見出し画像

[ポケマスEX]第七回レジェンドアドベンチャー 108連勝達成!+走ってみた感想等

前半の記事はこちら

こんにちはさかみやたつおです。前回の記事を書いた後にもう48勝し、今回の記録は108勝に終わりました。
最初は100勝を目指すつもりでしたが、どうせならTOP100狙おうと思い、もう8回勝っておきました。結果として100勝だけではTOP100入りが出来ないっぽいので良かったです。
終了日の14時59分に自分のランキングを確認したのを見るからに、恐らく60位台には入れてるかな?とは思います。
61勝以降の編成の記録を残しておきます。

※下記画像の数字は技レベルで、虹フレームがEX化です。

ユクシー

21・マジコスクリス、Xズミ、俺ベロリンガ
マジコスクリスの圧倒的耐久を盾に技1のクリズミで火傷+殴り、俺ベロリンガでバインドを入れました。圧倒的耐久もあり余裕で勝てました。
22・コトネ+カツラ+ヒビキ
T技のHP回復があるヒビキを途中までのタンクとして置きました。カツラはギミック要員で、初手晴れでコトネのバフをサポート、途中でまた晴れにしてコトネのB技火力を少し上げます。でコトネで殴りつつ回復して壁しつつちまちま削る感じです。光の壁は初手相手B技前やシャドボ前に。
23・アオギリ+ナギ+ツクシ
アオギリの圧倒的火力で殴ります。混乱と雨切らさないようナギで補佐し、ツクシは回避タンクとして置きました。ツクシが3ゲージ目まで生きてちゃんと毒入れてくれるのが助かりました。ナギはでんきガードにし雷での一撃死を防ぎます。後はアオギリの根源で殴るだけ。
24・メリッサ+ネジキ+カルム
メリッサで弱点を突き短期決戦。ネジキはタンク役と回避不可でのギミック対策。カルムは麻痺とT技のHP回復に頼る終盤の壁です。
ネジキの耐久が不安でしたがなんとか3ゲージ目まで生きて回避不可にできたのが勝因です。
25・Hマツバ+Hアセロラ+俺レジロック
技1Hマツバは1ゲージ目に火傷入れて殴る、技2Hアセロラは最初は置物にし2ゲージ目をギミック対策しつつ殴りました。両者共に弱点をつけるので技1の俺レジロックの耐久でもなんとかなりました。
26・キョウ+BPマツバ+俺リザードン
毒兼殴りのキョウ、これまでまともに使ったことがなかったのですがB技火力かなり出てビックリしました。BPマツバは壁しつつ耐久バフを撒き混乱を入れる安心の壁役です。俺リザードンはCバフ。
27・サカキ+BPエリカ+俺ルージュラ
弱点つけるシャドボ持ちの高火力アタッカーサカキをここで。俺ルージュラはCバフを撒いて序盤の攻撃を受ける壁、BPエリカはギミック要員です。そこそこの耐久があるのも良いですね。
28・Mヒビキ+アカネ+俺スターミー
バインド持ち高火力アタッカーヒビキをここで使用。タンクはT技のHP回復があり麻痺を入れられマスターパッシブも活かせるアカネで頑張りました。俺スターミーはDバフでアカネの耐久力を上げます。
29・SPノボリ+SPクダリ+BPマチス
両方技1のSPサブマスですが、ゾーン下のメガホーンの火力はかなりのもので、マチスの限界ある耐久力でもなんとか削り切れました。
30・ミヅキ+BPアンズ+俺パラセクト
ミヅキで交代禁止にし影縫いで弱点を突きます。T技回数回復が20%なのでリセマラが辛かったです。アンズはバフの補佐と途中までの壁役、俺パラセクトは麻痺要員でしたがアンズ倒れた後も壁として頑張ってくれました。
31・Aキバナ+アスナ+メロン
テクニカル超火力かつバインド持ちのキバナをここで。アスナは火傷要員。キバナの急所バフがどうしても1段階足りないのでメロンを思い切って切る事にしました。
32・マツバ+アザミ+カミツレ
弱点突けるマツバで短期決戦。カミツレはT技のHP回復を盾にタンク、アザミはギミック要員です。カミツレも6割麻痺を扱える上に予想以上の耐久力を見せてくれたのでアザミ切らなくても良かったなと思いました。
33・コウキ+ゲンジ+ミクリ
コウキが余っていたのでアタッカーとして採用しました。ゲンジは麻痺兼壁役ですが、HP回復手段に乏しいので短期決戦に挑みました。ミクリはバインド要員でしたが、途中T技でターゲットをズラせたのが偉かったです。
34・コウキブースター+マクワ+モミ
100勝目のパーティです。ブースターで火傷兼殴り、マクワで炎抵抗、モミが壁役です。地味に3匹とも炎技使いなので晴れや炎抵抗ダウンが活かせたなと思います。
35・俺ガレオ+配布ツクシ+マチス
ギミック要員がいなくなってきたので温存してた俺ガレオを使いメテオドライブでギミック無視。マチスはCデバフし途中まで回避バフ、配布ツクシでバフのサポートとB技後HP回復で粘っていきます。
36・サロンリーリエ+クリスサンダース+BPヒガナ(+BPスズナ)
最後の編成。もう無理だ!と思ってる中どうにか倒せそうな余りもの編成。サロンリーリエでバインドにしB技で殴りつつHP回復を発動。急所バフがないのでクリスサンダースで補い麻痺も入れます。急所バフ2段階でしたがなんとかなりました。ヒガナはT技を6回撃ち無理矢理タンク役になってもらいました。で、最後HPが2%だけ残ってしまったので、スズナであられ降らせて終わらせました。

