見出し画像

60代あつもり日記(10)21/04/01~10

<登場人物 私・冬・春・夏・秋という家族>
昨年12月から「あつまれ どうぶつの森」の日記を note で始めました。
何もわからないゼロから始めてます。先ずはswitchを買うことから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021/04/01~2021/04/07

暦は四月桜満開🌸
4月に入って驚いたのは今まで果実も着けない広葉樹が急に桜の木に変わっていきなり満開桜になっていたこと。元々植えた木も4日もあれば成木に育っているのだけど蕾もなくいきなり満開になっていた桜に思わず、おっお、お、おー! と声が出た。これがAM5時のあのくるくるの数秒のうちに変化しているとは。私の島はやってきた4月と共に一気に春めいた。

満開の桜の下で「じめんのたまご」が埋もれていて、風船を落としたら「そらとぶたまご」が落ちてきて、岩を叩いたら「いわのたまご」が飛び出し、木を叩いたら「ウッディなたまご」が飛び出し、釣りをしていると竿に「さかなのたまご」、何よりところどころの桜の木になぜか「はっぱのたまご」が3個ぶら下がっている。こんな感じでたまご探しの毎日だった。

イースターのことを教えてくれたのはウサギのぴょんたろうで、海の近くでぴょんぴょん跳ねていて、「イースターは4月4日だよ!それまでは僕のことは内緒でね」と何やらふたりの秘密を勝手に作って、それでも内緒の割には隠れもせずに浜辺でぴょんぴょん跳ねていた。あの日から島は桜&イースターたまご祭りで道端に咲いてる花までついでに色濃く見えて賑やか度はMAXになっていた。

4日にはお約束通りぴょんたろうが案内所の広場に居てみんなと話をしていた。私もⒶで話しかけると6種類の卵を揃えて持っていくと新しい家具のレシピを貰えるらしかった。慌てて家に戻り収納庫から卵を取り出しまた広場に走って行った。今度は全家具を作れたら何かまたご褒美をもらえるらしく、家に戻って持っているレシピの家具を作りまくった。作っているうちにウッディな卵とそらとぶ卵が足りてないことに気づく。慌てて石の斧を持って外に飛び出して山の上(3階部分)に上って斧で叩き始めこちらは調達できた。厄介なのは空飛ぶ方だった。パチンコを風船で撃ち落としてもすべてが卵だということもない。5個必要なのだが3個しか間に合わなかった。

最後に作りたかったのは「たまごのパーティハット」と「たまごのパーティワンピ」で最終日に空飛ぶ卵を3個落としたのでワンピは作ることができた。パーティハットも欲しかったー。
作れた物はイースターなアーチ、イースターなベッド、イースターなウォールクロック、その他かんむり、クローゼット、ドレッサー、さく、スツール、テーブル、バッグ、バルーンAとB、壁紙、床、ラグ、ランプ、リース、ライトガーランド。そして各卵のから(帽子)、服、靴という18種。
ぴょんたろうに揃ったと認めてもらえると起き上がりこぼしのレシピ、更にステッキのレシピを貰えたらしい。コンプリできなくて残念! 来年頑張ろう。

ということで、初めてのあつ森イースターイベントが終了。春らしいカラフルなお祭りで楽しかった。ここでも住民がカーニバルの羽のときのように交換してとお願いに来る。自分が何色を持っているかもよく判らないままはいはいと応え、もしかしたらこれが敗因かも、とも考える。
カラフルで可愛く綺麗なイースターが終わって5日はいつもの島に戻っていた。あの賑やかさに慣れてしまっている。なんだか少し寂しい。住民はいつもどおり広場で体操をしていたり、花にジョーロで水をやったり、私よりみんなの方が前向きで切換えが速い、気がつけば私だけが余韻に浸っていた。

4月は誕生日ラッシュで3日がモヘア、5日が引っ越してきたばかりの鹿のペーター。お祝いをしなくっちゃ。だけど私は初めて誕生プレゼントを渡し忘れた。3日のモヘアへのプレゼントを包装紙を買いラッピングもしてポケットに用意しておいたのに・・・。4日になって思い出してモヘアのところに行ったけどどうしてもプレゼントを渡すの類の文字が出てこない。日を跨ぐと駄目だったみたい。モヘアごめんね。この埋め合わせはどうすればいいのかな。5日は一番先にペーターの家に駆けつけた。インするのが夜遅くになったからあまり遊んでいる時間はなかったけど写真も撮れた。

