見出し画像

60代あつもり日記(18)21/09/01~30

<登場人物 私・冬・春・夏・秋という家族>
昨年12月から「あつまれ どうぶつの森」の日記を note で始めました。
何もわからないゼロから始めてます。先ずはswitchを買うことから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021/09/01~2021/09/10
9月、季節は秋に入った。例年の夏は9月に入っても夏日が続き暦だけが先走っている気がするのだか今年の秋は本物の秋がやってきた。いきなり涼しくなりエアコンも扇風機も要らなくなった。半袖で過ごしているけどニットのベストなどを隣に置き着たり脱いだり。室温はずっと20℃台の前半を保っている。
それでもあつ森の島は夏っぽい蝉の声がめっきり減り代わりに虫の音が聞こえだした。鈴虫が鳴き始めた。木に留まるカブト、クワガタは減ったがバッタたちはまだ沢山がぴょんぴょんと飛んでいる。海の幸は40分の39、博物館に寄贈した。あと1つはどんな種? 捕獲するまで知ることはできない。
魚は残り80分の4種、虫がいちばん難しく残り80分の11種も。種によって出現する季節の範囲が違っている。早い人は1年弱でカンプリできる。私は昨年12月に始めたんだけどもしかしたら春までかかるかも、夏かも、秋かも。化石は既に揃っている。16種捕獲して博物館全館カンプリを目指したい。

そういえば砂浜にも青い海の貝殻が最近落ちてない。カボチャは今までタヌキ商店に売るばかりだったがそろそろハロウィンなのでイベント用のグッズのレシピが登場しそうだ。カボチャ畑にはオレンジ・緑・白・黄色の4色のカボチャの実が2日に1度成る。秋の楽しみの1つになっている。
夏の貝殻の代わりというか、今までⒶで木を揺らすと木の枝や100ベルが落ちてきたんだけど秋になってどんぐりが落ちてくる日がある。どんぐりはあまり頻繁には落ちないからまだ2個しか集まってないけど新たな楽しみになっている。岩をスコップで叩くと週に1回くらい金鉱石が出てくるのと同じくらいの確率なのかもしれない。

住民が少しずつ入れ替わっている。行きたいと思う住民は外の広い世界を見たいという夢があるから止めない。入れ替わった後の今の住民リストはこうだ。居住歴の長い順から。温厚カワイイ住民が集まった。

①モヘア ②ヘンリー ③タコヤ ④キング ⑤カサンドラ
⑥アップリケ ⓻キャラメル ⑧マグロ ⑨ちゅんのすけ ⑩れんにゅう

春と冬は学校が始まりオンライン授業もすっかり慣れたようで zoom の使い方は私をいつの間にか追い越してしまった。秋も自宅で仕事をしている。私の若い頃とすっかり様変わりしてしまって、良いのかどうかわからないが一つ屋根の下で過ごす時間が多くなったみたい。私は一人暮らしが独り暮らしになり、個の時間が大半を占めている。SNSやnoteが外との繋がり、たまに偶然出くわす人との軽い立ち話(健康関連の情報交換)くらいになってしまったなぁ。電車に乗る機会も、自転車すらめったに乗らなくなったなぁ。
あつ森の島では選挙も首長もないけど、現実世界は今総裁選で持ち切りだ。

2021/09/11~2021/0913
あつ森の島では毎週日曜にホームアカデミーの審査発表がある。HAが各戸の部屋のインテリアを審査し採点後点数によって銅の🏠、銀の🏠、金の🏠のトロフィーを贈ってくれる。日曜はその点数が家の前のポストに入るメッセージカードによって判るため島の住民はみんなドキドキしてポストを開ける。道で出会っても「明日だね」「ドキドキだね」とその話が出てくる。
私はあまり家の中をいじらないので此処のところずっと14万点台で銀トロフィーどまりだった。

季節も変わったことだし、、、と思いついて11日の土曜に地下室のフルモデルチェンジをした。夏場の地下室は涼を求める為に氷の床に雪の降る壁の部屋だった。地下室は広いので半分に氷のベッドや氷のカウンターを置き、半分の壁沿いはずっと珍しい系の魚の水槽を並べていた。あまりにも冷たい印象なのでそこに緑の観葉植物を加えた。
どのように変えたかというと、基本の色は赤色。限りなく透明に近いブルー色から一気に温かみとおもちゃ的な楽しさが生まれた。ソファーも赤、その下に敷くラグもサクランボの赤、テーブルも赤、クローゼットもトイ(ロケットのよう)な赤、DIY作業台、ドレッサー、リンゴのテレビ、サクランボのスピーカーなどなど赤づくし。その中に母から送られたピンク系のハートの飾りとクッションがアクセントになっている。

全体では、金のアイアンパーケットの床と上に敷かれた赤いキリムのカーペット、白と木の風合いの障子の壁が部屋の落ち着きを保っている。この部屋では更にグリーンを増やし20鉢近くの植物が部屋を癒してくれている。
この部屋を模様替えしたら翌日のHAのカードで初めて15万点台に乗った。そして金の🏠のトロフィーもゲットした。満点はどれくらいなのかわからないけど銅・銀・金と進んだのでこの家に満足している。