ラティアス

21・ハルカ+コトネシャワーズ+ドリバル
ハルカで命中デバフしながら雨下で殴り。技1のコトネでDデバフ、ドリバルで暫くの間の壁とバフ。全員B技にそれぞれメリットがあるので3組全員B技を使用しました。かなり手が忙しい編成でした。
22・ルチア+サロンシロナ+Vヒカリ
ヒカリでデバフをかけシロナさんで耐久や急所率のバフを撒きSデバフ、でドラゴンフェアリー両方の弱点を付けるルチアを採用しました。趣味EXだったルチアをようやく活かせて満足です。
23・ゲーチス+Mカミツレ+俺オニスズメ
ACSデバフを撒け高火力で全体、単体を殴れるゲーチスが強すぎました。バフの補佐と回避タンクできるマジツレ、凍える世界をガンガン押すためにSバフの俺オニスズメを採用しました。
24・ベル+Mルザミーネ+Vセレナ
ベルにタンクをさせてマジルザ様で削りセレナでSデバフ。マジルザ様の命中デバフはあまり効果的ではなかったが火力で押し切り。PFの回数回復かなりしたのが大きかった。
25・アーティ+Mユウキ+俺ガルーラ
Mユウキを切る時に相性の良くて強すぎないバディーズとしてアーティがいたので採用。EXしてて良かった。俺ガルーラは2ゲージ目以降回避率下げる必中持ち。
26・Hアイリス+俺ニドリーナ+ツツジ
アイリスで毒を撒き特防デバフしつつ殴る。ニドリーナはベノトラで火力を削ぐ。ツツジはバフの補佐と壁役。ベノトラいるならアタッカーのパワーはもう少し抑えて良かったかも。
27・Mハルカ+クチナシ+ハラ
ハルカはロックとどちらにするか迷ったがデバフ活きるこちらに。ハラのそこそこのタンク性能に驚く。終盤クチナシが怯ませまくって運勝ちした。
28・カルネ+ふりそで+ハプウ
弱点アタッカーのカルネで圧倒する。ふりそでは壁役と防御バフ等。ハプウは命中デバフもあるが命中バフもあるので2ゲージ目技を当てれるのが偉い。
29・カガリ+ヨウ+ククイ
カガリでBSデバフして殴る。過剰かも知れなかったがククイでも同じBSデバフを補佐する。相手が一体になったらヨウのうたうで眠らせてゴリ押す。
30・SPカルネ+正月ワタル+マツリカ
SPカルネ単騎もどき。はどうだんで怯ませてデバフしてB技を叩き込む。ワタルはただの薬要因、マツリカはAデバッファー。
31・カリン+マジコスN+ヤーコン
EXしたカリンを使いたかった。バークアウト適度にして高火力B技と悪波で怯ます。エグいデバフをかけれるマジコスNはここで。技1とは言えフリボルの火力が凄い。ヤーコンは途中までの壁役。2ゲージ目技を当てる必要あり。
32・キョウヘイ+セレナヤヤコマ+アクロマ
ヤヤコマがデバフ怯みと大活躍。アクロマは本当にどこにしようか悩んだがここの壁役とBデバフとして。キョウヘイで殴る。そらをとぶで地震回避するのが偉い。
33・Mカルネ+ハチク+俺エムリット
カルネの高火力シンクロ技とB技、BSデバフで圧倒する。俺エムリットで途中までの壁をして倒れた後はハチクで壁をしつつ黒い霧でバフリセット。
34・夏マリィ+観光客+ハロレア
ワイルドカードのハロレアをここで。だましうち必中が助かる。夏マリィはCデバフし弱点を突くアタッカー。観光客はSDデバフ役。
35・夏N+トウキ+ザクロ
夏Nで高火力アタッカーをしトウキがデバフと薬、ザクロがSデバフしつつ壁、余裕があったら怯ませる。2ゲージ目技当てるかと薬の回数回復次第。
36・ハフバハルカ+マツブサ+フヨウ
余り物で最強の編成。ハルカでCデバフしつつ高火力B技。マツブサは開幕からソラビ連打しDデバフした後に断崖でサイドを殴る。フヨウは壁役。