今日は7日。新しい気づきがあった。
昨日までは育った竹を「オノ」という一番強力な斧で叩いていた。斧には「しょぼい斧」「石の斧」「オノ」の3種類があって、オレンジを1個食べてオノで叩くと3つの縛られた「バンブー」か「春の若竹」が飛び出し竹自体は倒れて消える。その根っこをスコップで掘って、その穴に近くで掘り出したタケノコを植える。そういう繰り返しだった。
それが今日は石の斧で叩いてみると竹が倒れないままバンブーと春の若竹(各3束)が出てきた。ずーっと知らなくて竹の数は増えないものだと思っていたがこれだとあっという間に竹林が増殖する。ウリさんにもらわなくてもバンブーをどんどん切り出せる。知らなかったなー、誰も教えてくれないから。秋ーーーっ。教えてよー。と愚痴りながらもひとつ賢くなれた。
これきっかけに素敵な竹林を作ってみようかな。

昨日クロコに引っ越しの相談をされた。あつ森を始めた当初は引っ越し相談を真面目に引き留めてたけど最近はすべて引っ越しお勧め派に回っている。住民は背中を押してくれてありがとうと言ってくれる。そうしないと住民が回転しない。新たな出会いもない。そう思い、出ていく人にガンバレーと告げる。今日もクロコに家に行き挨拶をしてきた。明日にはまたこの場所が空き地になる。家は壊されるけど庭に置かれた物や木や花はそのままだ。
次に越してきた人の性格を見てその人に合った庭に変えるのが私の仕事だ。次の家が建つのは9日金曜日。どんな人がやってくるんだろう。

おっと、書き忘れ。
本日、春が中学生になりました。勉強に部活に忙しいとは思うけどこれからもあつ森の先生よろしくお願いします。🙌✨🏫

2021/04/08
現実世界の桜の木も花が散り始め半分くらいになってきた。あつ森の島も全体に桜の花びらが舞っている。冬に舞う雪の結晶と同じく網で採れるが舞っている全部ではない。飾りのようにハラハラ舞ってすぐ消える花びらは採ることができない。少し大きく濃い目の花びらを見つけて採ることになる。
こちらも雪の結晶と同じくレシピが有ればDIYで何かを作ることができる。

私は今日は渋谷に行く日で午前に1時間島を1周した。果実を獲ってかぼちゃの実を獲って、岩を叩いて鉱石を出して、化石を掘って、光る穴を探して、、とここで大失敗をした。
光る穴を見つけて掘るまではいつもどおり。ここで1000ベルがポケットに入る。それをいったんお財布に入れて1万ベル取出し光る穴に埋めると4日くらい経つと1万ベルの実が3個成る。ところが今日は1000ベルがポケットに入った後に間違ってⒶボタンを触ってしまった。スコップを持って穴に向かって立ちⒶを押すとスコップでその穴に土を埋めてくれる。今回はこれを無意識にやってしまった。

本来なら1000ベルが4日で21,000ベル増えるはず(1000-10000+30000)なんだけど今日は1000ベルのまま、ということで2万ベルのチャンスロスとなった。今までも色々やらかしている。最初は知らずに1000ベルで喜んでそのまま埋めていたし、1000ベルを1万ベルに変えることを知らず1000ベルのまま埋めていたり、なんやかんやしてたけど今日のミスは初めてのミスだ。
悔しいなー。ほんのちょっと触れたくらいの気がするのに。

そう思いながらもあつ森忘れて1日が過ぎ、帰ってきてお風呂の前に「そうだ!かぼちゃ畑に水撒きだ!」と思い出しそれだけの為にあつ森にインした。水を撒き終えると浜辺にジョニーが倒れてて砂浜の5個の通信機をさがし、するとちかくでゆうたろうに出会い5玉の魂を島中探し回り、最後の1個がなかなか見つからずとうとう見つけたその場所は最初にお水を撒いたかぼちゃ畑だった。ほんの10分以内のつもりが10個の探し物に1時間かかってしまった!!! さあお風呂に入るぞ!!!
今日は誰の歌を聴こうかな。Bluetoothスピーカーに感謝 ♬ 🛀

良いこともあった。
探し物の途中3個の風船をパチンコで落としその内2個は1万ベルが入っていた。光る穴の損失をこの2万でカバー。あつ森の女神にも感謝。 👛 💰

2021/04/09~2021/04/10
4月10日土曜日は魚釣り大会という案内が前々からあって住民の会話にもちょこちょこ出てきていた。みんなが意識しているのは判ったけど、今日お昼過ぎに島にインしてみんなの張り切り具合に改めて驚いた。みんなが家から出てきて池や海のあちこちで釣りをしている。話しかけても釣りに夢中で返事が短いのでそれ以上声をかけずに挨拶だけにした。

