見出し画像

60代あつもり日記(11)21/04/11~20

<登場人物 私・冬・春・夏・秋という家族>
昨年12月から「あつまれ どうぶつの森」の日記を note で始めました。
何もわからないゼロから始めてます。先ずはswitchを買うことから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021/04/11~2021/04014

思い返せば昨年12月16日にswitchを購入してあつ森の世界へ。
右も左も判らないところから始めたあつまれ!どうぶつの森が4か月ですごい所まで進んだ。すごいというのはあくまでも自分の感覚であり、もっともっとすごい人は星の数ほど居るんだろうけど、60代あつもりゲーマーとしてはまぁまぁなのではないかと思う。
今までお正月とその他1日を除いてルーティンのように毎日2~3時間はこの島にインしている。完全に日課となった。その結果、、、

オレンジの成る木と雑草だけの野原、他に何も無くたぬきちさんのテントの案内所1つだった島にお店や住人が増え、木や花が植えられ,、橋や坂が造られ、道路が舗装され、家も少しずつ広くなっていつの間にか5LDKに。
道具もせっせと木の枝や石ころを拾い集め、最初はたぬきちさんの所に行ってトンカチトンカチさせてもらって道具を作っていたけど家が広くなり自分の家でDIYができるようになった。あの頃はお薬の400ベルがすごく高く思えてたのに今ではいつでも買える金額に感じる。

家の評価で星が3つつくととたけけさんがライブをしに来てくれるようになって最初はタヌポートでCDを買っていたのにとたけけさんに直に話しかけられるようになって曲のリクエストもできて、その曲のCDをプレゼントしてもらえるようになった。
住人は引き留めることをやめたらころころ変わっていくようになった。この島の現在の住人(敬称略)は

①自分 ②ヒノコ ③ナッキー ④モヘア ⑤ヘンリー
⑥クロコ ⑦マモル ⑧タコヤ ⑨しのぶ ⑩アネッサ ⑪キング

モサキチが出て行ってしばらくして引っ越してきたのがライオンのキングさんだった。頬にバッテンの傷があるこわもてのキングさんだが案外優しい反応で、今日は広場の近くの池で釣りをしていてメガネをかけているのがツボだった。老眼のおじさんライオンのキングさんに余計に親しみを感じた。

4月13日に私の預金残高はついに目標の10,000,000ベルに到達した! 
百万ではなく1千万だ。案外早かった。おくすりの400ベルが高くて手が出なかった当初には考えられない余裕の島暮らしに突入したから次の目標を決めなければいけない。
家も最大、地下室まで広げローンもないので毎日外壁や屋根の色のリフォームを無料でお願いすることができる。(だが実行したのはまだ1回)
マイルも17万マイルを超えたから梨を求めて他の島に85回は行ける。(そんなには行かないけど)まだ梨だけはGETできていない。

博物館と美術館は立派になったがまだコンプリートしていない。これは春夏秋冬超えないとすべては集まらないらしい。だから12月まではこの島でのやりがいは途絶えない。虫を捕るのが苦手なのでその集まり具合も微妙でなかなかスムーズには進まない。これは大きな今後の課題になっている。
この日記も12月から始めたので今年いっぱいは続けていきたい。四季折々の生き物の流れやイベントでの楽しみ方も含めて島の様子を記録していければと思っている。

で、現状だが。

(10)では4月10日時点、桜が満開で桜吹雪が多すぎて桜の花びらと区別がつかないほど舞い散り飛んでいた。こんなに散り舞っているのにどうして桜の木に花びらが減らずにいるのか、疑問を持ちつつ翌日に。
こんなことがあるのかな?! 11日にはすべてが元の島に戻っていて桜の木もただの広葉樹に戻っていて、あーこんなことならもっと花びら採って収納しておきたかったと後悔。
作れた物は桜の盆栽お花見さくらセット桜クロック桜並木の壁紙桜のウッドウォールの5つ。間に合わなかったのは桜の花びらの山だった。