レジロック

21・ダイゴ+Eハルカ+俺ビードル
ダイゴ+スピーダー俺が上手くいかなかったので思い切ってハルカを採用してしまった結果かなり簡単に。ビードルはただのBC回し要員。
22・ユウキ+ヒカリ+オーバ
ヒカリで耐久力を上げユウキで稀に怯ませつつ殴る。かなり完成された二枠に役割薄そうなオーバを差し込んだ。
23・ガンピ+サナ+俺ストライク
ガンピで怯ませつつ弱点を突き、サナで壁しつつバフ補佐。いわなだれは防御技で防ぐ。速さが足りないのでストライクでカバー。
24・SPトウコ+タケシ+夏ユウリ
防御バフのあるアタッカーのトウコと薬あり物理に厚いタケシのコンビ。夏ユウリは適当に入れたが少し怯ませてくれた。
25・Hトウヤ+フクジ+俺パルシェン
意外とスキルがレジロック適正ある俺パルシェンを軽い壁にしフクジで催眠。アタッカーは誰でも良かったがなんとなくHトウヤを採用。
26・クリス+俺ギャラドス+ネズ
二人で怯ませながら雨下の高火力水技で殴り倒す楽な編成。ネズのブロッキングがとても偉すぎたので戦力過剰かも。
27・トウコ+トウヤ+俺フシギソウ
トウトウ編成がきつかったので催眠で1ゲージ目を凌ぎ2ゲージ目から短期決戦。
28・グラジオ+レッド+ナタネ
グラジオは後半の鋼弱点を突く、1ゲージ目はナタネが削り、レッドによって抜群時威力↑の乗ったB技をぶち込んで2ゲージ目はカット。
29・ライチ+アセロラ+カンナ
アセロラの驚かすで怯ませつつ適正箇所で砂嵐を撃ちライチのB技を強化する。かなり怯みと回数回復のお祈りゲーだった。ある程度のタンクと氷をしてくれたカンナも優秀だった。
30・コルニ+俺ナッシー、Xメイ
催眠コルニ編成。コルニのしんくうはゲージ↑確定パネルの影響で催眠が割り込みやすい。B技はメイで基本打ち気迫を溜めて2ゲージ目以降火力、爆発!させる。
31・サロンシルバー+マリィ+Vマオ
怯み氷防御↓分威力↑B技のシルバーをメインに、素早くてつけあがるでそこそこの火力を出せるマリィと一緒に超安心の物理タンクVマオを採用。余裕だった。
32・Xダンデ+スズナ+シズイ
ダンデのブリザードランスやスズナの高火力B技で殴っていく。鉄壁前に凍らせたりあられの回数回復の必要があったので少ししんどかった。シズイは防御バフとタンク。
33・カヒリ+ウルップ+サカキ
サカキでバフ撒いた後ウルップと二人がかりで怯みや氷にして隙を作る。そこにカヒリの高火力B技を撃ち込む。通常技が弱いので3ゲージ目の攻撃が防ぎきれずギリギリ負けが多く発狂しそうになった編成。
34・Vマリィ+サロンN+俺アチャモ
デバフ多くて悩んだマリィをここで。ゾーン下だけでエグいB技火力。タンクが俺アチャモと不安すぎるのでNで催眠。
35・アニバN+マキシ+俺カモネギ
2体がかりでとにかく怯ませながらアニバNの高火力で殴る。
36・シバ+セレナ+俺シードラ
もうユクシー勝てないので余ったセレナを催眠要因として。シバとの眠りハメ編成が話題になってたので真似してやろうと思ったら1時間くらいかかった。俺シードラでSバフしつつ火力のないB技を1ゲージ目に撃ちまくり気迫だけ貯める。

