見出し画像

勝尾寺から妙見山まで!〜伊吹山HC想定一日漬け練習〜

医者👨‍⚕️「レースOKです」

4/9に控える、伊吹山ドライブウェイヒルクライムに向けて練習を…!というところでベッドから転け、足にヒビが入った女、坂本。
4/7、この日は病院でレントゲンを行い、医者から最終判断を聞く日であった。
歩く感じは少し違和感、でも全く痛く無いという感じ。
レントゲンの写真はなんとバッチリヒビ!
(ちょっとヒビ線が薄くなった…か??と思うくらい)

もうダメかもと思ったけど医者からはオッケー

押しても痛く無いし、骨がズレでもないのでこのまま過ごせば治るとのこと。

医者がオッケー出すなら、走れるよね?

と言うことで4/8、
前日に無理くり大体同じ高さと距離を走ってみよう!
勝尾寺→高山→妙見山をノンストップで走ることに!ここを走ればタイムも大体同じくらいになるみたいと聞いたので、伊吹山で足切りに合わないかの確認もします…

そしてこの練習には373さんが付き合ってくれるとのこと…!心強い!

と言うことで頑張って回します!!

回り道、たまにはいいよね?

毛馬こうもんに集合し
とりあえず勝尾寺方面に向かいます。
大阪の北の方行くのはなかなかめんどくさい〜
(交通量とか交通量とか交通量とか)
まぁ2人なのでゆるっと向かいましょうか〜って感じでいつもと違う道で道に迷いながら進んでいきます。

373さんのおにゅーのジャージと靴下
背中の模様と靴下の模様がめちゃ可愛い🫶
あと袖の手方の黒いとこにも模様があってめっちゃ良い。みなさん先に373さんの良いジャージ姿を見てしまってすみませんね(´・∀・`)

いつもと違う道を走ると様々な発見があります。穴場そうな川沿いの桜とか、来年は探すのもアリですね〜なんて話しながら走っていきました。たまには悪くないよね?

そして和気あいあいと勝尾寺に向かう!手前にエネルギー補給です!

おじさんのザンギは美味いに決まってる

勝尾寺の手前の朝ごはんは…
りくろーおじさんの店彩都の森店

りくろーおじさんといえば、

ザンギですよね?

というか初めて見ました、ザンギ
今日は2人なのでチーズケーキではなく、
パンを食べようとみてみると、ザンギが
ザンギ食べるしかないですよね?

ということで、ザンギとカレーパンをチョイス!カレーパンもめっちゃ好きなんですよね…というかパンが時間帯によって焼きたてが出てきたりするのでもう!色々!いっぱい食べたい!けどこの後走りまくるので耐えます。

にしてもザンギでっか

うまうまでかでか唐揚げ棒です。
噛んでみるとめっちゃ柔らかい。
奥の方では棒からポロポロと落ちていく373さん、柔らかさが伝わりますよね?

デザートも勿論忘れません。
今日はとろ〜り生ゼリーを食べます。
ゼリーだからカロリーゼロだよね?

🐰「タベタイ…」

これが、めっちゃ美味い
ゼリーは滑らか、蜜柑の麗紅(れいこう)がめっちゃ美味い。「柑橘の大トロ」と呼ばれるせとかと姉妹品種らしく、酸味が少なく、めっちゃ甘い。けど甘すぎないスッキリとした濃厚な甘さ……正直これ20個はペロッと食べれます。
そう言えるくらい美味しかった……
是非これを見た人はザンギと生ゼリーを食べてください。お願いします。

おやおや…これはお先真っ暗か?

さて、行くか!と空を見ると、
行先が真っ暗です。
おやおやwww今日の天気晴れって聞いてたのになwwwと一先ず、雨雲レーダー確認です。

今はパラパラと降ってそれでも午後には晴れる様な予報だったので、
とりあえず勝尾寺まで登ってから考えるか、ということで走り出しま…

降り出しました。

よく見るとカメラのレンズに水滴、坂本の肩はぐっしょりです。(上の写真を撮ってる時に撮られてました)

といっても小雨程度なのでまずは勝尾寺です!
この時点で、
くっそ寒い!!!!!!

だったのに……登り始めると………

なんか天気が良くなってきたな?

ということで勝尾寺から高山までノンストップゴーゴーです。

題名 苦しそうな私と嘲笑う青空

ゴーゴーとひたすら進みます、ここまで来ると車も少ないしストレスなく気持ちよく走れますネ。

サイクリストの憩いの休憩場所(?)高山も通過し妙見山へ向かいます。

高山から妙見山(の入口)は下り基調なのでウキウキです、ここに来るまでは……

妙見山は1回だけ来ましたが、
下りが最後にあるのが嫌いすぎて
(なんで登ってきたのに下らせるの!?という気持ちでキレてしまいます(/ω\))
でも頑張って今回も登りますゾイ!