これらをDIYしてから15:30に秋の家へ。
この1週間でモサキチさんの代わりの住人探しの為に他の島に飛んだら、住人は見つからず、その代わりにサクランボの島に出会ってしまった。そこで獲ったサクランボの実を秋の家にお土産に持っていくことになっていたのだ。自分の家用にサクランボのラグを1つ作り、秋たちには8個持って行ってあげた。そしてお返しに先日のイベントで足りなくなった空飛ぶたまごを3つもらってきて念願の卵のパーティハットをDIYすることができた。こういう win-win の関係っていいなと思う。
現在果実はホームのオレンジ、リンゴ、もも、サクランボの4種。残るは梨でいつどこで出会えるのか、それも楽しみの1つになっている。

卵も桜も無くなった島はとてもシンプルだけど住民は寂しそうな様子もなく今まで通り元気に島内を動いている。私もみんなに元気と勇気をもらい動き出さなきゃと思う。4月だし、現実世界はコロナ対応大変だけど気をつけながら少しずつ動いて自分を保っていたい。
秋の家に行ったときに冬がローンがなかなか返せないと言っていた。小学3年になったばかりの冬にローンの100万の重しが乗っかっているらしい。中学生になった春は自分で稼いで全部返したと言っていたけど冬はまだまだ人任せなところがある。小さいからそんなに人生の計算はできないだろう。
ちょっとは応援してあげようかなぁ。あつ森講師料としてカンパをいくらくらいしようかなぁ。・・・なんてひそかに考えている。

2021/04/15~2021/04/19
4月から再び毎週木曜に渋谷に通うことになった。渋谷ではボランティアディレクターをしていてラジオのジングルを流してマイク調整をして音楽を流しエンディングを迎える、というざっくりとした1時間とその後のnoteや他のSNSアップという1時間。15日はその他の作業もしていて家に帰るとぐったりだった。
ラジオのオンエアは生放送で無音が続くと大変なことになるし、音の出し間違いなどがあるとそのままリスナーに届いてしまう。緊張の連続の時間で楽しいと厳しいの両面併せ持つ時間帯である。でも木曜をあつ森休日にはしたくないのでどうしようかと考えた末渋谷に向かう前の午前の内に1時間島内1周しておくことを決めた。いつもの化石と果実、かぼちゃの実、岩の鉱石、海岸の貝類を集め、タヌキ商店に売却、タヌポートでマイル更新をする1時間と決めた。これをしておけば帰宅後に何もできなくても無問題(モウマンタイ←という岡村さんの映画があった)だから。

島はイベントが一巡して元の通りの日々が続いている。ときどきキャンプ地に他の島から住人が来るけど積極的に勧誘しないと次の日には帰っていく。私は可愛く明るい女の子に来てほしい。住民のバランスとしての選り好みなのだがあっさりとテントを出てしまうことに来訪者はどう思っていることだろう? 私だったらこの島の人は冷たいと思うだろうな、と感じながら明るく可愛い女の子が来るまであっさりとし続ける予定。なぜか今のところおじさんが多い。

島の果実が梨以外は集まったが梨が無い。梨がほしい。なので土曜にマイル旅行券を使って他の島に行ってみた。1島め、オレンジの島。仕方がないので2島めに行ったがまたオレンジの島。今度こそと要った3島めもなぜかオレンジの島。
どうしてオレンジばっかりなの??? 梨はどこにあるの??? あたしゃ梨がほしいんだよー、思わずまるちゃん語になってしまう。3島も1日で行ったり来たりして、それでも梨が手に入らない。無いと余計に欲しくなるのは人間の性なのか、今日(月)もう一度行ってみた。またまたまたオレンジだった。・・・諦めた。風が向くまで待つ。