以上、前回記事含めて198編成の軽い解説をしました。
未使用バディーズは79組(+未所持5組)でした。

ユクシーのギミック対策しつつ突破できる編成も組めず、デバフしつつ殴れるラティアス倒す編成も難しく、何よりタンクがいませんでした。
レジロックは催眠要因である俺&ナゾノクサのテクニカルをファームに置いたまま気付かなかったので、それとキバナとかと何かを組み合わせればもう1勝出来たんじゃないかなぁ、と後悔しています。

編成まとめ

↑のリンクに今回使用した編成のポテンシャル等含めた細かい紹介、解説、そして自分が突破した時の配信へのリンクをつけておりますのでレジェアド終わってしまいましたが参考にしたい場合はどうぞ。

感想

今回のレジェンドアドベンチャーを走った理由については前回の記事通りになりますが、最初このレジェンドアドベンチャーが開催された時の反応は「クソゲー」的な意見が多かったのを覚えています。僕もそっち側の意見でした。特に第二回のファイヤー入りの回はその意見がとても多く見受けられました。
ですが、所持バディーズ、技レベルの限られた状況の中、どういう編成を組みどう技を押していくか、どのくらいギリギリまで戦力を落として勝てるのか等考えたり、要するにカードゲームのデッキを組むような感覚で、尚且つ所持バディーズ状況もあるので決められた正解が一切ない、そこを手探りでどうにかしていく感じがとても面白かったなと思いました。
ただやはり何回も回数回復が発動するのを待つ、B技の急所外し、怯みを引く、相手の怯み眠り等を引かない等運要素に左右される場面が死ぬ程多かったので、長時間やっていると段々精神が壊されていくのは間違いなく辛かったので物好き以外は普通に10連勝で止めておくといいと思います。

ポケモンマスターズEXってゲームは過去にランキングイベでユウリを特効キャラにしたら大炎上した、と言う過去もあり(他のゲームだと当たり前だったりする)、運営がかなり慎重にプレイヤーの意見を反映した結果、非常にライト層に優しいサブゲーとして優秀なゲームになったと思います。
しかし普段ポケマスにお金を欠けているそこそこの課金者~廃課金にとっては沢山強いキャラを引くメリットも正直言えば全くなくて(無課金でもエリモ2000は出来るので)、22年10月の値上げの時にその点を考え始めて自分も軽く遊ぶ程度に留めようか、と考えさせられました。
そこで思い出したのがレジェンドアドベンチャーの存在です。実質強いキャラを沢山持つメリットがこの連勝数を伸ばす事しかありませんので、そこそこ金入れてるのプレイヤーの方は一度レジェアドにガチになってみると、一気にポケマスが深いゲームとなるので時間がある回は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただ改めて思うのが非常に時間を取られる事です。レジェアドの期間は日常全てを投げ出して夜な夜なポケマスをやって、やってない時も編成を考えたり・・と日常が支配されますし、今回自分もレジェアドに使った時間が3週間で80時間くらいとなりましたので、走る際はその点を留意した方が良いと思います。
で今回自分が走った感想となりますが、先程も言った通り、「ポケマスが一気に深いゲームになる」と言った点があり、かなり楽しめたんじゃないかなと思います。
次は恐らく3月下旬~4月上旬となるので、本業が多忙になる時期なので走れるかわからないのですが、終わった今でも各バディーズの役割や足りないもの等をまとめていたりポケマスの事をもっと考えるようになりました。
正直今のプレイヤーの状況を見て今後も長くサービスが続くのかと言う不安がありますが・・・(続いて欲しい)
ただ、昨今のバディーズもどう考えてもレジェアド向け過ぎる新バディーズ等ありますし、今後の展開にも期待したいところです。
まぁそれを置いても一番重要なのがポケマスを始めたことによりより一層ポケモンってコンテンツが好きになれたってのもありますね。
オタクなので過去のトレーナーにスポットが当たるこのゲームが好きなので、これからも続けていきたいと思っています。

