自体も大きくて圧倒です。 素晴らしい! 中までは入らず、しばらく眺めてました。 さてっ。 どこ行こ
上記の旅で泊まった宿屋の話しです。 旅の参考になればと思いUPさせていただきます。 宿屋は【グランヴィリオホテル宮島 和蔵】と言うところでした。 写真を撮ってる位置は駐車場です。 停めて歩いてもスグソコの距離なので楽でした。 今回、夜の大鳥居を見ようとの目的で来ました。 最初は島に泊まろうかと考えてましたが ・お好み焼きが食べたい。 ・島の飲食店は閉まるのが早い。 ・希望の条件で予約できた島の宿屋から遠いかも? の、こともあり本土側の宿屋を予約しました。 【グランヴィ