見出し画像

あの頃私も野球少年だった。

2年ぶりの夏の甲子園開催中。

今年は観客も学校関係者等に限られるということで、選手たちにとっては、残念な部分もあると思う。毎年テレビで観戦している、いち視聴者の私も残念でならない。

私の地元岩手県は、15年くらいほぼ3強の状態。

みなさんご存知オオタニサンの出身校、花巻東。近年、力をつけてきている盛大付属。そして、一関学院。ほぼこの3強。

私も野球をかじっていた時もあるが、大体地元の上手い選手はスカウトされて、この3校に行く。

高校野球を見ていて、気づいた方はいると思うが、最近の球児の髪型は坊主頭ではなくなっている。先述の花巻東も数年前から、坊主をやめた。

野球部=坊主というイメージが定着していたので、坊主頭じゃない選手に、否定的な人もいて、SNSを通じてメッセージを送る輩もいるようで。
とんでもない話である。

そもそもなぜ坊主じゃないといけないのか?
高校時代に国語教師に教えられたことがあるが、たしか仏教に関係していたように思う。

「高校球児は坊主であるべき!」という意見のある方の話を聞いたことがあるが、「昔からこうだったんだから坊主が当たり前なんだよ」の一点張り。

なんなんですかね、それって何も考えてないですよね(笑

伝統を守ることも大事だけど、変化することも大事だと思うんですけどね。

そんな私は高校野球は途中でリタイアしました。
坊主は特に問題なかったのですが、色々ありまして。。


昨日は岩手県に盛大付属が勝利。頑張って欲しいですね!


余談ですが、私の時代は運動中に水を飲んではいけない時代でした。
小学校くらいまで。飲めるようなっても運動中に水分を取りすぎてはいけないとも。誰が考えたのか知りませんが、とんでもない話です。

これも古い伝統。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?