反省点

今回のレジェンドアドベンチャーをやってみて自分の編成の組み方等について思った事、反省点をまとめていきます。

2枠やりすぎ
今回自分は60連勝まで2枠編成で攻略してバディーズの数を節約する、と言った編成の組み方をしたのですが、改めて思えばこれがまず大きな間違いだったと思います。
1枠欠けて突破できる編成と言う事は、それなりに強いバディーズを2組編成しないといけないと言う点です。
例えば僕が一番失敗したと思っている"マジコスコトネ&マジコスサカキ"の編成なのですが、ラティアスに回せば単騎できるキャラと、こいつがいれば2,3組目が弱くても大丈夫な編成を組めるキャラを2組同時採用してしまった事を非常に悔やんでいます。
なので、パワーの高い2組で突破するよりも、パワーの高い1組+それなりの2組の3枠で突破するのが最善だと思いました。
その結果、76組ものバディーズが役割を失い使う事なく終わってしまいました。その点キャラを全部使い切る事が出来る人をとても尊敬しています。
ですが、例えば"ラン+オーキド"のような強いかと言われるとどうかと言うバディーズ2組で組める編成は合理的だなと思いましたので、美しい2組の組み合わせならガンガン使っていくべきだと思います。

単騎攻略は最初にやるな
1組で1勝を重ねられるのでバディーズが余る事を考えず勝ちを重ねたいのであれば単騎は積極的にやっていくべきだとは思いますが、今回だと例えばラティアスを単騎突破したチャンピオンセレナ&ゲッコウガですが、そのうちユクシーで積んだ時に適当な異常持ちの俺と組み合わせて対応できる、みたいな事が出来ると思いますので、単騎は終盤にまわすべきだと思いました。

予定を事前から粗方組んでおくべきだった
今回のユクシー、ラティアス、レジロックはそれぞれに求められるギミックが明確に存在しています。
例えば状態変化できるバディーズを沢山考えなしに使っているとユクシーで積む、催眠要員をラティアスで使ってしまうと終盤レジロックで勝てる編成が組めなくなる、デバフ役いなさすぎてラティアスどうしようもなくなる、と言うケースがあるかなと思います。
自分も途中からちゃんと各バディーズの役割をまとめ、編成を組んでいったのですが、今思えばそれを一番最初にやるべきだったと感じています。
また、レジェンドアドベンチャーの対象バトルは事前に告知がある事がほとんどですので、その時からなるべく多くバディーズを使えるようにすべての編成を考えておき、厳しかった場合はその都度変更していく、と言うのが最善だと思いました。
レジェアド開催前にも予行練習もしておくべきでした。普段からレジェンドバトルをやっていなければトルネロスが毒を撒いてくるとかラティアスの1ゲージ目後半はエナジーボールを使ってくるとかその辺を忘れてしまったりするので、事前にちょっとやって把握してから望むべきでした。
ただラインナップ発表時から予定組んだ全ての編成を試す、と言う事は正直骨がバキバキにへし折れるレベルの作業なのでまぁやらないよねって感じではありますが・・・w
後はTwitterでも「この編成で突破しました」「ボードと技レベルと動画はこちら」みたいな情報をレジェアドの途中に得ることができてのこの自分の108連勝と言う結果ではありますので、その点踏まえると事前に全部やっておくべきじゃないとも言えますが・・・w
しかし明確に「上位者フェス限確定チケット」とか「ランキング称号」とかそういう報酬が実装された暁には今ほど情報が回らず"僕だけが知ってる最強の編成"みたいなのが産まれそうですし、連勝重ねる事に対して大きく旨味のない現状がまぁ一番なのかもしれませんね。
チャンピオンズソウルくらいは多くなくても欲しいところはありますが