善いこともあった。今日も化石4個を掘って博物館に持っていったら1個寄贈品が混じっていて、フータ館長がおめでとうと言ってくれた。どうやら恐竜の化石がコンプリートしたらしい。あの広い博物館の地下フロアが化石で埋め尽くされたということだ。すごいなー、まだ見に行ってないのだけど、緊張する。残りは魚、昆虫、美術品。生き物は季節折々、美術品はつねきちさん任せ。いつ完成するのかなー。
ちなみに生き物の見方は、ZLで生き物図鑑を画面に出し、右上の蝶や魚の絵をⒶでクリック。ここに絵が載っている生き物は捕獲済みの物。その個々の絵をⒶでクリックすると種類ごとの頁に変わる。生き物の名前、生息時期、今月の時間帯(出現時間)、右下に寄贈されていますと有ったら博物館に寄贈済み。博物館に持って行ったかどうか判らなくなったらここでチェック!
私は虫の枠を数えてみたらまだ 31/90 だった。同様に魚が50/90,海の生き物が26/40 ということでコンプリ率はまだ50%未満、先の道のりはまだまだ長く遠いようだ。

2021/04/20
化石がコンプリートしたとフータ館長が言ってくれたがその翌日も化石はいつも通り4つ埋まっていた。いつも通りフータ館長に鑑定をしてもらってからタヌキ商店に買い取ってもらいに行った。だけど、これはもしかしたら鑑定せずに持って行っても同じなのかなと思っている。今度試してみよう。
またまたまたまた梨を求めて別の島に飛んだけど今日もオレンジだった。梨の島はどこにあるんだろう?どうやったら連れて行ってもらえるんだろう?梨の実をゲット出来たら果実の樹をコンプリート出来る。DIYの種類も増える。果実を使っての家具グッズは魅力的な物が多い。早く梨の島と巡り合いたい。

そうだ、かぼちゃの話を。
かぼちゃはときどき案内所広場に来るレイジの屋台のようなお店で買える。かぼちゃの苗を植えると4日後には1個から3個の苗が成る。このかぼちゃは1日おきに収穫できてタヌキ商店で1個350ベルで買ってもらえるから3個成ってると大きな金額になる。私はこの苗を約90個くらい畑に植えた。
収穫した翌々日にまた新たに実が成るので半分ずつくらいをずらして獲れるようにしている。だから3個ずつ成ると @350 ×≒45苗 ×3個 で毎日50000ベル近くの収穫になる。

ではどうしたら1つの苗に3個の実が成るのか。秋に聞いたら水を3回撒けばいいんだよ、という簡単な答えで今のところそれを信じて毎日2回ずつ撒いている。毎日2回島にインするのでその時に必ず撒くようにしている。前に同じ時に2度撒いてみたとき駄目だったのでこれは時間を空ける必要が有るのだと自分なりに納得した。撒き方が雑でうまくお水が掛かってなかった苗はそこだけ2個成りだったりする。攻略本では金のジョーロだとⒶで9苗撒けると書いてあるけど私はそれはどうも信じられないから多分その1.5倍くらいの密度でジョーロを使っていると思う。
ジョーロは1万ベルくらいで買取もしてもらえるけど使いすぎると他の道具と同じように突然消滅する。私は5日くらい使うと売りに行って新しいジョーロを作ることにしている。秋は普通のジョーロで十分と言ってたけど私は金のジョーロが好き。効果がありそうだから。

ついでにヤシの実の話も。
ヤシの実は別の島に飛んだ時に獲ってきた実を砂浜に植えた。ヤシにも2日に一度2個の実が成る。ヤシは1個250ベルでの買取だけど誰かにもらったDIYでココナッツジュースを作ると500ベルで売れる。高額買取の日がたまにあってその日は2倍になるので1000ベルで買ってもらえる。だからヤシの実はいつも10個だけ収納庫にストックするようにしている。

今日はうちの島はずっと雨である。現実世界は夏日にもなる快晴だけど。カタツムリがあちこちに出没して、島のみんなが傘をさして歩いていて、なんだか6月になったみたい。だけど今日はまだ4月20日。春真っ盛り。

明日からの島の様子は(12)で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連noteマガジン








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?