と、思ってました…
この空を見るまでは……

さっきまでの晴れis何処!?!?

373さんのカメラで見ておわかりでしょうか?

この地面の白いのはアラレ!!!
なんかちっちゃい雪の塊だったのです…!!!
(訳してちいゆき)

背中に膨れてる🐰「イタイ…イタイ…サムイ…」

これには私も373さんも発狂です。
寒い!!痛い!!!なんじゃこりゃーー!!!と言いながらでも、頑張って踏みます。踏みます。踏みま……

✌(´>ω<`)

いっえーーーーい!!!!
途中先回りしてカメラを構える373さんにバッチリ構える坂本!まだゴールはしてないんだけどネッ!まだこの後も登るだけどネッ!!
天気も徐々に回復してきます。
(いやなんだよこの晴れと雨とアラレの往復ビンタはヨォ(#^ω^))
そして踏みづければ、いつかは終わりがやってきます…

着いたーーーー!!!!(爆散)

🐰「ワタスガノボリマシタ」

やっと…やっと着きました…
桜もまだ見れてハッピー……ピィ……

ドロドォロ

ってノーハッピードロドロ汚い。
私もファク子(愛車)もボロっボロです\(^o^)/

ちなみにタイムは大体2時間くらい。
まあ貧脚、足ヒビ、リハビリ、のトリプルコンボで仕方ないというか予想通り。
まあ伊吹山はギリギリ完走できるかな〜という感じです!かね…?何があるか分からない、それがレース…だと弱ペダでは言ってますがね(´・∀・`)ドウナルコトヤラ

そして妙見山からの景色は…!

さっきまでのアラレが、天気が、嘘みたい
あらヤダいい景色ですわ〜!!!

反射って映えると思うのは私くらいか
今!私は!!大阪と兵庫に埋まってます!!!(脳死)

なんか頭がおかしくなり色々ふざけてました。
(いつもの事だな!ではありませんよ?)
さてご飯を食べましょう。頑張ったあとのご飯が世界一美味いのです。

やっぱりおにぎりが1番なんだなぁ…

妙見山の中の方に入るとぽつんと建物が…
奥山茶屋

おしながきの中にはぜんざいやうどんと言ったあたたまれるご飯も…しかし!これを食べに来た…!!

おにぎりセット!!!!

デデドン!!!!

キノコたっぷり具沢山のお味噌汁におにぎりは種類が選べます。私は昆布とフキの佃煮!
他にも沢庵や筍、お団子も付いてました!めっちゃ豪華じゃない????

美味いがしみる……

天気は回復したと言え、雨などで冷えた体にはとてもしみました、そして味噌汁が凄い美味しい。キノコなど色んな具が入ってるからかめっちゃ出汁がきいてて、旨みぎゅっと詰まった味噌汁、家で表現出来ないこの美味さ。毎朝作ってくれないか、おばちゃん……
是非妙見山に登ったら食べて欲しいです。
この美味さに涙する。

帰りにちゃっかり桜餅も買いました☆
春ですからね、これもまためっちゃ美味しかったデス…妙見山もう登りたくない!と思うけど、これの為にまた登りたいとも………クソッ

明日の温存で輪行は致し方無し

後はのんびり帰るだけです。
もう無理はしなくていいのです。
安全に帰ります、なんなら輪行しようかな?と思うまでです。市内走るのストレスですしね、明日の足温存は大切ですしね、と言い聞かせます。

記念写真撮ってないやー!とパシャリ!
そして角度を変えると…

泥まみれ☆

もうイヤや…

そして帰りながらも雨雲が襲いかかって来ました。

なので、妙見山から池田までは下りなのでサクッとくだり、池田駅でもう輪行!!!

奥に青空見えますがその後どんより雲に切り替わりました、本当に、雲が追いかけてきた
色々とヤダーーーーー!!!!

もうヤダー!!!!!解散!!!!!!逃げ!!!撤退!!!!
お疲れ様でした!!!!!!!

雨女は一体誰本さんなんでしょうか?

その後、池田駅で解散したあと
外を見ると向こう側にどんより雨雲!!コイツ!!!付いてきやがった!!!!!

373さんにお礼をお伝え、雨雲に追われたことを言うと………

アレ?アオゾラ????

どうやら雨の犯人は私みたいだったようだ……
今年はお祓い行こうかな…

おしまい。

今回は雲行きが怪しく373さんが居なければ間違いなくUターン帰宅でしたでしょう。やはり一夜漬けでも一応走ることで足のダメージは出てくるけど、それ以上に心の余裕が生まれた気がします。

こんなアラレの中走った道より辛い坂道は無いでしょう、そう言い聞かせて、373さんとのこの辛い思い出を糧に…坂本走ります。
と思ってたのに…

伊吹山当日にまさかあんなことが起こるなんて
この時の坂本は何も思ってもいなかったのでアール

次回!坂本死す!
デュエルスタンバイ!!!
ー完ー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?