見出し画像

60代あつもり日記(19)21/10/01~31

<登場人物 私・冬・春・夏・秋という家族>
昨年12月から「あつまれ どうぶつの森」の日記を note で始めました。
何もわからないゼロから始めてます。先ずはswitchを買うことから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021/10/01~2021/10/09
10月に入った。早いもので今年ももう4分の3が過ぎたことになる。今年の1年は何もしないまま刻々と時間だけが過ぎていく。私がまずワクチンを接種、ついで秋と夏が職域でワクチン接種した。だけど春と冬はまだ。世の中はワクチンを正と見るか負と見るか互いにけん制し合っているけど、私はそういう話ではなくワクチンを打っていない人が不利なのではと思っている。世の中どんどん接種済みの人が増えていて、重症化を防ぐということは無症状で出歩いているということにも繋がり、その中で打たないまま生活をしないといけない人たちはいつ誰から感染するかわからない。そう考えると私は以前のように誰とも屈託なく接することができない。加害者になれない。守らないとという意識が強くなる。だから子供や打たないと宣言している人を悪く思うという意味ではなく守るために自然と離れてしまう。春と冬にもそうだ。悲しいことだ。
春とも冬との玄関の外の通路で距離をとって話す。なんか他人行儀な関係が続いている。触れることも気がかりになっている。

話を本筋に戻して。
あつ森の島は一気に虫に占領されて道のあちこちをぴょんぴょん飛んでいる。変なリズム感でしばらく止まって飛んでを繰り返していてそのリズムに私はなかなか乗れていない。トンボも変なリズム、蝶は素直で好い。
タヌキ商店で買い取ってもらえる価格を今までは考えずにいたけどATMの残高目標を掲げた今は気になる。「GAME8」というサイトがあったのでこちらで虫の値段を調べさせてもらった。
蝶は ガ130~モルフォチョウ4000ベル
蜂は ミツバチ200~ハチ2500ベル
蝉類は アブラゼミ250~ ヒグラシ550ベル
トンボ類 アキアカネ180~オニヤンマ4500ベル
川に居る虫 アメンボ130~タガメ2000ベル
花や道に居る虫 カメムシ120~タマムシ2400ベル
切り株に居る虫 ゴマダラカマキリ~ルリボシカミキリ3000ベル
ヤシや木に居る虫 カナブン200~オウゴンオニクワガタ12000ベル
その他アリ80、フナムシ200、ハエ60、カ130、ヤドカリ1000ベル 
など。

 👇参照 ゲームエイト虫図鑑
(https://game8.jp/atsumare-doubutsunomori/326138#hl_1)

この値段はタヌキ商店に持ち込んだ場合のもので、店の前の買取BOXに入れると⤵80%、レックスに売ると⤴150%で買ってもらえる。
この他、魚の値段、海の幸の値段がそれぞれあり、化石と4部門それぞれ博物館への寄贈が完了したらフクロー館長から報告がある。私は化石と今月やっと海の幸がコンプリでき、魚と虫を探しているがなかなか新種が見つからない状況のままに。冬になる前に残る数種を捕まえたい。

今月の主人公、私は男の子。家も案内所でリフォームしてもらってチョコミント系配色から「白×ミント」の淡い色合いになった。毎日変えても良いそうだが私は月ごとに変えることにしている。11月と12月はどんな色がいいかな。12月は当然のように「赤×緑」だから、11月はそれを考慮して決めようと思う。10月はそれをいろいろ思い巡らす月にするとまた楽しい。
今月はハロウィン。タヌキ商店で毎日飴が1個だけ買えるんだけど自分で戸棚を開けないと誰も教えてくれないから忘れず毎日1個忘れずに! 飴を集めておくと31日に何か善いことがあるそうだ。
限定のハロウィン商品も売ってるし、カボチャを使ったレシピもいろんな所で手に入る。10月は目が離せない、毎日島にインしないとならない。

2021/10/10~2021/10/15

11月5日にあつ森がバージョンアップするニュース
「あつまれ どうぶつの森 無料アップデート Ver.2.0」
お料理レシピが誕生。新たなお野菜も畑で作れる。家の外に物置が置けてそこから収納庫の中の物を出し入れできたり、収納庫の容量もアップ。外の島に別荘地が現れ、仕事に行って他の家のコーディネートをしてお金を貰ったり、広場でラジオ体操(ジョイコンで参加)もできる。島の条例を作れる。家の形も豊富になる。博物館にカフェオープン。などなど書ききれない。

寂しいのは今回のバージョンアップがラストだということ。頭と技術を使って楽しみながらより素敵な島に変えて行こう!!!