釣り大会の参加は今回2度目で前は1月の第2土曜だった。
なのできっと1・4・7・11月という3カ月毎の第二土曜に開催されるのだと思う。前回はそのイベントの仕組みも知らずいきなり参加した。3回チャレンジして最初は2匹、3度目には蒔き餌も使って4~5匹釣れたように記憶している。今日は前回の経験を生かしもっと釣りたい。秋たちは撒き餌無しで3分で8匹は釣れると言っていた。当時小2だった冬まで私よりかなり腕前は上だった。

釣り大会、当日初回は無料、2度目からは500ベルの参加費が必要になる。
まずは案内所の広場に居るジャスティンにⒶで声をかけイベント参加を告げる。ジャスティンが3分間タイムを計ってくれるので私は浜に走り釣竿を出して魚を探し始めた。だけど魚が居ない。ふだんもっとよく見かける魚たち、今日はどこに潜っているんだろう??? 魚を探すというタイムロスの結果1度目は4匹しか釣れなかった。
気を取り直して2度め500ベルを払い再チャレンジする。次はもっと釣りたい。そう思って竿も最初から持って挑んだ。だけどやはり海に魚が居なかった。どういうことなんだろう、他の住人がたくさん釣ってしまった後なのか? 2度目も4匹しか釣れなかった。

釣り大会は諦めた。なので別の楽しみ方を探した。
案内所のタヌポートで2000マイルのマイル旅行券を買った。家に戻りマリンスーツに着替え、ポケットを道具だけにして、以前忘れて不便だった梯子もちゃんとポケットに入れ、飛行場から別の無人島に旅立った。
書き忘れたけど今月初旬に一度無人島に飛んでいる。そこにはサクランボの木が立っていてごっそりサクランボの実を獲って帰ることができた。今、うちの島にはサクランボの木が5本ほど植わっていてまだ実はついてないが近日実がなる予定だ。本当は新たな住人探しに行ったんだけどその日は誰とも出逢わず帰ってきた。でも、サクランボが手に入ったし結果オーライかな。

クロコさんが出て行ったままの空き地は次の住人待ちとなっている。待っていても誰も来ないかもしれない。来てもとても嫌なタイプかもしれない。だから資源獲得と住人獲得を兼ねて今日もまた新たな無人島に飛ぶことにした。第一目的は住人探しだ。住人は優しい女の子がいい。
残念ながら今日の島にも誰も居なかった。しかも果実はうちの島のベースともいえるオレンジだった。ガックリしたがここでは魚がうようよいて入れ食い状態で連れて海ではリュウグウノツカイまで現れた。金鉱石も採れた。何よりうちの島ではほとんど生えてこなくなった雑草がたくさん生えていて、しかも雑草はポケットの1枠で99まで詰め込むことができる。雑草取りが無人島の魅力ともなっている。

ポケットがいっぱいになって無人島を後にしたが、いったん自分の島に帰ってジャスティンに魚を売りタヌキ商店でその他の物を買い取ってもらった後、マイル旅行券を購入して再び飛行場に走った。同じ日に別の島に行くと別の果実に会えるのではないか、誰か住人が居るのではないか、淡い期待と共に別の島にとんだんだけどそこも最初の島と同じでオレンジの木、住人無し、と淡い期待は泡と消えた。こんなものだと思う、人生って。。。
ただ、2つ目の島でも雑草、オレンジとヤシの実、鉱石類、魚釣り、これでもかというくらい一気に収穫でき短時間で自分の島に戻ることができた。
あの島で魚釣り大会ができたら(自分ひとりで釣り三昧できたら)3分で10匹以上釣りあげられる自信がある! それくらい楽勝の魚釣りができる。

明るい時には光る穴が見つからなかった。そういう時には暗くなってから探すとすぐに見つかるとネットで見たので深追いせず無人島から戻ってから探すと一目瞭然、すぐに目についた。やはりネットの諸先輩方の言葉はありがたい。たまに「あつ森」でネットサーフィンすると知識が増える。無事に今日も「1万ベルの金の成る木の苗」を所定の場所に植え替え一日を終えた。

最近記録してなかったけど、ベルは徐々に1000万に近づいている。
家の評価 ☆5 (1階4部屋 +2階 +地下室)
HHA   125946ポイント ランクS
島の住人 クロコさんが引っ越したので9名
マイル   166290 マイル
預金残高     9251835 ベル(+ 手持ち33062)
ローン残高  無し
(2021年4月10日現在)
※預金残高1千万ベルになったら次の目標を何にするか考え中です。
※HHAのポイントは12万台をうろうろしていて更に上を目指すにはどうすればいいのか調べる必要があるんだけど、そこまで時間がなさそう。

ジャスティンは魚釣り大会の日じゃなくてもいつでも出会ったときに同じ魚を3匹ポケットに用意していればその魚のオブジェを作って翌日ポストに入れておいてくれる。私も少しずつお願いして保管。

続いての島の様子は(11)で。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連noteマガジン





































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?