そういえば屋根と外壁も秋バージョンにリフォームしてもらった。夏は淡くくすんだモスグリーンに淡いピンクの外壁だった。秋バージョンはチョコレート色の屋根、白ベースに茶の枠の外壁。玄関ドアはいつも白色。ポストもピンクから白色に交換。
12月になったら屋根に雪が積もるからまた違った外壁に変えようと思っている。昨年の12月にあつ森を始めた時には原始の森みたいなこの島でテント1つから始まった。それが今は4LDK+地下室にまで大きくなって、1600アイテムが入る収納庫まであって、裏にはカボチャ畑が50苗以上。おっきくなったものだ。秋色のチョコレート色の我が家、出入りするたびに愛おしいぞ。

最近書いてなかったけどATMの貯金が4300万ベルを超えた。マイルも44万マイル貯まった。現実世界での質素倹約性分はゲームの中でも変えられない頑固さだったと判った。このゲームの1つの区切りのこの年末、マジで1億ベルまで行ってそうな気がする。物を買わないし、買った物は壊さないし、捨てられないから次を買わないし、このスパイラルを島の中にも持ち込んでしまう。物が少ないほど景色は綺麗に見えるんだから、しかたない。

2021/09/14~2021/09/29
>このゲームの1つの区切りのこの年末、マジで1億ベルまで行ってそうな気がする。
調子に乗って先日こんなことを書いてしまったが1日50万ベル増えても1か月で1500万、10月から年末までで4500万、、、あれ、行けるかもしれない。なんて、甘い考えをしているが既に今月は3日もさぼってしまっていた。
その都度タヌポートの加算は50ベルからになる。ベルのマイナスが(ちゃんと確認してないけど△250△220△200△150△100△50△0、だとして)7日続けると300ベルに戻るので1回さぼると△970ベル。大きい。

どうしよう。ちょっと戦略考えてみよう。先ずは、、、
単価の大きい魚と虫を調べよう。
DIYは今まで通り高額買取品を中心に。
その材料の為に毎日6つの岩をスコップで叩くこと。
化石は1日4個確実に探すこと。
毎日1本石の斧を使って木材を集めること。
プラス歩きながら木を揺らし木の枝や100ベルを落として集めること。
海の生き物は冬になると甲殻類が増えて高額になってくる。
魚は雨の日にサメなどの大きな獲物が釣れる。
高額になりそうな魚は収納庫に一旦保管してジャスティンが来た日に売る。
高額になりそうな虫は収納庫に一旦保管してレックスが来た日に売る。
カボチャ畑には毎日時間を変えて確実に2度水やりをし3個実を成らせる。
これらをいつもの時間内(1H×2度 / 日)に入れ込んで収益を増やす。
ハードだけど、10月は試しにベル収益アップ月間にしてみよう!

今日は夜にあつ森に入ったらちょうど流れ星が綺麗な時間帯にぶつかっていて、フーコに新たなレシピを貰えた。流れ星は画面右上から左下に流れる。方角で言うと東から西の空に充たる。19時過ぎに入って21時に出るまでずっと定期的に流れていて作業をしながら立ち止まり道具をしまってⒶ を押すの繰り返しになった。流れ始めると数分流れ続けるので見つける度にお願いし続けたし、多分明日の海岸は100個くらい星のかけらが落ちているはずだ。
星が流れる時に出る音を最初はスマホの呼び音だと思っていた。でもスマホは朝(最初にゲームに入った時間)にしかならないから違う。それでよくよく考えると流れ星だと解った。この音は鈴虫の鳴く音とも似ている。だから耳を澄ませてよーく聞いてないと間違える。今日は鈴虫も沢山捕れた。レックスが来ていたので3度売りに行った。
(レックスはタヌキ商店の1.5倍で買い取ってくれる。ジャスティンも釣りのテストに合格したら同じく1.5倍で買い取ってくれるので高額になりそうな魚や虫は最近は収納庫保管するようになった。)

夜空を見上げ東の空から流れ星が出てくるときシャリーンという音がする。海の近くだと波の音も聞こえる。見上げると満点の星空。画面の中のアニメーションだけど自粛続きでどこにも行けない身の私は嬉しいしありがたい。早く本物の海を見に、みんなで車に乗って、お泊り家族旅行に行きたい。海の幸食べたい。昔は当たり前にできたことが今はできづらく、そんな日を待ちわびている。

10月はいよいよハロウィン。その為にというか、畑には100苗以上のカボチャが植えられている。1苗に3個実が成ると300個以上の4色それぞれのカボチャの実が1日おきになってくれるからどんなDIYもお任せ状態。カボチャのレシピは誰が持って来てくれるのだろう。どんな物が作れるのか、楽しみは大きい。
仕立て屋さんはほとんど行ってないけど10月は行かなくっちゃ。お店が島の住民でざわついているのかも。どんな衣装が買えるかな、着られるかな。
タヌキ商店では毎日1個だけ買える飴があるらしい。新しいことにはわくわくする。季節限定商品も買わないと。10月を楽しみにしておこう。その前に、明日は9月最終日。先日ミノムシを見つけたように、9月にしか捕れない魚や虫が新たに見つかれば幸せなのだが。。。

2021/09/30
今日は渋谷の日、家を出る前に1時間あつ森の島に入った。やっぱり1日50万は無理だな。30万に減額。ATMの残高もまだ4700万ベルだったので堅実に目標額を8000万ベルに買えよう。それでもたまに頑張る日を作らないと達成は難しい。買い物もしたいしカボチャのDIYを始めるとその分も売る物が減るし。海に潜る日を増やそうかなと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連noteマガジン

https://note.com/sakamotokao/m/mf029e5aa77d8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?