卵ポケモンの性能を全て把握する
この記事でも途中で言ってましたが、今回の大きな反省として催眠要因である俺&ラフレシアのテクニカルの存在をファームにおきっぱにしたまま忘れていた、と言う点が挙げられます。
その対策として、卵ポケモンの名前をそのバディーズが出来る事をニックネームにしておく、と言う事でファームを見たら「こっちのロールの方が良くね?」と言うのがわかるようにする、と言う事で今後対策する事にしました。

心がない、と言うのはさておき・・・w

バディーズの弱点をしっかり把握しておく
自分が今までポケマスをやってて、各バディーズの弱点をほとんど把握してないな、と言うのを痛感しました。
レジェアド開催前は例えば俺&ラフレシアは対ユクシー用のバインド要員+バフを撒ける役だと思ってましたが、エスパー弱点な事も失念しており結局相手のB技でHP大半吹き飛ぶと言う適正とは言い難いバディーズでした。
なので今回だとポジション②③に置いても食らってしまう相手のB技(?)に抜群を突かれるバディーズは別の相手に回すか、高いパワーを持つバディーズと組ませるかして対策すべきだったと思います。

各バディーズの役割や性能、足らない物を把握しておく
例えばランのボード「B技後HP回復G1」についてもTwitterで情報を拾うまで全く把握していませんでした。こういうレジェアドに必要なBSBボードは全て把握した上で編成を組まないとな、と思いました。
あとは、最終的に急所バフ要員が圧倒的に足らなくなるので、殴るバディーズがどのバフが自前で持っていないか、等も全て把握しておくべきでした。
まぁ多少なり編成組む途中で「この人自前で急所バフがあるから、クリティカットG持ちは同時採用しない方がいいな」とは思ってはいたので、そこは良い編成構築ができたと思っています。

対策として、個人的なポケマスデータベースを今作っているところです。例えば麻痺持ちはこのくらいいて確率何割だとか、HP回復手段を持つバディーズはどのくらいいるとか、アタッカー出来そうなバディーズだけどどこのバフが足りない、遅い、ボード取るのが困難だとか、そういうのをまとめたものを今作っているので今後のレジェアドを走る前に完成させたいところではあります。

催眠ハメや相手の技を回避できる攻撃技の立ち回りの練習
これは今回のレジェアドでは必要なかった部分かもしれませんが、例えばキョウヘイ&ヴォーグルでカプ・ブルルの単騎突破をしている方のプレイ動画を見ると、かなり正確に相手の技を撃ってくるタイミングを把握し、それに合わせて避ける、と言うプレイをしています。
レジェンドアドベンチャーにおいて、アタッカーより数の少ないサポート(壁役)を使わずに突破する事は非常に重要だと思います。
それと催眠ハメです。今回のレジロックで使った催眠コルニ編成、催眠シバ編成のような適切なプレイングをもって相手をハメて攻略していく、というスキルを自分で身に着けたいなと思いました。
自分は今回、マジコスシロナ(アナザー)&ギラティナをポジション①におき、ギミック対策の俺&モルフォンを隣に置くだけで突破出来たと言うのが成功談ではあります。
後今回はユクシーがいたので弱点を突けるマツバ&フワライドはそっちに切ったのですが、この手法を使いレジロックを単騎で突破した、なんて方もかなり見受けられたので、そこを完全に身につければ多く連勝を重ねられるかな、と思うのでレジェンドバトルとかでちまちま空き時間に練習していきたいなと思います。

なるべくテクニカルバディーズを優先してEXさせるべき
これは今回の課題と言うより普段の行いと言う感じですが、テクニカルロールのバディーズは優先してEXにするべきだと思いました。
サポートのEXについては自分の場合技3はほとんどEXにしているので、全てのプレイヤーに言える事ではありません。
レジェンドバトルはラティ兄弟を除いて全て1体ですし、そこに投げる事を考えなければアタッカーよりもテクニカルを優先してEXさせるべきかなと思います。