2021/10/16~2021/10/24
10月に入って緊急事態宣言も解除され自粛生活も明けて、、、となった時に急にいろんな方面から連絡が入り始めた。コロナで人と会えない時間に滞っていた作業が一気にやってきた。その分あつ森で遊ぶ時間が減った。
気がついたのは同じ作業を10時間するのと全く異なる相手方の作業を6時間+4時間するのでは疲労度が違うということだった。それが、4時間+3時間+3時間になるともっと大変、4時間+3時間+2時間+1時間だともっともっと大変になる。
更にずっと籠りっぱなしだった体が外出に不慣れですぐに疲れる。行先も同じではない。足が疲れ心臓と肺が疲れる。そこを無理をして出て行くから帰宅後の疲れが酷い。元々真正面しか見ることができない真横が見えない猪突猛進タイプだからだと思うけど、世の中のWワークしている人たちを尊敬する。切替えの技を知りたい。

やりたくてやっている事ばかりなのに体力がついていけないから「大変!」というと愚痴になる。「大変っていうくらいなら止めれば?」と言われる。「大変なんだね、頑張ってね」って言ってほしいだけなのに「じゃあ、止めれば」って言われて余計に心が疲れる。そんな昔のやりとりを思い出した。だから、簡単に大変とは言えない。時間のやりくり、工夫しないとね。
(ここに書いたのは多分愚痴の代わりになっている)

あつ森はタヌキ商店の閉店時間を超えてから遊ぶ日が増えた。その日にやることを終えるとそんな時間になっている。短時間で済む為に化石と果実と光る穴と虫を探して島を1週していた。貝類を拾いながら釣りをして海岸1往復して終えた。そこまでして遊ばなくてもと思うけど毎日の習慣は止めたくない気持ちがある。
島に入るのが22時過ぎだと売りに行けなくて収納庫がいっぱいになる。仕方が無いので買取価格の安い物を調べて買取ボックスに入れていた。ジャスティンやレックスが居る日は助かった。しかも1.5倍の高額買取りなので収納庫の生き物を一気に放出することができる。ジャスティンもレックスも1~2週間に1度は来てくれるから助かった。

9月下旬から少しずつ道端の葉っぱの色が褪せてきて、10月中旬には半分の葉っぱが色褪せた。今は緑の葉の木の方が僅かだ。草の道も緑から黄緑に変わってきた。思えば昨年あつ森を始めた12月には道路は白かった。雪や凍てつく道の色だった。春になって緑に変わった時には感激だったけど、また暫くしたらあの白い道に戻るんだなぁと思うと感慨深い。
「あつ森は春から始まったから冬になって雪景色になった時にゲーマーは一斉に感動したんだ」と話してた秋の言葉も思い出した。雪ダルマ作るのも新鮮だったそうだ。今は夏から秋へ、サメが居なくなった代わりに潜るとカニが現れた。セミが居なくなって秋の虫たちが鳴きだした。ハロウィンのレシピもグッズも増えた。イベントももうすぐやって来る。🎃 住人と遊ぼう。

2021/10/25~2021/10/31
現実世界がいっぱいいっぱい。あつ森の島にインするのがやっとで日記が書けない。そう思っている間に11月に入ってしまった。飴は19個集まったのに31日に島に入れず、気がついたら11月1日の午前1時を過ぎていた。
慌てて入ったけど島には誰も歩いていなかった。広場は宴の後のような余韻だけ残っていた。あー、1年待たないとハロウィンのイベントがどんなだか判らないなんて。冬に話すと「飴は来年まで置いておけるよ!」と無邪気に答えてくれた。それくらいのんびりしてなくっちゃねと思う。日記は12月いっぱいまでの予定だけどあつ森のゲームは来年も続くことが私の中でこの日決定した。

ゲームの延長は他にも理由がある。11月5日のアップデートがあまりに大胆過ぎてとても12月までに遊び尽くせない。それと海の魚と虫がまだコンプリートできていなくて、季節別に現れる生き物の10月までの分を捕りそこねたから来年の秋までこの島に居なければ。ニンテンドーの記事を読むとこれが最後のアップデートらしい。時間をかけて新たに提供された沢山のサービスをひとつずつクリアしていこう。
ニンテンドーのあつ森に関係してくれた皆様に感謝しつつ、この限界を超えた半端なくクリエイティブな島に、今暫らく、たくさんの動物たちと仲良く暮らしていきたいと思う。

冬とあつ森の進捗状況を見せ合った時にまた新たな発見があった。木を揺らすと木の枝や100ベルや、最近はどんぐりや松ぼっくりも落っこちてくるのは知ってたけど、Ⓐボタンは1日1度しか押せないものと思っていた。冬が10回くらい連打して木の枝がボコボコ落っこちてきたのを見て目が点だった。10か月以上知らずにきてしまった。知ってから私の収納庫の木の枝はやたら本数が増えている。釣竿や網を安心していくつでも作れることに気づいた。
キノコ類も何種類も出てきた。平たいキノコ、細いキノコ、丸いキノコ、立派なキノコ、そして化石のように埋まっている珍しいキノコを見つけた。街中の木は全部黄色く色づいている。さぁ11月。今年もあと6分の1。そしてアップデートだ!冬もわくわくしていた。秋も仕事の話の中「動画みた?」って。みんな気になっている。春だけは部活に忙しいらしい。

次は、11月。(20)へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連noteマガジン

https://note.com/sakamotokao/m/mf029e5aa77d8





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?