残ったバディーズを見ても大体アタッカーや非EXのテクニカルが多く、EXしたテクニカルとサポートは全て使い切っています。
まぁ非EXのテクニカルでもB技火力が出せるバディーズも多いので、その点も考慮して編成を組んだりする必要があったなとは思いますが・・・w
テクニカルの何よりの強みとして、大ダメージを与えればゲージ丸々、または後半をスキップする事が出来るので、特に対ユクシーにおいては非常に重要な要素だと思いました。
今回の自分は、レジェアド開催期間中にマオをEXにしました。そのお陰でユクシーの各ゲージ後半に異常変化が解除されまた入れなおさないといけない手間をカットすることが出来ました。
本当は夏マリィをEXしたかったのですが、チャンピオンバトルカロスの実装、すなわちエリートモード未開催と言う事でソウルが不足し予定が狂ったのが痛かったです。夏NもEXしましたが、それはラティアスの事を考えてですので問題ないと思っています。
パワーが高いとは言えないテクニカルバディーズも、EX化する事でキャラパワーを高める事ができるので、エリートモード2000ptも一瞬でクリアできる現状ラティに投げないならEX化はテクニカル中心にしようと思っています。
まぁ趣味のEXは勿論したいんですけどね!
自分の今後だと、オニオン、ビート、アクロマ、セレナ、バレンタインセレナ、マジコスN(技1)、SPノボリ(技1)あたりのEX化をしていきたいと思っています。
サポートですが技4になっているメロンとかもですかね。
後技3以上になっているデンジ、ミクリ、コクランとかもEX化したらかなりパワーが底上げされるんじゃないかなと思ってたりします。技1の限定テクニカルは要検討ってところかなとは思いますが・・・
アタッカーはラティアス戦に非常に有効だったマジコスダンデ、ラティオス単騎突破できるアタッカー等はEX化したいなと思っています。
・・・まぁ思うだけでソウルが全く足りないのはさておき・・・
完全に高すぎる買い物ですが、去年あったソウルつきの恒常ピックアップはもう来ないんですかね・・・?あとレジェアドでめちゃ強いブイズ3組のEX開放も頼みます運営さん・・・
あとちょっと話逸れますがEX済のマジコスシロナさんとアカギを使えてないのは僕の失態です。ラティアスに使えたでしょ絶対・・・ シロナさんは麻痺あるのでユクシーの悩んでたら終わった感じですが・・・w

バディーズは全部引け
まぁ何より数の勝負なので全てのバディーズは1体持っておきたいところです。EXデイリーパックで金メダルの供給があがった今、必ず技3にしなければいけないと言う事はないので取り合えず1体は持ちたいところです。

そう言いながら今回のバレンタイン、復刻含め全部天井まで0だったので正直かなり落ち込んでますが・・・w
ちなみにハロウィンオニオンとマサルを取り逃してるのは去年10月の値上げショックで気持ちが萎えてて引かずに終わってしまったからです。
ダメ貫持ちとユクシー単騎可能を取り逃したのはダメージが大きい・・・
あとはムサコジはまぁ諦めてるのでいいとして、卵イワークだけ頑なに復刻しないのってなんででしょうかね・・・???エンテイ戦とかでめちゃくちゃ役立つんですが・・・

取り合えず思いついた反省点は以上となります。この反省点は全て僕に対して言ってる事なので、この記事見てる方がもしおられましたらですが他の人に対して言ってる事ではありませんのでご承知ください。
今回の反省を生かしてまたどこか連勝を狙うレジェンドアドベンチャーにおいて有効活用させて、今回以上の連勝記録、順位を更に超えて、願わくばTOP3に入れるような、もっと高みを目指したいところです。
・・・と言いたいところなんですが、エリートモードやる上非常に有効な「初B技後BC加速1」のポテンシャルを捨てる勇気が未だにありません。助けて下さい。切り替え可能なポテンシャル2枠目を増やせるアイテムとかの実装はまだ時間かかりそうですか・・・???

2/13 追記
最終的に66位と言う成績に終わりました!

今回の面子が結構キツい相手が多かった中、ここまで来れたのは我ながら頑張ったな、と思います。
もっと楽なラインナップになった時には130連勝くらいはいけたらいいなと思います。
皆様お疲れ様でした!